

はじめてのママリ🔰
うちは娘ですが、幼稚園選ぶとき距離もですが私が一番優先したのはのびのび遊べることです。
正直、お勉強はゼロでもよかったです。
今しかできないことをして欲しかった、小学生になれば嫌でも勉強しないといけない、私自身のびのび幼稚園出身だったという理由からです。
そんな理由で選んだ幼稚園、保育方針や先生に対して不満は一切ありません😊

ママリ🔰
私も上の方と同じで、幼児期はとにかくのびのび遊んでほしいと思ってのびのび系を選びました。
勉強はゼロで、遊びや製作はあります。
ひらがなは本人が興味が出てきたタイミングで家でワークやったり
英語はたまに親の気が向いたときにかけ流しして耳を作るくらいはしてます。
私はカリキュラムがしっかりしてて先生に言われたことをやるよりも、遊びの中で複雑なルールを覚えたり、何をしたいかどんな遊びがあるか自分で考えて発信する力をつけることのがこの時期は大事かなって思いました。
もちろん考え方は人それぞれで、小学校からお受験するなら勉強系の園のが良かったり家庭にもよるとは思います。
最近だと紙コップと折り紙でマラカスを作ってみたり
それも最初は破った折り紙をそのまま入れたけど音が鳴らなくて、破った折り紙をクシャクシャにしてから入れたらカタカタなったり
発想力が付き自分で考える力が養われているなと感じてます。
夏にはどろんこになって園庭で遊ぶ時間もあります✨
今の園にして良かったなと思ってますよ☺

はじめてのママリ🔰
娘ですが、のびのび園に4月から入園してます( ¨̮ )
私自身が元幼稚園教諭でママさんの言うテキパキ園で働いていたのですが、子どもは絶対入れたくないと思ってました💦
娘は毎日体操服を泥んこにして、なんなら足に泥を撥ねさせたまま帰ってきます笑。園庭に一人ひとつの畑もあるので泥に触れる機会が多いですが、泥に触れて遊ぶなんて今しか出来ないと思ってます( ¨̮ )
勉強はいくらでも対応が出来るけど、遊びから学ぶ事はだんだんと出来なくなってしまうと思っているので、今の園に決めました(o´〰`o)

退会ユーザー
普通の幼稚園から、のびのび園に転園したんですけど、先生もたくさん褒めてくれたり、自己肯定感がすごくあがりました!
勉強なし、製作なし、登園してすぐ自由に遊ぶ、クラス活動ほぼなしで、大丈夫かなって不安もありましたが娘には合ってました。心が豊かに育ったと思います☺️

yuka
英語と体操くらいはあった方がいいなぁと思いますが、その他のお勉強は、少なくともうちの子には幼稚園では必要ないなぁと思います。
お勉強系幼稚園の見学に行ったことがありますがお勉強系は行事にも力入れてる場合が多いので、鼓笛隊やハイレベルな器楽合奏など運動会/発表会で完成度の高いものを披露するのですが、練習ばかりで親から見ても苦痛に感じそうでした。子供達にも笑顔がありませんでした。
遊びの時間を削ってまでやることなのか?疑問です。
うちの子は活発なヤンチャ系男児ですが、平仮名/カタカナの読み書きは私が家で教えているし日本地図や世界国旗なども遊びの中で興味もたせて一緒にやっています。
幼児期のお勉強なんてわざわざ幼稚園でやるような内容ではないですよ!
それよりも友達とたくさん遊んでコミュニケーション能力を高めてほしいです!

はじめてママリ🔰
お忙しいなか、皆さん沢山のアドバイスをありがとうございました。どれも素敵な内容で全て参考になりました。
コメント