※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

乳児の性格は育て方に影響されると思いますか?8か月の子供を預けたら、周りから褒められました。性格は元々の影響もあると感じています。夫は育て方も影響すると言いますが、皆さんはどう思いますか?

乳児の性格も、育て方って影響してると思いますか?

うちの子を訳あって頻繁に一時保育に預けています。

お迎えに行くと、

いつもご機嫌ですね〜
ニコニコしてくれますね〜
お利口さんですね〜
全く手がかからないから半額でいいくらい

とよく言ってもらいます。
リップサービスだと思ってましたが、今日は、

みんなに幸せをくれる子です。
もう、無料でいいくらい!

とまで言ってもらえました。

自分なりに信念持って子育てはしているものの、
まだ8か月なので、元々の性格の影響が大きい気がするので、ここまで言ってもらえるのは、たまたまな気がしています。

夫は、育て方も影響あるんじゃない?とのことですが、皆さん、どう思われますか?

コメント

スポンジ

乳児といってももう7ヶ月なので全部でないにしろ親の影響はあると思いますよ☺️
だって極端な話ですが本当に放置児で相手しなかったら無言の表情ない赤ちゃんになるって言いますしね。

ママリ

甥っ子を見てきて関係ないなーと思ってます😂
4兄弟ですが本当に赤ちゃんの頃から性格全然違います☺️
赤ちゃんの頃から人見知りもほぼ無くてやんちゃだった子は中学生になった今でも友達たくさんで毎日部活と遊ぶことが大好きですし、お母さん子で甘えん坊でめちゃくちゃ人見知りだった子は今でも友達と遊ぶよりマイペースに家でのんびりしてるほうが好きです😂
専門家でもなんでもないですが、お腹にいる時から性格って決まってるんだと思います☺️❤️

はじめてのママリ🔰

元々の性格が大きいかな〜と思います!
もう少し大きくなって
お話しできるようになれば
優しい言動だったり、大人の対応や躾の面で違いが出てくるかなと思います😊

うちは上の子がかなりニコニコタイプで人見知り皆無でしたが、下の子は真逆の内弁慶タイプです😂
ただ2人とも話せるようになってきて、意外と上の子は強気なタイプなんだな〜とか下の子はお花にも虫にも優しいタイプなんだなとか、色々と違いが出てきました😂

これから育て方の影響が出てくるのかなーと思いました!