※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

娘が歩けるようになる方法や悩みについて相談しています。周囲の期待や心配からのプレッシャーを感じている様子で、発達の相談や他のママの意見に不安を感じています。

どうしたら歩けるようになりますか?誰か教えてください。

まもなく一歳三ヶ月になる娘のことです。

保育園からもらった集合写真、娘だけ歩けないのでベビーカー。
お散歩や遠足、みんな歩いてるのに1人だけベビーカー。
なんなら0歳の子たちがどんどん歩いてて。

個人差あるから、
気にしないと思ってもクラスで1人だけ歩いてない姿を見てしまうと、
本当に心配になってしまって。

気にしてる時に義母から「まだ歩こうとしないの?手を引っ張って練習してる?こうやったら歩けるようになるから」と身振り手振り教えられたけど
余計に傷付くだけで。。

旦那の兄も遅かったけど、一歳二ヶ月で歩いていたし、
そろそろ歩かないととも言われました。

そんなに無理やり歩かせないとダメなんですかね

病院で発達の相談した方がいいんでしょうか

1人で立ったり、伝い歩きは凄く上手にできるんです。
ハイハイなんてレースで優勝するくらい早いんです。
一生懸命ハイハイしてる姿、可愛くて、好きなんです

他のママや先生たち、うちの子だけ歩かない姿見て、どう思うんだろうって、
余計なことまで気にしてしまう自分が大嫌いです

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

ママリだからこそ、同じような境遇のママや先輩ママの話を聞くことで前向きに考えることができたり、心が軽くなることもあると思っています。
同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです😊

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

ママ

気にしなーい!!!!
練習しなくたって急に歩いたりするものですよ🤣🤣

deleted user

近所で1歳半まで歩かない子居ましたよ!
早く歩いたから良い!遅いから悪い!ってことはないですよ!
ただ、とは言っても周りと比べてしまうその気持ちは痛いほどわかります…

のえる

伝い歩きしてるなら大丈夫🙆‍♀️
ただ親としては心配になるよね…
でもこれからもっともっと他の子と比べてしまうことが嫌でも増えるよ😫

今のかわいい盛りを楽しんでほしいです🤭

はじめてのママリ🔰

うち双子ですが娘は確か10ヶ月か11ヶ月頃歩き息子は確か1歳3〜4ヶ月ぐらいで歩いた気がします🤔
本人が歩きたくなったら歩くからいいんじゃないですかね?
娘は結構負けず嫌いというか自分のやりたいことはとことんやるタイプが赤ちゃんの頃からあったので本当に個人差ですね笑
息子は赤ちゃんの頃はのほほーんとしてました笑今は悪ガキになってます笑

はじめてのママリ🔰

うち上2人やっと歩き始めたの一歳3ヶ月ぐらいで3人め最近やっと一瞬立つぐらいやけど気にしない😊
そのうち歩く🚶‍♀️

はじめてのママリ🔰

急に歩くようになるものだし気にしなくていいですよ!
歩かないのが気になるとのことですが、この時期一人一人成長に幅があるし、ゆっくりでも成長しているはずですので、今は見守ってあげるだけで大丈夫です😊

まな

うちの子達はのんびりちゃんで、上の子は1歳2ヶ月、下の子は1歳3ヶ月になってから歩き始めましたよー😊
ハイハイなんてすぐ見られなくなっちゃうし、1人目の時は焦りもあったものの、急かしてもなーて感じで子供のペースに任せてました❣️
気にならないと言ったら嘘になりますが🤣他のお友達が歩いてるのを見せたりしながら、のんびりやってましたよ🥰

上の子は同じくハイハイめちゃ早でした!!💕
上の子は例外でしたが笑、下の子はハイハイ期間が長かったので足腰しっかりしていて、走るの早いしめったに転びません!転ぶ時もしっかり手が出るので怪我が少ないです✨
ハイハイ期間長いのもメリットありありですよー❤️
義母には「この子のペースがあるんで😊」とキッパリ言ってやりましょー!!
義母の子じゃないし、あなたの常識押し付けないで!って感じです😒

ぴっぴ

そろそろ歩かないととも言われました。

って、誰に言われたんでしょうか?

保健師さんは、歩くようになるまで手を引いたりして歩かせる必要はないって言ってましたし。
うちももうすぐ1歳3ヶ月だけど歩く気サラサラありません!
が、私も周りも全く気にしてません!
つかまり立ちもするし少しずつだけど伝い歩きのようなものも始まりました。周りからすればかなり遅いけど、この子なりののんびりとした成長なのでぜーーーんぜん気にしてません。
むしろ急いで大きくなんてなって欲しくない!ゆっくりのんびり元気に育ってくれ!!!

義母さんのような、人の気持ちを推し量れないような人の言う言葉なんて鳴くのが下手なカラスがなんか言ってるーと思っておけば十分です( ˘ω˘ )

はじめてのママリ🔰

医師でも助産師でも保育士でもない私に言われても不安が取り除けるかは分からないですが、
きっと大丈夫です!!
娘ちゃんのチカラを信じて見守るだけです☺️
うちも娘が首座りが遅くてお医者さんになんか言われましたが、今は無事に座ってます!!
発達のペースは1年以上差が空くことも全然あると聞いたので、安心して見守ってあげればいいと思います😌🍀

はじめてのママリ🔰

うちの子、一歳半まで歩かなかったです!ハイハイのあとにズリバイして。保育園のクラスでも1番歩くのが遅かったです。ハイハイの可愛い時期を楽しみましょう☆

me

うちの次男がまさにそうでした。
長男は10カ月で歩き始めたので、
次男も早いかもねーと周りから言われ続け、
1歳の誕生日までに歩けず、1カ月、2カ月、3カ月、4カ月全く歩かなくて😭
1歳半までに歩かないとどこかおかしいと言われていたので、
私も気持ちが焦ってました💦
でも、ほんと突然歩き出すんですよ!
歩き出して二週間後に運動会でしたが、
かけっこに歩いて参加したんです。
なんなら、歩きが安定しないしで、他の子よりも遠回りしながら私のところまできてくれたんです( ; ; )♡
もう号泣でした。

比べますよね!
わかります!
いま末っ子が7カ月ですが、この子は長男似だろうか、次男似だろうかと今からそわそわしてます💦

伝い歩きしてるなら大丈夫だと思いますよ😄

かんすけ

たしか一歳半までに歩けば…でしたよね?うちも1歳3ヶ月の頃は2、3歩程度でした!
後々聞いた話ではギリギリまで歩かせない方がいいと言われました。その方が背筋が鍛えられる?だったかな?足育してる靴屋さんに言われました。
周りと比べちゃうと思うけどまずは気にしない!

はち

まずは相談しましょう!
個性だから個人差だからと放っておいて障害があった場合、治療やリハビリが遅れて長引いて苦労するのは子ども自身です。
早期発見、早期治療は必要なことです。
無理やり歩かせる必要はないです。
しかしながら、そこに障害が隠れているのか否かは医療機関でないと分かりません。

JAM

私自身が、一歳5ヶ月でようやく歩き出したそうですw

一番上の子だったこともあり、
母もかなり心配して病院に連れて行ったこともあると言っていましたが、
結局突然歩き始めてその後は転ぶこともほとんどなく力強く歩いたそうですw

しかも高校の頃短距離走でインターハイ出場しました。そういうこともあります笑

たくのぽっけ🔰

うちの子は1歳3ヶ月の頃、1度だけ9歩歩けその後はハイハイと膝歩きばかりでした。1歳5ヶ月になって1週間ほどした頃急に歩き出しました😊旦那の弟さんの子も1歳半になったその日に歩いた。と話を聞いてますし、その子のタイミングがあるのかな。と思います。
比べてしまいますよね、私もそうでした💦
きっとハイハイの方が早く移動できるって思っているんだと思います!!
(保育園の先生に言われました)

るーちゃん

逆に早く歩き過ぎと手足の力がつかないですよ!
うちは1歳3ヶ月で急に歩き出しましたが、手足の力がめちゃくちゃ強いです(笑)
周りの子もそのくらいの子が多かったです✨
後はお家が広くて快適だとハイハイが長く、狭いと早く歩き出してしまうと聞いたことがあります。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    全然気にしなくて大丈夫🙆‍♀️

    義母の行動、腹たちますよね。私も同じことされました。
    焦ってもいないし、一歩歩き出したときぐらいで。マイペースで自分の力でやってほしかったのに。

    帰省中、毎朝、手引っ張ってかってに練習みたいにしてるつもりで。

    せっかく自分でバランス取ってたのに、手と足を同時に出して練習させてたので、そういう風にやろうとしちゃって、逆にできなくなっちゃいました。

    本当余計なことしないでほしいです。

    健常者である限り、大人になっても、歩けない人、トイレ自分でできない人、フォーク使えない人なんていないじゃないですか☺️
    そう思って焦る気持ち抑えて私もやってまーす!

