
年子ってやはり大変ですか?よかったらメリット、デメリット教えていただきたいです٩( 'ω' )
年子ってやはり大変ですか?
よかったらメリット、デメリット教えていただきたいです٩( 'ω' )
- とっか(6歳, 8歳)
コメント

あいあい
上の子が女の子ならまだちょっといいかもしれません。
友人は上の子が男の子で、ちょうど2歳差でもなかなか苦労していますw
妊婦で走れないのに、歩き出した上の子が手をつながず、飛び出したりするから、外出控えたりしてました(>_<)

azu66
おばあちゃんなど、子育てを手助けしてくれるひとが身近にいれば、いいと思います(^-^)
私の姉と兄が年子ですが、うちの母は子育てを手助けしてくれるひとがおらず(おばあちゃんは亡くなっていたたため)、近所の親切な方に謝礼を払って当時1才の姉を預かってもらっていたそうです。それくらい、ひとりではとても見きれなかったと言っていました。
我が家は2才差ですが、それでもとても大変で、3才差にすればよかったかなぁ、と、個人的には思っています…
あと、デメリットとしては、年子だと大変すぎて、下の子は折角の可愛い赤ちゃん時期を堪能できず、気がついたら終わってた…なんてこともありそうです(笑)
-
とっか
コメントありがとうございます!
やっぱり、ひとりでは厳しいですかね…
双子ちゃんですよね?そうなるともっと大変ですよね…
今の子があまり手がかからなくて、なら1歳も2歳もさして変わらないのかなって思ってて働くなら早い方がいいかなっと思いまして欲しい時にできるとは限らないしといろいろと不安で悩んでます(´・ω・`)- 2月4日
-
azu66
うちもですよー。上の子は手がかからない子です!なので、2歳差で妊娠したら、まさかの双子で、大変なことになりました(笑)。
ただ、まだ生後6ヶ月ですよね?うちの子も手がかからないほうとはいえ、あくまでほかの子に比べれば、の話で、1歳過ぎたら大変なことがたーくさんあります!特に1才半過ぎて、活動的になると大変ですし、2才近くになりイヤイヤに入るともっと大変です…。個人的にはもう少し長く上の子としっかり向き合う時間をとればよかったなぁ、と思っています(>_<)- 2月4日
-
azu66
ちなみに、うちも今、下の子が6ヶ月ですが、この月齢なんて一番育児がラクなときです(笑)。
- 2月4日
-
とっか
もう、よく動くんで目が離せない感じなんですけどやっぱり今が一番楽なんですかね…
なんか生き急いでしまってるみたいです(;´д`)
双子ちゃんかわいいですよね。
子ども産まれる前は双子ちゃんいいなとか思ってましたが、今考えると2人同時は無理だなって思いました(^◇^;)- 2月4日
とっか
コメントありがとうございます!
もともと2学年差で考えていたのですが年子でもさして変わらないんじゃないかなぁって思って、やっぱり男の子だと大変そうですね(´・ω・`)
あいあい
手がかからない子なんですね(^^)
一歳過ぎて、歩き始めると、子供は家に居ると体力有り余って公園行きたがったりするみたいですよ。そのとき妊婦でつわりがあったりすると、上の子にちょっと我慢させたり、下の方が言うように可愛い時期に自分が大変でゆっくり成長を楽しめない可能性がるかもしれませんね。
あと、周りに見てくれる人がいないと、妊娠中に切迫で入院したりすると旦那さんが大変ですね。
違う友達は上の子がいると安静にできなくて、切迫早産で入院して、旦那さんが大変だったみたいです。
いろんな面踏まえてご主人と相談されるといいかもしれませんね(^^)
とっか
やはり大変なのはこれからなのですかね…
1人目つわり全然なくて大変さが想像できてないです…(;´д`)
2人目は絶対にほしくていろいろと悩ましく不安でなんか生き急いでしまっているみたいです…(~_~;)