※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RT
子育て・グッズ

息子が同級生の生き物を盗んだ疑いがあり、状況が複雑です。話し合いが難しい状況です。

息子の揉め事について。

同級生の飼っている生き物を容器ごと盗んだと疑われました。同級生は家のガレージに置いていたのに、下校後(15:30~16:30頃)無くなっていたと証言。

その日息子は友達のA君と公園に行きました。15:30に下校をして16時前に帰宅(GPSで確認していたのですが、寄り道せず帰ってきています)
そして、16時半頃に自宅からA君と出発。
その時の荷物は、リュックに水筒、携帯、冷凍ゼリー。自転車のカゴには虫かご(トカゲ2匹入ってました)

17時〜17時半頃、旦那が下の子を連れて息子のいる公園にいましたが息子とA君は公園内で生き物探しをしていたのを確認しています。

帰ってきた時、息子はカンパンの缶も持っていました。その缶こそが同級生の無くした容器です。息子は、公園にいた高学年が缶にお菓子(カンパン、ハイチュウ、ミルキー)を入れて持っていた。その高学年の子と一緒にお菓子を食べた、と証言。A君も一緒に食べたと言っています。

そして空になった容器を、高学年の子がくれた。生き物をここに入れたら?と声をかけてくれたそうです。でも名前は分からない、と。

そして18時頃に帰宅しています。

同級生の子は、無くした缶を4年生の子に貰ったと言っていました。そのカンパンは、町内会が消費期限の近くなったものを食べてくださいと配っていたものみたいです。公園にはその4年生もいた、だけどその缶をくれたのはその4年生では無いらしく。同じものを2つ持っていて、一つは同級生に、もう一つは第三者に、そしてその第三者が息子にあげたのかな?その第三者が高学年の子の可能性はないですかね?

息子は、取っていないの一点張りです。無くしたものと全く同じものを持っていたら、疑われても仕方ないと思います。子供なので嘘もつくでしょう。でももし本当に取ったなら許せない事です、ですが息子は絶対に取ってない、貰ったんだと言っています。

相手方のお母さんと実際に会い、息子も連れて22時頃まで話し合いましたが、息子は取っていない貰ったものだと一点張りで、でも相手の方は完全に疑っています。疑われても仕方ないのですが….

もう頭抱えて眠れません。どなたか相談に乗ってほしいです。

コメント

ななこ

とりあえずAくんに事実確認と同級生の子が缶をもらったという4年生の子に話を聞いてみてはどうでしょうか?
そしてその4年生の子があげたというのが事実なら第三者の子も見つかるはずです。
学年もちがうし揉め事なので他の人が間にいたほうが良さそうな気もするので先生が間に入ってくださるならはいってもらったほうがいいと思います。

  • RT

    RT


    今朝、息子とA君、A君のお母さんと一緒に学校に行き、事情を全て説明して、学校で対応してもらえるようにお願いしました。

    A君もお菓子を食べたと、お母さんに話していたみたいです💦

    アドバイスありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月22日
S

息子さんが持っていた缶はもともとお菓子が入っていたもので、お友達の生き物の缶とは別のものだった。
ということを、もらった時に一緒にいて、一緒に食べたA君も知ってるはずなので、
A君が覚えていてお話してくれたら大丈夫なのかなと思いますが…

それと、お友達が生き物を飼ってたカンパンの缶は、どういうルートで手に入れていつから使っていたものなのでしょう??前々から持っていたもの、町内会とは関係なく手に入れたもの…ということなら、今回町内会で配っていたものと期限は違う可能性高いんじゃないでしょうか??
町内会で期限は把握されてるのかなと思いますし、息子さんが持っていた缶の期限を確認して、それが一致してたら今回配られたもの…である可能性が高いのかな…と思います…。
逆に違うとしたら、お友達のものだった可能性が高くて、それを持っていた高学年の子や、4年生の子が怪しくなってくるのかな…と思います。

また、カンパンを貰ってからお友達のお家に確認しに行ったらあった…というのは、本当でしょうか…??
少なくとも、16:30に家を出てからカンパン貰ってると思うので、無くなったとされる時間はすぎてると思うのですが…

まとまりない意見ですみません💦

  • RT

    RT


    A君も缶に入ったお菓子を食べたと証言してくれました!