    その子のやる気でかってに成長します!なので大丈夫!

    ちなみに、昔から言われてることも迷信な気がします。
    うちの子ハイハイさせる環境にいさせなかったので、あまりハイハイしなくて、伝え歩きやゲージに足かけて登ろうとすることばっかやって、1歳1ヶ月で歩くようになったのですが。
    体幹めちゃくちゃ強いし、手脚の力も強いです。
    歩き始めたら、よちよちなんてしないでスタスタで全然こけません。

    だから、本当に個人差だし、競争じゃないから何も気にしなくていいと思います😊
    ハイハイの可愛い時期楽しんでください🎵

    • 6月29日
あ

発達面や成長具合って本当に気になりますよね😭
それが『個人差』という見えない敵と戦いながらだから余計に心配や不安が募るんですよね😔
うちの娘も1歳3ヶ月でやっと一人で立つことができるようになり1歳5ヶ月頃に急に歩き出しました😩
ほんとに私も病院行こうか💦
私の接し方が悪いのかめちゃくちゃ考えていて朝から晩までそればっかでした😵‍💫
だから質問者さんの気持ち少しわかるなぁと思ってコメントしました😌
偉そうなことや期待をさせることは言えませんが😣
伝い歩きが出来てるならあと少しかと思います🤗
保育士の仕事をしていたことがありますが歩けない子も居ますし先生方に対しての気持ちは気にしなくて大丈夫だと思いますよー☺️
私はハイハイが早い子めちゃくちゃ可愛いって思います🥹❣️❣️

はじめてのママリ🔰

我が家の息子は1歳5ヶ月で10歩、そこから特に進歩せず1歳8ヶ月でスタスタと急に歩くようになりました。
1歳11ヶ月の今は、あの頃の悩みが嘘のようにしっかりと歩いてます!

L̤̮emon🍋

長い人生、そんなに急いで歩かせてどうするの?
と義母さんに言いたい。

まだ歩く準備が整っていないのに、無理やり歩かせる方が心配です。
私も子供の伝い歩きをする姿が可愛くて好きです。
あと数ヶ月もすれば歩くでしょうから、今の娘ちゃんの可愛い姿をそのまま受け止めてあげて欲しいです。

りーママ

うちの娘も1歳半でやっと歩きましたよー

ままり

保育士です!

研修で姿勢の発達について学びましたが手を持って練習はしてはいけないとおっしゃっていましたよ!!

ハイハイは身体にとてもいいそうです✨
体操指導でも幼児さんたちとハイハイで鬼ごっこしていますよ(^^)

歩けるようになるのは
娘ちゃんにその時がきたら!です❤️

周りを納得させるために専門機関に相談するのもアリかもしれませんよ!

ほら!大丈夫でしょ!?って言ってやってください!笑

きちんとした保育士は発達の個人差があることをしっかり理解しています!

おそいなぁ、はやいなぁと比べるような保育士ではなく、その子が先月より何が伸びたかな?次は何ができそうかな?と考えられるのが、きちんとした保育士だと思っています!

長々とすみません💦

ハイハイしている姿、絶対可愛いですよね!😍
周りに色々言われたり不安になることもありながら、
その可愛さを感じられているお母さん素敵ですし、私もそんなお母さんになりたいと思います🥹

のん

長女は一歳4か月くらいで歩き始めました!おしゃべりが他の子より早かったです。一年生になった今、運動神経は良くないですが、特に生活に困ることはないし元気に走り回ってますよ😊

yume

お姉ちゃんたち2人が1歳2ヶ月、今1歳5ヶ月になる息子が先月やっと歩き出しました☺️

周りの子は歩くのが早くて心配しましたが、伝い歩きもしてるし、支援センターの先生に「まだ歩かないんですよ!」って言ったら、「はいはいが長い方が体幹が鍛えられるし歩くのがゆっくりな方がいいのよ!」と言われ、息子が歩きたくなるまで何もせず待ちました🚶

2歩がでてからも全然歩くよりハイハイばかりしてましたが、初めて2歩でてから1ヶ月くらい経った今は家の中を歩き回ってます☺️

個人差がありますし、心配する気持ちもとてもわかります!
でもお子さんがきっとやる気になって歩き出しますよ🩷

歩き出すとハイハイがなかなか見られなくなるので、今ははいはい姿たくさん目に焼き付けておいてください🩷

早く歩かないかなーと思っていたのに、いざ歩き出してはいはいがなくなると寂しいです(笑)

はじめてのママリ🔰

2歳まで歩かない子いました!その子は体が重くて歩けてませんでしたけど😂
うちも1歳3ヶ月ですが歩いてませんし、保育園でもクラスで1人だけ歩いてないです!
でもハイハイを沢山させる方が四肢の発達にいいし、歩き始めてからも意識的にハイハイさせるくらいですよ!
歩き始めは個人差があるし、その子自身がどれくらいできるようになったかが大切で周りと比較することじゃないですよ😊

はじめてのママリ🔰

うちの子1歳半になってやっとつかまり立ちしたくらいでしたので、ゆっくりでしたよー。当時は少し心配だったけど、結果全く大丈夫です🙆‍♀️

あんころもち

1歳児クラスの保育士しています。
私のクラスに1歳10ヶ月の子が今日20歩ほど歩けるようになりました🥰

2ヶ月前までは伝い歩きしかできなかったのに!!
子どもの成長ってすごいですよね☺️
お父さんやお母さんはとても心配されて、他の子と比べてしまって辛いお気持ちもたくさん聞きました。そしていろんな病院で診てもらっていました。

私たち保育士は
保護者の方に寄り添うことはもちろんですが、ゆっくりでも毎日毎日いろんなことを吸収して前を向いて育ってるその子自身を見ています。
何もネガティブな感情はありませんよ😌
そして周りのお友だちもそんなゆっくりなお友だちを支えようと「がんばれー!」って応援してくれています🤍
きっとお子さんもみんなに愛されてますよ♡

はじめてのママり🔰

うちの子も1歳半です!
10ヶ月健診で体力面の遅れでひっかかりリハビリも通院もしていました。
それでも1歳半です😅
知的な遅れかな?それとも何か病気かな?なんて思ったり心配もしたけど、何にも問題無かったです。
今は元気に走り回ってます😊
変なこと言う人多いですよね…。
「はいはい」と聞き流すくらいで良いと思います😆

はじめてのママリ🔰

うちは一歳4ヶ月ですこーし歩き出したぐらいなので心配ないですよ!

もなか

うちは1歳5ヶ月半で歩きました!
同じく、ただ立つだけや伝い歩きは上手でした。

あと、ズリバイから始まり支援センターで早~!と驚かれるくらい早くなり、この子はハイハイしないんだなぁと思っていたら、ハイハイも驚かれるくらい極めて、それから歩きました。
ハイハイで事足りちゃうんでしょうね😂

あと身体的にはできても、できることに気づいていないとか?笑
まだまだ心配しなくて大丈夫です!

はじめてのママリ🔰

うちの子も、もうすぐ1歳3ヶ月になるんですけど、歩けないですよ。
個人差はあるようで1歳半頃までに歩けるようになればいいようなので全然気にしてないです。
むしろハイハイが長い方が転んだ時の受け身の練習が出来るのではないかと思ってます。
ハイハイレースで優勝すごいですね!
ゆっくり自分のペースで育ってくれればそれでいいのかと思いますよ。
知り合いの子も1歳4ヶ月で歩くようになったと言ってました。
そのあと、歩き回りすぎてすごく大変そうでした。

まーママ

うちも同じです!
1歳3ヶ月なんですが、まだ歩きません。つかまり立ちも1歳過ぎてからできるようになりました。保育園の同じクラスのお友達は、みんな歩いてます。
全く気にならないわけではないですが、そのうち歩くだろうと思って、特に練習もしてません。気長に待ってます😄

tomato

1歳9ヶ月であるくようになった子もいましたよ!歩く気配なくってずっとお尻歩きしてましちゃ!でもしっかり歩けるようになってお話も上手になっていきました!

