※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子供が首座り前でワンオペの方のお風呂事情について相談です。夕方〜夜中は1人でお風呂をやっていて、娘がグズグズしていたり寝てくれない日は自分のお風呂が難しいそうです。要領悪いなと感じつつ、ハードだと感じています。

子供が首座り前でワンオペの方、
自分のお風呂はどうしてますか?😥

夕方〜夜中まで旦那不在の為お風呂も全て私1人でやっていて、
まだ怖いので沐浴で入れています。
なので娘がグズグズしていたり寝てくれない日は自分のお風呂に入る時間を確保出来ない時があります💦
(そういう日は旦那が帰って来てから娘を見てもらって、朝方に入っています)
要領悪いよなぁとは思いつつ、
娘のお風呂上がりの保湿&授乳等、自分のドライヤーやスキンケアなど全て1人で一気にするのはなかなかハードすぎるなと遠い目になります、、😔

コメント

deleted user

バスチェア使ったりお風呂の外で待たせたりしていましたよ😌

ree

リクライニングできる椅子を購入して入れてます!
一緒に温まって先に着替えさせてから自分の事やってます!
多少の泣いててもドライヤーの時は待っててもらってます!

コスタ🛳

バスチェア使って毎日一緒に入ってました!
自分服脱いだら、息子も脱がせて、バスチェアで待機させてる間に自分洗って息子洗って、抱っこで湯船で温まって、もう一度バスチェアで待っててもらって自分は先に服を着て、息子の保湿&着替えって感じでした😊
最後にスキンケアです!

上野

うちは浴槽の半分だけフタをしてそこににベビーバス置いて(自己責任です)
オムツ一丁でバスタオルで包んで(寒くないように)そこに寝かせて、
先に自分のことを済ませてました!!

自分の事が終わってから子どもを洗い(ふとももに寝かせて)
そのまま一緒に湯船に浸かり、
子どもをまたベビーバスに置く(最初寒くないように使用してたバスタオルに包ませる)
そして洗い場で自分の着替えなどを済ませてました!!

ママリ🔰

面倒かもしれませんが、私は二回お風呂に入ってます😅
髪の毛直ぐに乾かせない、スキンケア直ぐに出来ないのがストレスに感じるので、一回目に子供と入った時に身体を洗って(その間子供は浴室のリッチェルに寝転がせて待っててもらってます)子供洗って湯船に浸かって、私が着替え済ませるまでまたリッチェルで待機しててもらい、子供の保湿→ミルク→就寝です😊
旦那帰ってきてからor遅い時はベビーモニター見ながら再度ゆっくりお風呂入って髪の毛洗ってます!
二回入るのが手間で無ければ分浴オススメです😌

ぷー

お風呂、ひと仕事って感じですよね。

その頃は、
赤ちゃんを脱衣所で待たせておく→先に自分が入って急いで洗う→赤ちゃんを迎えて膝の上で洗う→一緒にあがり、赤ちゃんをタオルの上に置いて軽くくるむ→自分をざっと拭いて、赤ちゃんの保湿と着替えをさせる→自分の保湿、着替えなど。

こんな流れでやってた気がします。

赤ちゃんだけ沐浴より一緒に入った方が一気に終わるので、楽だったと思います。

沐浴がよければ沐浴用の桶をお風呂の洗い場に置いておき、膝の上で洗うのを沐浴の桶で洗うのに変えて、他は一緒の流れでいけませんかね?

上がった時に赤ちゃんを乗せる場所にバスタオルだけ敷いてました。座布団の上にバスタオル、のような感じで。
自分を拭いたらそのまま赤ちゃんくるんで、居間で保湿と着替えさせてました。

ママリ

寝返りするまではお風呂の外で待たせて、自分が洗い終わってから一緒に入ってましたよ☺️
動くようになってからはバスチェアです🤲

わたし的に沐浴して別々にお風呂の時間とるより、一緒にはいっちゃったほうが楽でした!

自分のドライヤーはほんと、最後の最後手が空いたときって感じです😂

deleted user

自分のお風呂は旦那が帰ってから入ります😌

たみ

お風呂だけはゆっくり入りたいのでお昼寝してる間に入ってます笑