
保育園の方針について、友達とのおしゃべりが原因で注意を受け、絵本以外の遊びが制限されたことに疑問を感じています。他の子も同様の経験があるとのことで、保育園の対応についての意見を求めています。
保育園の方針について質問です
子供が友達とお喋りが過ぎた為、注意をされ、
お話(説教)をされたみたいです。(数人で。)
その後に、うるさくしたから遊んではダメと
言われ、自由時間は絵本のみだったみたいです。
注意された事は当然のことで構わないのですが
その後、絵本以外おもちゃで遊んではいけないと言う
ような罰を与えるのは普通ですか?
以前も他のお友達が悪いことしたから
お散歩に連れて行って貰えない子がいた。
など子供から
聞いたことがあるのですが
その時から私的には違和感があります。
ですがどこもこんな感じなのかな?と思ったり。
わからないので皆さんの意見が聞きたいです
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
え😥
普通ないんじゃないかなと思います。
私もそれされたら違和感というより不信感になると思います。

ちい
お子さんめちゃくちゃしっかり
お話しますね😊♪
私それそのまま先生に聞いちゃうかも(笑)
深刻そう 怒ってる ってより
普通に上記の事を聞くと思います
子供が言ってたんですけどーーー、、
って感じで💦
それがもし事実でも方針なら仕方ないですし
当たり前ですって言われたら
合わないこの保育園って思うだけですかね💦
うちの保育園ではありませんが(笑)
-
はじめてのママリ🔰
園でのことはよく話してくれます☺︎
以前もお話聞いてなくて注意されて絵本の読み聞かせの時間は別室で何もせず待機させられた。みたいな話もしてたので😅
先生に聞きたいけど
もしかしてこれが当たり前だったら!!??と不安になり質問させて頂きました🥲
普通じゃないですよね💦- 6月21日
-
ちい
ぜひ!聞いてみて下さい!!
子供のためにも!
そうですね、って肯定されたら
そういう罰を与えるのがこの保育園の
方針なんですかね?
それともその先生の独断ですか???
なんのための罰ですか?
まだ子供なのに静かにしないだけで
そんなことあるなんて、、
とか
どんどん私言っちゃいそうです🤣(笑)(笑)- 6月21日
はじめてのママリ🔰
普通じゃないですよね💦
今の保育園しか行ってなくて。こんなことで保育園に何かを言うのはモンスターペアレントになるのか?と思ったり悩んでました😅