さくら

うちの子も1歳半で歩き始めましたよ😊
ハイハイとか伝い歩きが多い方が手足の筋力が付くので歩き始めた時に転倒しにくくていい事だよと小児科の先生から言われました‼︎

まー

今は3歳の娘ですが、1才5ヶ月でやっと歩けるようになりましたよ。保育園の先生たちは、たくさんハイハイした方が体幹や肺が鍛えられるからいいのよ。早く歩くのが良いわけじゃないからね。と言ってくれてました。
1才9ヶ月の息子は、1才1ヶ月で歩いてたのでほんとに個人差大きいなぁと思います。

ハイエスト

まわりの声なんかうるせぇーで
いいと思います‼️

私も義母に抱き癖がーとか
あーだこーだ言われましたが
今しか抱っこさせてくれないから
名一杯好きにしてます‼️

はいはいも歩き始めたら
減っちゃうと思うので
今しか見れない贅沢を楽しんだらいいと思います‼️
むしろ、うちの子のはいはい
可愛い過ぎるから見ろ‼️くらいの勢いでいいんじゃないんですかね(笑)

moony mama

息子のお友達に、一歳半くらいまで歩けなかった子がいます。
でも、歩けるようになったら、あっという間にみんなと同じスピードで歩いてましたよ😊
伝い歩きできてるなら、あとはキッカケだけだと思うので焦らなくて良いと思いますけどね😊

はじめてのママリ🔰

嫌な言い方したい訳じゃないですけど、保育園のクラスの子が歩かないことなんて全く気にしません。月齢わかりませんし!

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳4ヶ月まで、全く歩きませんでしたよ😊焦らなくて大丈夫だと思います🥰

はじめてのママリ🔰

全然大丈夫です!😂
うちの娘も1歳4ヶ月の後半で歩き出しました!

でも1歳3ヶ月ごろから心配になってくるのはめちゃくちゃ分かります😭
我が子より小さい子が歩いていると焦りますよね😭

りん。

保育士している2児の母です。

周りの子達と比べて心配になりますよね。不安になりますよね。
でも伝い歩き、一人立ち出来ているのなら大丈夫です!
ハイハイをしていると体幹が鍛えられますし、子どもにとって良い影響が多いんですよ☺️

正直あとは本人のやる気次第!だと思います。
歩きたいなとお子さんが思った時にきっと歩いてくれるはず。
今はまだその時じゃないんですよ。

我が子は上の子が1歳4ヶ月。下の子が11ヶ月で歩き出しました。
同じ親から生まれた姉弟すらこんなに違うんです。
周りの子達と違くて当たり前です。

仕事柄何人ものお子さんを見てますが、1歳半過ぎても歩いてない子とかいますよ!
だからハイハイの可愛い時期を堪能してください♡

とん

ものすごく共感です。うちも上の子が一歳4ヶ月まで歩きませんでした。頻繁に保育園の先生に相談しては涙してました😭大丈夫だからと言ってくれるけど,全然大丈夫な気がしなくて💦このまま歩けなかったらと毎日思ってました(^◇^;)
うちの子よりもあとに生まれた子もみんな歩いてたので余計にショックでした。うちだけだったので歩けなかったの😢
でもある日突然,本当に突然歩いてくれて泣きました嬉しくて😭
色々試したりしたけど結局筋力とか自然についた時なんですよね歩くの🚶‍♀️
成長の仕方って本当に個人差もあるし兄妹でも違いますよね!
そう経験しても下の子の成長もゆっくり目で不安になってます。でもこの子のペースと思って待ちたいと思います。厳しい状況の時は健診の時に医師から言われると思うのでそれまでは自然に待ちたいと思います。
可愛い我が子だからこそ色々悩んじゃいますよね😂

なあ

ハイハイ長いほうが全身運動してて、身体能力向上にいいって聞いたことあるし、伝い歩きしてるなら全然気にしなくていいと思います!

na‪‪☺︎‬

うちの子も一時保育利用してた時、まさにその状況でした😭😭

息子より月齢の低い子みんな歩いてるのに1人だけハイハイ😭

本気で悩んでました…
少し歩けるようになっても
基本ハイハイで全く歩く意欲がなく…
色んなことを試してみましたけど
時間が解決してくれるのを待つことしか出来ませんでした。

解決法ではないですが、
2歳すぎた頃ようやく分かりました。
息子は歩くのが嫌いだ
ということを😂😂😂
だから1人ずっとハイハイだったんだぁ。と納得しました😂

deleted user

うちの娘はもうすぐ1歳ですが、
低めのとこならつかまり立ちできて
椅子や小さいテーブルにはまだ
つかまり立ちできません。
伝い歩きももちろんできません。
2、3週間前ぐらいにやっとハイハイができました。
それまではひたすら寝返りで移動したり
ずり這いだったりで心配でしたが
周りからは寝返りで行くのが早いって
思ってるんだろうね〜って言われたり
2人目って事もあり、誰かしら近くにいるので
やる気がないと思います笑

聞いた話では、歩くのが早いと早く家を出る
歩くのが遅いと遅く家を出るって聞いたことがあります😳
ホントかは分かりませんが、うちの娘
遅かったらずっと家にいるのか?って
ちょっと思ってます笑

ena

ゆっくり慎重ちゃんなんですね😊1歳半とかで歩く子も居るんですよね。つかまり立ちやつたい歩きはどうですか?
心配なら市の保健師さんや、子育て支援センターの人に相談してみたら良いです。
そして、もし自分が納得できる返答が返ってきたらそれを義母に言ったらいいです。
他のお母さんがどう思っているか?あなたならどう思いますか?それが他のお母さんが思ってる事かもしれませんよ😊

はじめてのママリ🔰

気にしなくていいと思います!
他人は関係ないですよ😊
私一歳四ヶ月で歩いたし、弟もでしたよ🤣
はいはい姿は本当に愛おしいですよね♥️
ママがはいはいしてる娘さんのことが大好きなの分かってるんですよきっと😊
そのうち歩きます✨️大丈夫✨️
でも、心配な気持ちや、周囲からの言葉に傷付く気持ちよく分かります🥲
うちの子はご飯を食べたがらない子で、やはり周りから色々言われて傷付いたりします🥲
お互い気にしないように我が子を見守りましょう♥️

はじめてのママリ🔰

ベビーパークという教室に通っていますが、ハイハイの期間が長ければ長いほどいいそうです!
ずっと歩かないのも困りますが、1歳3ヶ月ならなんの問題もないと思います!
子育て頑張りましょ💪

はじめてのママリ🔰

心配になりますよね。長男もなかなか歩かず1歳4ヵ月を過ぎた頃にやっと歩き出しました!
歩くのは遅かったけど話すのはすごく早かったので個人差ですね!
はいはいもつたい歩きもするならあとは本人のやる気次第ですね✨
因みに次男は10ヵ月で歩いてお喋りはゆっくりさんです!

はじめてのママリ🔰

うちの娘は1歳6ヶ月で歩き始めましたよ!
そのうち歩き出すだろうと気長に待ってましたし、気にすることもなかったです。その子にはその子のペースがあります!
歩き出したらますます目が離せなくなりますよー!
ハイハイしている時期可愛いですよね💕周りと比べず娘さんの成長を見守ってあげて下さいね✨

ぽこぽん🔰

伝い歩きもほぼ無く全く歩かなかった娘は1歳10ヶ月の誕生日の直前に急に二足歩行し出しまた❗️
しかもいきなり結構な時間歩けたので、歩きたい気持ちよりもハイハイしたい気持ちの方が勝ってたのかなぁと思ってます🤔😊

はじめてのママリ🔰

うちは1歳半すぎても全然歩かず、お友達が走り回ってても手を引いてくれても、お砂場いってもどーんと座ってました😂
今思えばハイハイもズリハイも全然してくれなく、一切写真がありません笑😂😂

今2歳ですが、ある日突然歩き出して追いかけるのに苦労するくらいです笑
こればかりは本当個人差あると思うし、他人の物差しは一切あてにならないと私は思っています。
でも、比較対象が常にある状況、すごくわかります。

一方で、お子さまのタイミングもきっとあるのだと思ってます😊

はじめてのママリ🔰

うちの娘は1才半まで歩きませんでした🫣
昔、私も焦りましたが、焦らないでください👌大丈夫ですよ🤭!