    日曜日に、4年生の子から貰った缶でそこにカマキリの赤ちゃんを入れていたみたいです。それを家のガレージに置いていたら火曜日に缶ごとカマキリも一緒に無くなったと。

    そうなんです、16時半に公園に向かい、17時から17時半の間は公園に2人がずっといたのを旦那が確認しています。16時半から17時までの空白の30分でお菓子を食べて缶を貰った、その後友達の家に確認しに行ったのはおかしいですよね?ですが、GPSに友達の家に行った痕跡はありません。必ず持たせていますが、自宅から公園を行き来する痕跡しか残ってないんです。
    見に行ったのは嘘なのかな、と思います💦

    • 6月22日
  • S

    S


    A君もお菓子食べたの覚えててくれたんですね😊

    なるほど…
    GPSをたまたま落としたとかならわからないですが、わざわざ置いていったとは思えないですし、
    見に行ったらあったという証言が出たタイミングが、取ったのを疑われた後だとしたら、
    自分が持ってるのとは別にまだあったと言ったら自分への疑いが晴れるかな…って思ってそう言ってみたのかなって思います😣

    • 6月22日
ままり

A君にも話を聞けるならききたいですね🤔
そこで実際にもらったものなのか、息子君か公園に来てた時点で持ってたのかって所がキーポイントかなと!
ちなみに同級生の缶で飼ってた生き物はトカゲなんですか??

  • RT

    RT


    A君も一緒にお菓子を食べたと話してくれました。公園に来た時は、缶を持っていなかったと。そして17時頃、旦那が公園を覗きに行った際は既に息子は缶を手に持っていたらしいです。

    同級生の缶の中身はカマキリの赤ちゃんだそうです💦
    息子が持って帰ってきた缶の中には、公園で捕まえたバッタが入っていました。実際に、その場にいた旦那に「パパ!バッタ捕まえたー!」と見せていた様です。

    • 6月22日
ぽんぽん

事が起こったた公園で聞き込みすればすぐに解決しそうです😊
いつも同じような子が集まって遊んでそうですし☺️
第三者の子が見つかれば早そうですね😊
ただ、私が疑問に思ったのは同級生の子が持ってたかもと思って息子さんとお友だちさんが同級生のガレージに行ったことはなんで?って疑問です。
同じものだとしても何で全く関係ない人からもらったものを同級生のものだと思ったのだろう🤔と、、、
そこら辺に今回の件の本当のことが隠されてそうな気もします。
子どもなのでやはり悪気なくとも自分に都合の悪いことや言いにくいことは言い方変えたり無意識に隠したり嘘ついたりしてしまうこともあると思うので私なら何で同級生のガレージに行ったのかを重点的に子どもに確認してみると思います。

  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    同級生が無くなってたと言っている時間と息子さんとお友だちさんがガレージに確認しに行ったらあったと言う証言にも時間差がかなりあるのでその辺は要確認が必要だと思います。
    やはりガレージに行ったという内容が私は一番気になります。
    子どもなのでもし嘘や隠し事しててもよく聞けば辻褄が合わないことや疑問点が出てくるのでそこを丁寧に聞き取りすることが大切かなって思います😊
    どんな結果であれ息子さんの気持ちはしっかり受け止めて上げてください!
    子どもなのでまだまだ成長段階!
    いろんな善悪を経験しながらいい事悪いことを学んでいくので大丈夫です😊
    teaさん気に病まないでくださいね☺️
    今回この件に関わった子どもたちも何かトラブルがあった時どうしたらいいのかを学ぶいい機会になったと思いますよ😊

    • 6月22日
  • RT

    RT


    缶の蓋に穴が空いていたんです、この穴どうやってあけたん?って息子がお兄ちゃんに聞いたら「カッターであけた!」と言っていたみたいです。
    ですが友達の缶の蓋も穴が空いていたらしく、それで友達の缶に似てるな?と思い確認しに行ったみたいなんです。

    ですが、下校時間と確認しに行った時間が私も気になります。そして、持たせていたGPSを確認したところ、その日は16時半~18時の間公園付近から移動した痕跡がありませんでした。
    常に公園の中、周辺の草むら辺りであろう場所をうろちょろしてる痕跡は残っていました。

    その時点で謎の嘘ありですよね。

    一応学校にはA君とA君の保護者の方も一緒に相談してきました。A君も、お菓子を貰って一緒に食べた、と証言しています。
    そして本人は今朝も、本当に取ってない!貰ったんだ!と一点張りなのでよく分からないです💦

    もしやってしまったのなら一緒に謝るし、人の物は絶対に取ってはいけないというのをもう一度教えなきゃいけないですし、だけど本人は取ってない、A君側もお菓子を食べたと証言しているので学校に任せましたがどうなるか😔こんな事になったのは初めてなので参ってます💦

    優しいお言葉ありがとうございます!

    • 6月22日
  • ぽんぽん

    ぽんぽん

    お母さんは息子さんを信じてあげてください😊
    もし嘘をついてしまっていたとしても子どもなりに分かってはいてもついって感情あると思うので悪いことは悪いと教える必要はあるけどいつでも味方だし信じてるってことは最終伝えてあげて欲しいです!
    子どもにやっぱり怒られたとかどーせって気持ちを与えないことがトラブルが起きた時に一番大切で今後の成長に影響すると思うので!
    どんなことになってるのか謎のままですが、無事に解決して欲しいですよね🥺
    親としてもモヤモヤモヤモヤしますよね😣

    • 6月22日