
母乳とミルクの摂取量が減少し、泣いて飲もうとしない症状が出ています。母乳とミルクを交互に与えていますが、飲む時間が短くなり、昨日から減少しています。おしっこやうんちは出ています。どうしたらいいでしょうか。
母乳とミルクも飲む量がすごく減りました。
無理やりあげようとすると泣いて、
抱っこで泣き止ませてお口に手を近づけると
きゅっと閉じます。
全く飲まないわけではないのですが、
どうしたんでしょうか。
ちなみに回ごとに母乳の回とミルクの回を交互にしています。
母乳は14分ほど飲んでいたのに7分ほどしか飲まない、
ミルクは80ml飲んでいたのに50mlです。
昨日くらいから減りました。
おしっこうんちは出ています。
- ママリ(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
体重が順調に増えていたら大丈夫だと思います!母乳軌道にのってきたのかも☺︎

はじめてママリ🔰
うちの場合は少しでもぬるいのダメです。アツアツが良いみたいでこだわりですかね?
あと乳首も変えたらのむようになったりしましたよ。あとはシンプルにお腹いっぱいとかですかね?
-
ママリ
前は飲んでたのに急に飲まなくなったりしますかね??????💭
別に何も変えてないんです😂😂- 6月22日
-
はじめてママリ🔰
しますします😓
なんのこだわりなん!?ってなりますw
もうお腹すいて泣き叫ぶまで放置するときも有りました!
母乳はしっかり出始めたら短くもなりましたよ!- 6月22日

kiki
母乳の方は7分でしっかり飲めるようになったからだと思います!そこまで心配しなくても大丈夫かと🥺赤ちゃんも上手に飲めるようになると短い授乳時間になってきます!ミルクの方は単純に母乳の質がいいから腹持ちがいいのかなと思いました。間隔を3時間ではなく少し長めに空けてみたらどうでしょうか?😊
コメント