ここ

ハイハイしてる姿可愛いですよね☺️今しか見れないし❤️
ハイハイの時期が長いと足腰が強くなるってよく聞きます!
1歩、2歩が出ると急に歩き出したりしますよ🙆‍♀️
好きなだけハイハイ時期楽しんでもらいましょ😌✨

ちょこちゃん

うちのいとこは2歳になってやっと歩きましたよ
本人のやりたい時が来るまでのんびり待ってたら大丈夫です☺️

はじめてのママリ🔰

私の行ってる保育園の担任の先生(三児の母)1番上の子2歳近くまで手放しで歩かなかったそうです。なのでその先生は「焦らなくていいの。その子の速度ってのがあるから心配するだろうけどその子を見てあげてくださいね」と最初の挨拶で仰ってました。
伝い歩きしてるなら大丈夫ですよ🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

うちの子は1歳4ヶ月ぐらいでした。保育園に出して他の子より少し大きいのに歩けなかったんですけど、そのうち歩けるようになる‼️って言い聞かせてました。本人のやる気もありましたよ(無理に歩かせてワーワー泣かれたので)

きっかけは、車が好きなのでファーストシューズを車の刺繍が入ってる物にしたら興味持ってくれて靴履く❗️履いたら歩かなきゃ❗️みたいな流れになってくれました。

ポン子

私の子供たちは1歳半すぎても歩きませんでした。今1歳5ヶ月の息子もまだ歩かないしたっちがやっと………やはり周りからはまだ歩かないの?と言われました。歩かないんだから仕方ないじゃん💦って思ってました。
保育園のクラスでは同じく皆歩っているのに娘、息子だけ歩いてないということは目にしていました。うちの子供たちは成長発達遅延で乳児健診はひっかかりまくりでした😅そのため大学病院紹介……いまでも娘たちは通院しています。

本当に義母って干渉しますよね…あんたの子供じゃない‼️‼️黙れ‼️‼️って思います💦

りんりんりん

我が子も一歳3ヶ月の時に歩くようになったので保育園入ってからも1人だけ歩いてない子でした。だから毎日園庭で遊んだ後は全身で転がってきたんだろうなってほど服も汚くて驚いたもんです(^^;;

うちは息子の下半身が弱い感じに見えたので少し小児科の先生に相談したこともありますが、一歳半までに歩くなるのが平均的なことなので一歳3ヶ月とか全然普通だし全然大丈夫、何を心配してるの、くらいな反応でした。

友人の子には2歳までお尻歩きしかしない子とかいましたし、そのうち歩き始めると思いますよ!(よほどのことがなければ一生歩かないなんてことはないと思うので心配しすぎずで大丈夫かな?という個人的意見ですみません。)

はじめてのママリ🔰

気にしない気にしない!
よそはよそ!うちはうち!
うちの子は1歳半になってやっと歩けるようになりましたよ🤣🤣

mikotomo

目安は1歳半までと言われてるから全然まだ大丈夫!大人になっても歩かないなんてないでしょ!ママがゆったりドンと構えて待ってあげましょう!よちよち歩きのかわいい今を楽しんで!

はじめてのママリ🔰

上の子は1歳なってすぐ歩いていましたが、下の子が歩き出したのは1歳7ヶ月です🤣ずっと1人だけハイハイマンでした🥹
1歳半健診でも今歩けなくても全く問題ないと言われ、嘘でしょ!!?と思っていました😇
周りの成長と比較して焦ってしまいますが、本当に成長のスピードは個人差が大きいなと思いました!

さとみん

気にしなくて大丈夫ですよ‼️うちも上の子も一歳4ヶ月で下の子も一歳3ヶ月でしたから😆♡個人差がありますよ♡うちも最初は児童館とか行って娘と同じくらいの子で歩いてる姿見てモヤモヤしましたが本人のタイミングで歩くので深く考えなくても大丈夫です!他人に言われても気にしない‼️義母も子育てしたのに気持ちがわからないんですかね😗余計なお世話だって言うやつ😆大丈夫♡子どもは元気に育ってます❤️お子さんのペースで見守りましょ😆

ぽ

素人の大丈夫!って言葉より、少しでも心配なら病院を受診し検査してもらった方が私は良いと思います。

娘も1歳まで歩かず、周りも個人差があるから大丈夫だよーと心配しすぎと笑っていたのですが検査した結果先天性の疾患が見つかりました。
無責任に大丈夫だよ!って書き込んだ人たちは病気が見つかった時に責任取ってくれませんよ。

はじめてのママリ🔰

保育園みたいに大勢と比べる機会があれば焦るし心配になりますよね…。
うちの子は1歳3ヶ月過ぎで歩き始めましたよ!保育園には行ってなくて、支援センターくらいでしか他の子を見ないので焦ることなく練習もせずぼんやり見守ってました😂笑
歩き始め早いと追いかけるのも大変だし、ハイハイやずり這いは体幹を鍛えるから長い期間続いたほうがいい!という誰かのお言葉を完全に信じてます!
支援センターの知り合いママさんと話すと、9ヶ月で歩いた子もいれば1歳半過ぎて歩いた子もいるみたいで、発達はかなり個人差があると思います。ハイハイは今しか見れませんよ、貴重なハイハイ期間をいっぱい写真・動画撮ってください!歩き始めたらあっという間ですよ☺️

しーちゃん

子供の成長なんて個人差があって当たり前!
周りの意見は無視しましょ😇❣️
歩き始める前にハイハイを沢山した方が足の発達には良いと聞いたことがあります✨
他の子と比べて焦ってしまう気持ちもすごーくよく分かりますが、貴重な可愛いハイハイ姿を目に焼き付けてくださいね🥰

あいてゃ

私のいとこは2歳4ヶ月で歩きました。私の娘がそれだったら私は死ぬくらい不安になると思いますが、焦ることないのかなとも思いました。子供っていつでもハラハラですよね……
子供って色々いますが、その子のペースで大丈夫だと思います☺️
でも、ママは不安だよって😭

はじめてのママリ🔰コタ

心配になる気持ちすごいすごいわかります🥹

周りの人は悪気はなくても、すごく傷付きますよね…。

うちの子はハイハイしたのですら、なんと1歳2ヶ月…😅

つかまり立ちは1歳4ヶ月。
歩けたのは1歳6ヶ月。

集合写真もいつもうちの子だけ抱っこ。
お散歩はうちの子だけおんぶ。
しかも4月生まれなのに…。
すごく気にしてました🥹

と思ったら歩き出した次の月に小走りくらいに😅‼︎
やる気無かっただけなのかよ!って漢字でした😅

初めての発語も1歳6ヶ月でしたがそれも1か月後の1歳7ヶ月でA〜Zまで全部言ってました🤣
英語に興味があったようですが、意味のわからない成長の仕方で気持ちが追いつきません😅

ただ言えるのは、大丈夫🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️って事です!
周りの人に言われた時は、歩きたくなったら歩くもんねー😄
で良いんですよ😁

はじめてのママリ🔰

うちは1歳2ヶ月ですが、まだ歩いてないですし、私自身も歩いたのは1歳7ヶ月の時だったそうです!
それでも今、特に問題は無いです。
個人差ありますし、ハイハイをたくさんした方が歩き始めた時に足の力がついているので転びにくいと言われてますよ⸜(*ˊᵕˋ* )⸝‬
それぞれのペースでいいのかな、と思いますよ!

きっちゃん

うちの子は、現在1歳4ヶ月ですが、全然歩きません💦
全く一緒で伝い歩き上手で、ハイハイなんてめちゃ早いです(笑)
2月生まれなので、保育園の1歳児クラスの4月生まれの子たちはもう2歳でよく歩いて、何なら走ってました💦
うちの子は体重も7.7kg、身長72cmぐらいで、10ヶ月ぐらいから発達の専門の先生に診てもらったり、MRI撮ったり色々しましたが特に異常なく、ついこないだも体みてもらいましたが、足首硬くないかとか、うつ伏せのまま抱っこして、スーパーマンの格好もできるし、異常はなく、理学療法の訓練は必要ないですね!ってことでした!
この子のペースで、そのうち歩くかなぁとの事でした!
少し1歩2歩離れたところから、呼んで、こっちに来たら大袈裟に褒めてあげるのを繰り返したらいいですよーとアドバイスいただきました!
保育園では、小さいので先生方に可愛い可愛いとかわいがってもらってます(笑)
集合写真も目立って分かりやすいわぁと思うようにしてます!

とも

私の娘ももうすぐ1歳の2ヶ月になりますが歩けないですよ!
個人差あるので、気にしないようにしてます😌
といっても歩ける子みたら心配にはなりますけどね😅
1歳半くらいまでに、歩ければ大丈夫と健診でも言われたので気長に待ってます🍀

彩波

うちの上の子は一人歩きが出来るようになったのは、1歳4ヶ月でした。
伝い歩きは上手なのに…
とは思ってましたが、超ビビリでなかなか歩いてくれませんでした😭
ちなみに10歳になった今でもビビリで、5歳の弟よりも高いところに登れません🤣

伝い歩きとハイハイが上手なら、そんなに気にしたくても良いと思いますよ☺️

ハイハイをいっぱいしたほうが、良いとも言いますしね😁

ぽん

うちの娘、1歳7ヶ月です!!
1歳半検診の時の先生には2歳まで待ってあげてねって言ってもらってました☺️
保育士さんには、検診で何か引っかからなかったか個別で聞き取りされたりもしてモヤモヤでしたが😂
確かに、周りは遅いと言ってもせいぜい1歳4ヶ月とかなので…ここまではレアなのかも😂
とても慎重な性格なので、言葉も不確かな時には話さなかったですし、外のお散歩も確実に大丈夫という自信がつくまでは抱っこでした笑
今は3歳半、出来る事が増えた事でわんぱくになり、元気に体操教室にも通ってます🙆‍♀️

ゆっきーママ

うちの子も1歳3ヶ月まで、ハイハイしかしない子でした😅
先生見つけたら、愛嬌よく抱っこで渡り歩いて。

本当にどうしようかと私も病院とか相談考えていましたが、1歳3ヶ月のある日、子供が遊べる施設に連れて行ったら、たまたまいた小学生のお兄ちゃんが遊んでくれて、サークルの中で楽しかったみたいで。
初めて歩いて追いかけてみようと思ったみたいです。

その日の夜から家でも急に歩くようになり、2歳になった今はクラスで一番足も速く活発になりました。

必要性を見つけたら、急に歩き出しますし、ハイハイが長い分、こけた時にちゃんと手をつくので逆に今考えたら良かった気もします。
親はそれまでは心配ですけどね😥💦
子供はみんなマイペースなんで大丈夫ですよ😄

助言の声

私はベビーカーで通る子供の姿を見るのがとても好きなのですが、歩けるようになるには個人差があると思いますし、他人の子どもとの成長スピードを気にされない方がいいかと思いますよ。また、義母さんの言うことも焦りでしょうから、そうですねとほっとくくらいで。問題はお子さんが本当に歩けるかどうかなので、健康状態次第で一度相談で診てもらうのがよいかと私は思いました。

ももかん

ハイハイのスピード早いの凄いですー!!!☺️
早く歩けて足腰の筋肉が未発達でよく転ぶと聞いた事あります。ハイハイしっかり出来て足腰強いお子さんは今後良いけいこうになるのでは!(*ˊᵕˋ*)
ご本人はハイハイが楽しくて今は歩く気がないのかな?
でも絶対歩くときがきますよ!!一生懸命ハイハイしてる可愛い姿を楽しんで下さい♡♡

ちぃちゃん

私の娘も1歳3ヶ月まで歩きませんでした。
なんなら1歳4ヶ月になる手前でやっと2歩歩きました🤣
ちなみに私の姉は1歳半まで歩かなかったらしいです。
特に発達云々は問題ありません。
その子のペースです。

可愛い5人のBOSS😊💕

私は5人のママで久々12年ぶりに出産して今は年の離れた末っ子ちゃん2人2歳児と1歳児の年子育児をしてます…

確かに周りの子が歩けてて自分の子供だけ。。。って思ったりする気持ちはわかります。。うちも2歳の子が言葉が遅くて保育園からもお家で話しますか?と聞かれて焦った方が?とか思う時期もありました…でも歩くのが遅い、言葉が出るのが遅い…そんな事よりもっと大事な事ってあるなって思ったんです。。気にしないでってきっと言われても気にするもんです😊ただ私の場合はそんな事よりも笑って1日を過ごす。。それは子供もママも😊歩くのが早いと抱っこするのも早く終わるし言葉が早いと可愛らしいあの何言ってるかわからない言葉をもー使わないんだなーって。。思うのも早いもんです。それが例えある一定の時期を遥かに越えれば何か心配してもその時に心配すればいいんですよ😊😊育児をしていると先のことを考えて不安になるのは当たり前です😊そんな自分も受け止めて子供ちゃんと楽しむ事が今は大切だなって😊だってまだ生まれて一年ですよ😊必ず大きくなるし大きくなったらまた小さい時の我が子に会いたいって思うんです😊だからこの時期を1日1日を楽しんで下さい😊ベビーカーに乗ってる姿も大きくなって見返した時に今の不安を話すとこんなに愛されて育ててくれたんだなって話せる時がきますよ😊うちの娘は高校生だけど小さい時の話を何度も聞いてきます😊1人だけベビーカーなんてステキよ😍ぐらいに思えたら笑顔ももっと増えると思います😊比べない子育てがママさんを楽にしてくれますよ😊コメントさせていただきありがとうございます♪

maha&aiママ

私の友人は2歳まで歩かなかったけど立派な大人に育ってますよ(* 'ᵕ' )
スポーツインストラクター(子供専門)の友人は最近の子は歩き出すのが早すぎて、ケガをしない土台つくりや歩き方や踏ん張り方ができてない幼児がおおすぎる…って以前言っていたので、ハイハイが長い方が個人的にはいいと思っています。気長に今を楽しみながら見守りましょう‎|•'-'•)و

はじめてのママリ🔰

お母さん、気にしないで!きっと大丈夫です!!
大人になっても歩かない人はいないし、ハイハイは身体に凄く良いんですよ!!🥰
体幹が鍛えられて、転けた時も直ぐに手をつけるので怪我もしにくいです✨✨
ハイハイが長ければ長い程、強い子になります!
とってもいい子いい子ですよ✌️✨

弥生

気にしない事と無意識にでも他の子と比べてしまうことがそのうち娘さんを傷つけてしまったり、焦りから娘さんを急かしてしまうことになっちゃうかもしれないです💦

お腹の赤ちゃんの成長ですら、不安抱えてた時に病院先生も、周りにどうこう言われようが母親ならば他の子と比べるよりも、自分のお子さんの事をしっかり信じて暖かく見守ってあげる事が大事だと思いますって言ってましたし、発達具合は人それぞれですし、早く歩けないのが悪いとかそんなの赤の他人の価値観や考え方の押しつけでしかないです。
少しずつ色んなものを吸収してる最中ですし、不意打ちでいきなり立って歩き出すかも知れません。
暖かく見守ってあげましょ!

はじめてのママリ🔰

私自身が1歳半(しかも+10日ぐらい)でやっと歩き出したそうです。今はもうアラフォーですが、これまで何か発達に問題あるとの自覚や指摘は全くありません。とりあえず1歳半までに歩かなければ…との基準もありますので、それまではゆったりとした気持ちで良いと思います。

ゆんママ

うちの次男1歳2ヶ月歩きませんよ!
お兄ちゃんは今頃歩いてたけど
特に気にしてませんでした😂
ハイハイの姿はあとちょっとだろうなと思って動画撮りまくってます💕

りーちゃんのママ

うちは一歳2ヶ月目ぐらいで気付いたら歩いてました😂
ついまだ数日の事なのにハイハイしてた頃がめちゃくちゃ恋しいです😭♥️
その子のペースで見守ってあげて下さい✨
伝い歩きしてるならあとちょっとだと思います✨

ひとみんこ

気になりますよね。今から歩きます!とか気にしないと言われても気にしてしまうと思います。ましてや義母からまで言われてしまうと何か育児が間違ってるのか?とか、子どもの発達を疑われているみたいに思いますよね。
誰しもが我が子を誰かと比較しても仕方ない。ネットで調べても不安になるだけ!とわかっていても心配になるものですよね。それが当たり前だと思います。どうしても不安になるなら病院や市の助産師さん訪問みたいなので相談する所があるなら話を聞いてもらってもいいと思います(*^^*)
不安要素を消し込む感じで何でもやってる内に…
あれ?歩いたぁ😭😭😭となるかもですし😍

抱っこが出来る期間は短いので(と言ってもご息女からだと後、3年は余裕で抱っこ出来ますね🎶)ママに抱っこされたりベビーカーの乗り心地がいいのかもですね🤭

伝い歩きの時などに、おいでー。としたりはしていると思いますが、まだ生まれて1年の子に『練習』などしなくても普段から愛でている方法で大丈夫だと、思いますけどね😊

ゆきか

気になる気持ちとても分かります😣うちは一歳半になるちょっと前に歩き始めました!伝い歩きはできるけど、母に似てビビリで😅慎重派で手をなかなか手が離せないんだろうなぁ〜と自分に言い聞かせて気長に待ってました😊焦る気持ちもかなり分かります😣でもハイハイ時期が長いぶん体幹がしっかりしてくれたおかげで、一度歩き始めたら歩行が安定してて、転けることも少なかったです😊
大丈夫です😊2歳になった今凄いスピードで走り回ってます😅

soz

ウチも下の子が歩き始めるのゆっくりでした。
でも、ハイハイしてる時期が長かったからなのか、体幹は強いし、身体の使い方が上手な気がしますよ!

みおみお🔰

1歳5ヶ月くらいまで、私の娘も歩きませんでした。ハイハイが好きで、ずっとハイハイしてましたw
ハイハイ好きな子は、ハイハイで移動が間に合うので、中々歩こうとしないって聞いたことあります!
だんだんと、その場に仁王立ちみたいに立つことを繰り返すようになり、そこから一歩、また一歩と歩くようになりました。ほとんど何も手伝ってないです😄

じうめい

うちも1歳3ヶ月の頃はつかまり立ちどまりでしたよ!早産だったので余計に発達面で心配しましたし、なんならハイハイも全然しなくて。
支援センターで知り合ったママには「まだ歩かないの?!」と言われて傷つくこともありました。
でも、ハイハイもつかまり立ちもしているなら、歩く筋肉や体幹を頑張って鍛えているのかもしれませんね!
不安でしたら、発達検査やかかりつけ医に相談されて心のモヤモヤをとられるのをおすすめします。
何百人と診られてる先生のほうが信頼と安心を得られますので。
家でできることでいえば、ママの足の上にお子さんの足を乗せて、お子さんの脇を抱えて一緒に歩いて、足の出し方の感覚を楽しませるとか、手押し車?とかいいかもしれませんね。
あまり気負いされませんように。

わと

伝い歩きしているならもうすぐあるくと思いますよ🥰
息子も歩くの遅くて1才3ヶ月後4ヶ月くらいで歩けるようになりました。
それまですごく心配でハイハイも遅かったです😥
歩かなかったときは息子の両脇を持って歩かせるようにしていました。
遊び感覚でやっていてので本人はドヤ顔でした(笑)

必ず歩けるようになりますので今を楽しんで下さい😍

はじめてのママリ🔰

私の叔父さんは3歳まで歩かなかったそうです!
従兄弟の子は1歳半まで歩かず、親戚の兄が耐えれず歩行器買って練習させたらすぐ歩けるようになりましたよ✨
ただ歩行器は段差とか危ないので、絶対目の前で見ている時しか使用しないで下さい💦

ちぃママ

うちの子は1歳7ヶ月で歩きました😊それまではつかまり立ちしかできず、床から立って支えなしってことも出来ませんでした。
産院のママ友の子供や保育園のお友達もみんな歩いていて、私も心配になったり自分を責めていました。
でも、歩きはじめが遅かったですが保育園の運動会で1番が取れるほど走るのも早くなりました!
支援センターなどでも相談したりしましたが、その子のペースとやる気もあると思うので無理しないで大丈夫だと思いますよ😊
もし心配でお辛いようでしたら、支援センターで相談すると遊びながらの歩くリハビリをやってもらえるので聞いてみるのもいいと思います😊

はじめてのママリ🔰

うちは2人とも1歳半になってからです。
しかも、下の子は新生児の頃から看護師さんに「足の力強いね~」と言われていたから早いかと思いきや全然でした。

まの

無理をさせる必要は、全く無いと思いますが…
気になるなら一度ちゃんと調べて貰うのが安心だと思います。
ウチも長女の時に心配過ぎて調べました😓
長女は、1歳4ヶ月まで歩かなかったので…私の場合実母がうるさくて…どっか悪いんじゃないかとか言うもので…心配になって診てもらいました。問題無かったです😊
ママは、やっぱりちょっと気にしちゃうかも知れないけどきっと娘ちゃんは、ママに長くかわいい姿を見てもらいたいのかも知れないですよ😆

いろは

うちも伝い歩きやつかまり立ちは好きでよくしていましたが、歩いたのは1歳4ヶ月くらいでした✨
保健師さんに相談したときも、伝い歩きとかしているなら大丈夫って言われました😊

ゆうり

上の子2人とも捕まらずに立てたのは1才4ヶ月でした。
そこから1歩、2歩と少しずつ歩き出した感じです。
ハイハイやつたい歩きは上手だったので、ただのんびりやさんだな~くらいに思っていました。
上手につたい歩きなどしているとのことなので、ある日突然歩き出すと思いますよ。

現在1歳1ヶ月の末っ子もまだひとり歩きはしません。
でも同じくハイハイレースはぶっちぎりでした笑
かわいいハイハイももう少しで終わりかな~と思いつつ、気長に歩き出す日を待っています。

うぴうさぎ

うちの子、おすわりが9ヶ月半とゆっくりめで、1歳半の時点で自力で10歩を一回歩いただけで、あとは一日数回2~3歩歩くのみ。1歳半検診は歩行の項目で再検診になりました。
私自身も1歳半で少しずつ歩き始めたのでのんびり構えていましたが、本人の問題ではなく親のアプローチが足りないから歩かないのかもとけっこう悩みました。
様子をみながら1歳4ヶ月あたりから手押し車や手を引いてあるく練習もしていましたが、検診前の二週間はなぜか抱っこ要求すごくて手押し車も練習も拒否😅
結局、1歳半検診の翌週から急にスタスタ歩き始め、今は追いかけるのが少し大変なスピードで歩いています。
当時は周りから「大丈夫だよ、突然できるようになるから~」と言われても、ネットで同じような体験談読んでも不安でしたが、本当に突然でした。
気休めにしかならないかもですが、1歳半で歩いた私も無事に生活できているということを心の支えにしていました。
かなり共感したので、長文になってしまいすみません。

ぴぴぴ

長男も次男も1歳3ヶ月で1歩踏み出しました🤣
これから長ーい人生ずっと歩くんだからまだ歩けなくてもいいさ!って保育園の先生に言われてから気にしないようにしてました🤗

NANAZO

ハイハイは体幹鍛えられるから、歩きはじめ遅くてもそれはそれでメリットがあると保健師さんが話してるの聞いたことがあります。

気にしない、と思っても気にしちゃいますけどね。。。

保育園の1才児クラスと時はわざわざ小さいトンネル作ってハイハイする機会を設けたりしてました。

こうちゃん、ゆきちゃんママ

気にしなくて大丈夫です!
歩くのが早い子は早いと聞きますが早ければいいとか遅いからダメとかはないですしYouTubeで助産師ヒサコさんが1歳10ヶ月までに歩いたら大丈夫!
と言ってましたよ🙆‍♀
ハイハイする姿は今だけですので存分に楽しんでくださいね❤️

はなはな

ウチは1歳半まで歩きませんでした😅運動会が近かったので「かけっこできるかなぁ??」と先生と話してたのを覚えてます💦
ある日、手押し車を買ってあげたんです。そしたら自分で押して歩いてて感動🥺その後すぐ自分で立って歩けるようになりました!!
そんな娘も今では6歳になり、運動会でアンカーを狙うくらい足が速い子になりました。歩き始めが早いか遅いかなんて、少し大きくなればもう全く関係ないです!!大丈夫ですよ😊

⭐️M⭐️

うちの長男、歩いたの1歳7ヶ月でした☺️
もともとお座りとかもゆっくりで、ズリバイ&ハイハイ期がとても長くて…一歳半の検診時点では歩かず。

その時のお医者さんには、
'一歳半って、ちょっと診るの早いんだよね〜歩かない子、普通にいるから。1歳7ヶ月くらいに検診でもいいくらい。'
と言われ、その通りに1歳7ヶ月に入って歩き出しました🤗

立つのが出来ているなら、一歩出れば早いものだと思います💡😌

はじめてのママリ🔰

上の子はハイハイが長くて歩いたのが1歳半、
下の子はハイハイをほとんどせずに10ヶ月で歩き出しました。
上の子の環境はマンション暮らしで歩く必要があまり無かったのもあるし、下の子は広い敷地の戸建てで早く歩きたくなる環境でもありました

上の子のときは保育園行ってなかったので全然気にしてなかったというか、そんなものかと思っていました。

大丈夫、個人差あるよ😀

naffy

ハイハイをしっかりしてる子は、足腰強い子になるらしいですよ。
うちの子も強いと思います。
その点は、老後も安心です(笑)

比べてしまう気持ちは、ものすごくわかります。



1歳半検診などで相談してみるのもいいかと思います。
保健師さんは、たくさんのお子さんをみておられるし、アドバイスしてくださると思います✨

義母さんには、「もう少し見守ってますが、1歳半検診の時もまだだったら、その時相談してみますね~」とか言ってかわしてみるのもいいと思います。

母が1番気にかけて、いつも見ているのに、寄り添って見守ってくれるのならまだしも、追い打ちをかけてくるの本当に嫌ですよね😥
辛いし、しんどいです。

ぴーち姫

うちの息子は1歳4ヶ月頃に初めて歩き、靴履いて外を一人で歩きだしたのは1歳半頃でしたよ!
今では元気に走り回ってるので気にしなくて大丈夫です😊

はじめてのママリ🔰

早い子は8ヶ月、ゆっくりな子は1歳8ヶ月くらいで歩くみたいです。
個人差が1年もあるんですよ!

だから他の同い年の子と比べなくて大丈夫です!

お子さん自身が先月より出来るようになったことをみてあげてほしいです。
歩き出すとあっという間にハイハイの頃が懐かしくなりますよ!

海ママ

公園で知り合った4歳の女の子は ボルタリングをしていて、「上手だね😊」と話しかけたら 親御さんが 今は活発ですが2歳頃まで歩かなかったんです。っと話してました!
ハイハイも伝え歩きもしているなら もう少しですかね😊もしかして、慎重な性格なのかも。
心配になる気持ちも 分かります。うちの子は 多動かな?と心配するほどで、市の保健師さんに相談して、心理士さんを交えてお話をした事があります。専門の方に相談する事で 少し自分の気持ちが 変わるかもしれません。

𓇼RIN𓇼

うちは1歳半過ぎまで歩きませんでした🥹

けど知り合いの助産師さんに
子どもの成長過程に無駄なものは1つもなくて、
脳の発育にも繋がってるから
急かしたり、必要なステップを飛ばさないことが大事だと教えてもらったので、
息子のタイミングで歩こうとするまで
心配するのをやめました👍

歩いたら見れなくなる姿もあるし
気長に待てば大丈夫です💮

はじめてのママリ🔰

ハイハイをたくさんすると体幹が鍛えられて、とっても良いそうです。
半年はすると良いと言っている助産師さんもいました!
歩くのはこれから何十年とやるのですから、今しか出来ない動きでたくさん刺激を受けて、たくさん筋トレしてもらったら良いと思います。

ママリ

え!うちも1歳3ヶ月まだ歩いてませんでしたよ!!
きっとお子さんが歩きたいタイミングで歩き出すだろうから無理やり歩かせなくてもいいと思ってた派です!伝い歩きとか一人立ちしてるならそろそろでは!?
気にしないってことも難しいですけど、ご自分を大嫌いなんて言わないでくださいね!子どもさんのこと考えてる素敵なお母さんです!

ユリ♥

現在6歳の私の子供は初めて歩いたの1歳8ヶ月でした😅

寝返り8ヶ月
ハイハイ1歳3ヶ月
つかまり立ち1歳4ヶ月
全体的に遅く、検診等で指摘され発達センターに行きました。色々診て貰い、ゆっくりなだけだと思うよと言われたので本人のペースにまかせて。

今では走り回り飛びはねうるさいくらいです、、

ひとり立ち、つたい歩き、ハイハイも上手との事でその内突然歩き出しそうですね!

ぺん

うちは1歳4ヶ月でした。
やはり気になっていろいろと成長について調べたりしましたが、その子の体に合った発達の速度があるようなので、手や体を支えて無理に歩かせたり、歩行器などは良くないとのことでした。

そろそろ歩かないと なんてことないと思います。
でもいつ1歩ふみだすかな、歩き始めるかな、と本当に待ち遠しいですよね。
その日がくるのを楽しみに、今しかない貴重なハイハイ姿をしっかりやきつけていただけたらなと思います。

ポポニャン★

私は1歳半で歩いたそうです👶親、親戚みんないろいろ心配したそうですが顔も普通だしとかとか。。。

元々マイペースみたい🌺

大きくなっても大人になってからも息子連れてバアバ👵と歩いてて声かけられて心配しているママにもバアバ👵は

『大丈夫👍️この子1歳半まで歩かなくて親戚一同みんな心配したけど遅くとも歩いた🚶💨元々マイペースみたい🌺だから今がある🎵本当に心配した😖』

とよく言ってました。又は良く言ってます。

確かにマイペースです🥳だからその子を信じてあげて周りの意見は言わせといて流して大丈夫かと思います‼️

大丈夫👍️大丈夫きっと大丈夫🌱

あっこ

わかります。他所と比べてしまいますよね💦

はいはい よくするほうが足腰にも脳にも良いって言いますよ!
うちの子は逆にシャフリングベイビーではいはいほとんどせず(というよりできず)、そのまま たっち→歩くになりましたが、しょっちゅう転ぶし、転ぶときは顔からいくし…
というかんじでヒヤヒヤでした😫

きっとはいはいで自由に動きまわれるから今は楽しいんでしょうね。
そのときがくれば歩くようになって、今度はそれが楽しくなって、あっという間に追いかけるのが大変になると思いますよ☺️

とり

私は逆に、おば達がうちの子を無理矢理歩かせようとされたのに、憤りを覚えてました笑
なぜなら、ハイハイを長くした方が手足腰が丈夫な子になるという事を知ったからです。
うちの子は、保育園に慣らし保育に行った後突然、1人で歩く様になりましたが、子供扱いせず、大人と同じ様に思って、マイペースとお子様を尊重されてみるのはいかがでしょうか?

細かいことを存じ上げず、これで質問者様のお気持ちが晴れるか、その逆になってしまうかは分からないですが…。
ご参考のお一つにでもなれば、幸いです😊

ちいちゃん

大丈夫!娘は1才4ヶ月でようやく歩きましたよ~👍️ハイハイ可愛かったのに、あの姿が見れなくなると思うと寂しい😣なので今のうちにハイハイたくさん目に焼き付けてー!

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月 時点では2人とも歩いてませんでした。
はいはい期間が長い方が、ハイハイでしか身につかない背筋だったかな?筋力がつき、小学校に上がった時の姿勢の保持力などのためにも、良いと聞いたことがあったので、むしろ遅いのを喜んでいたぐらいです。
うちは保育園などには行ってなかったし ママ友の子も1歳半ごろまで歩かなかったのであまり気になりませんでしたが、集団生活だと比べる対象ができるから気になってしまいますよね。。
でもほんと、大丈夫だと思います。2歳までに歩けば。

トモ

みんな違うペースなので、気にしなくて大丈夫です😊
うちの1番上の子は、言葉の方がかなり、みんなより遅くて…
園の先生にも理解力が…とか…
今は1年生になりましたが、やっぱり…人より遅れてるので、心療内科へ行って、指導員をつける事が出来るのでって。
すぐ、障害者扱いしたがる。
うちが、育ってきた時は、算数とか国語とか勉強出来なくても…いい時代だったのに、本当…変な時代です。
何?グレーってって思う時ありますよ。
言われる方は本当気になります。
投稿者様とは内容違いますが…
励みに少しでもなります様に。。

はじめてのママリ🔰

気にしなくて大丈夫ですよ、うちの子も1歳半まで歩きませんでした!

丸々だるま

つたい歩きはしてる、てことはもしかしたら
「つたい歩きのほうが安心安全!」て思ってるのかも
「あたちは転びたくないのよ!」と慎重派なのかもしれないし
ハイハイは腹筋背筋をすごく良く鍛えてくれるので、体幹がしっかりするハズなのでつたい歩きやめたら、ガンガン歩きそうですね!

シルバニ🐰

うちも下の子がなかなか歩かず、1歳半検診のときに医師から母子手帳に「要注意」と書かれました😂
1歳半過ぎてからやっと歩き始めた様な気がします😂

はるな

うち下の子1歳4ヶ月で歩いてますよー

ハイハイが長い方が、体感が鍛えられていいわーって見てました✨

育休中ママ

うちの子は
上は10ヶ月頃、下は1歳3ヶ月頃
大分差がありました。

ヤキモキしてきますが1歳6ヶ月検診までは見守るのもありかなと思います。

義母には相談せず距離置きたいところですね。

たまやん

昔は歩くのは一歳半頃だったのに今の子は早いですもんね💦

友達の子もなかなか歩かず1歳半で歩き出しましたが今では走り回ってます☺️

息子は一歳過ぎで歩きましたが、おばあちゃんの前では歩くのに、私や旦那にはちゃんと歩ける!って自信が持てるまで見せたくなかったみたいでなかなか歩いて見せてくれませんでした😅

伝い歩き上手なら歩ける筋肉はあると思うのでまだ娘さんの歩きたいタイミングじゃないだけだと思うので、「まだ歩きたくないだけだよね〜」とどーんと構えてても大丈夫だと思います☺️

はじめてのママリ🔰

気にしないで大丈夫!
うちの娘は1歳半で歩きましたよ😍
ぜんぜん大丈夫!

ミナミ

心配でしたら市に多分子育て支援とか発達支援センターがあるのでどんどん心配な事言いにいくとアドバイスや大丈夫とか不安はなくなりますよ!!つかまり立ちとかもしないなら行った方がいいかもです。息子の同級生は逆に早く歩きすぎて成長の運動とか骨とかの支援センターで体力とかみてもらってると聞きました。今は成長もコロコロ変わると思うので心配なら子育て支援センターに行くとめっちゃ良いですよ!!
私も何度も聞きに行ったり小さな事でも相談乗ってくれます。

はじめてのママリ🔰

ハイハイちゃんとしてれば大丈夫です!
ハイハイ長い方が後の発育に良いし、まだ一歳半過ぎても歩かない子なんているし大丈夫ですよ😊
でも心配になる気持ちは痛いほどわかります😭😭

なっちゃんママ

初めまして😄
自分の子供の事なので、心配になっちゃいますよね、
そこに義母の要らぬお節介、、

ウチの上の男の子は10ヶ月でつかまり立ち一歳で伝い歩き1歳5ヶ月で初めて歩きました。
伝い歩き以外はずっとハイハイで移動してました。
ハイハイが良かったのか?初めて歩いてからは割としっかり歩いてましたよ😁
来月5歳になりますが、性格おっとり、沢山お喋りしますが喋り方ゆっくりな男子です😆

それに比べて下の娘は全部早かった!!
性格もせかせかしています😥

個人差も性格もあるのかな?と思います😊

めろんぱんな

うちの子も歩くのが、ゆっくりさんだったので、お気持ち分かる〜!と思って、コメントさせて頂きました🤗

うちの子は、シャフリングベビーという、いわゆる、クレヨンしんちゃんのお尻歩きのタイプで、一歳間近に、ようやくハイハイをし出して、一歳半前に、歩き始めました☺️
一歳の一升餅はもちろん歩けないから、進みもせずに、泣いてるだけ😂
これも今となっては、可愛い良い思い出です🤣

私も心配で、検診の時に、保健師さんに相談したり、担任の先生に相談したりしていましたが、その子のタイミングで、いつかは歩くはず😊💓
今しか見れない可愛い姿をたくさん動画、写真にも納めて、堪能して下さいね😉💕

にー汰🐈‍⬛

うちの子は、一歳3ヶ月で歩けるようになりました!

それまではまっったく歩く気配なく(^д^;)
初めての子供、初めての孫ということもあり周りがとにかく抱っこしたがる環境だったため、本人も歩く気が全くなかったです🤣

伝い歩きや、一人立ちができてるなら大丈夫だと思いますよ!!
本人に歩く気がないんだな!って見守ってあげればいいですよ🤣

義母の言葉が気になるなら、私だったら歩けるまで行かないですね笑

♡

興味がないのに練習したって意味ないですよ!
小児科の先生が無理矢理練習させて嫌にさせるのが良くないとも言われました!
うちは1歳3ヶ月でやっと手を離して歩き出し本格的に歩き出したのは1歳半前からでした。
他の子と比べてしまう気持ちは痛いほどわかりますが焦ったって仕方ありません。これから成長していくにつれて差が出て嫌な思いするのは増えていきますから。。。

はじめてのママリ🔰

うちの娘は1歳と5ヶ月過ぎて歩き始めました😊
保育園ではやはりうちの子が1人だけ歩けておらず、親としてはやはり少し気にしていました💦
でも急がせず、自分のペースで歩きたいと思った時に歩かせるようにしました。
保育園の健診でも「太ももが柔らかい」と言われ、病院にも行きました。
歩いてないんだから、他の子より柔らかいの当たり前じゃない?と思いながら🤔

私の親は「歩き出したらあちこち行って大変だから、歩くのは遅い方がいいよー。」と言ってましたが、心配ですよね💦

今では、5歳で、私が車に乗らないからか、沢山歩いてもしっかり着いてきてくれますし、疲れたともあまり言いません😆足腰しっかりしています❗️

みんみん

うちの上の子は1歳4ヶ月で歩きました。支援センターでいつかは歩くから、歩かないことは気にしないで、それよりハイハイさせて体の機能を丈夫にさせてあげるのがいいよと言われました。そのため、うちの子は歩くまで気長に待ちました。

はじめてのママリ🔰

姪っ子は一歳半でやっと歩き始めましたよ!
親は心配してましたけど、歩き始めたら早いもので転びながらも一生懸命頑張って歩いてます笑
個人差あると心配かもしれませんが、成長の過程もその子の個性だと思うので焦らずで大丈夫だと思います!

ゆぅまま

1人だけ…ってなったら気になるのはとてもとてもわかるけど、皆さん言ってるとおり、気にしないのが1番です!!!
たっちも、伝い歩きもしてるなら大丈夫ですよ!
歩きたいと思ったら歩くと思います🤔
おしゃべりもあんよも、この先出来るようになっていく事全てにおいて、本人のヤル気しだいです🤣

それにハイハイが長いと、球技系のスポーツに強くなるとかなんとか…🤔

運動機能が高まるとかも言われてます😆
ポジティブに捉えて、初めての1歩を心待ちにしましょ🥰💕

mama

うちは運動発達の先生に、なるべく長くハイハイさせてあげてと言われましたよ😌

しままま。

懐かしい😆
うちの子も基本的に運動系の発達は順調だったけどなかなか歩かずちょっと気になっていましたが、周りに歩くの遅かったけど歩き始めたらすごい動き回って大変だったー!って人が結構いたので焦らずに見守りましたが、1歳5ヶ月頃に公園の芝生でいきなりスタスタ歩きだしてビックリしました😂
あまりにも歩くので、絶対私が見てない時に練習してたでしょー🤣って思いました。
うちは言葉もゆっくりでしたが二語文出た翌日に三語文が出て、翌月には結構普通に会話出来たりしてて、溜めて溜めて一気に出るタイプみたいです✨

kmama

ママ友の娘ちゃんは、1歳7ヶ月で歩けるようになりましたよ✨️
それから、靴を履いて歩くは
1ヶ月ぐらいかかったのかな?
個人差って、ほんとにあると思いました☺️

まめ

甥っ子は歩き始めたの1歳半くらいでしたよ^ ^

個人差があるので気にしなくて大丈夫です♡

ですが気になってしまいますよね。
他の子のことが目に入ってしまうし…

時期が来れば必ず歩き出すので、歩かせようと焦らなくていいと思いますよ^ ^

今の可愛い時期をしっかりとママが感じられているのが素晴らしいです❤️

可愛いところをたくさん感じて「いつかは歩き出す」と軽い気持ちでいられるといいですね^ ^

ママもストレスなく過ごせることが1番です^ ^

義母さんのことは気にせず行きましょう💕

ほかり

周りがどうであれ気にしないです!最終的にはみんな必ず歩きますし。
歩き始めるのが早すぎるよりしっかりハイハイさせてあげることが将来の運動神経の良さにも繋がると研究でありますよ!

はじめてのママリ🔰

うちの子と一歳半まで歩けなかったですが、歩き出したらずーっと歩いてますよ😁今では保育園の先生もビックリするくらいスタスタ歩いてますよ🤣

はじめてのママリ

ハイハイは体幹が鍛えられるからハイハイをすっ飛ばして歩けるようになった子よりも体幹が強く、歩けるようになったらコケにくいし体の使い方がとても上手になる!というのを聞いたことがあります!

歩かないと不安になりますよね🥹
うちの子もなかなか歩くのが遅く不安でしたが、この子は筋トレをしてるんだ!将来はスポーツ選手になるかも😆なんてポジティブに考えたら少し楽になりました☺️

だいゆうまま

うちは1歳で自分の力で立てずつかまり立ちはできたので伝い歩きはしていましたが1歳半まで歩きませんでした。自分で立てるようになってからは一ヶ月くらいで歩けるようになりました。
保育士してますがなかなか歩かない子何人かいるので気にすることないと思います😊

ちー

うちの子も歩いたの1歳4ヶ月でした!保育園に通っていなかったので気にならなかったけど、クラスの子がみんな歩いていたら心配になっちゃいますよね😭
きっと健診などで相談はしてますよね?うちも言われましたが1歳半くらいまでは様子見ですよね☺️
それまでのんびり構えて今のハイハイ時期を楽しんでください😍
私は心配症だからえらそうなこと言えないですが、然るべき時期にちゃんと対応してあげたら大丈夫ですよ☺️
みんなそれぞれ苦手なことがあるものです☺️

はじめてのママリ🔰

うちも1人目が10ヶ月で歩いたのに2人目は1歳で伝い歩きもできなくて不安になりました😣
でも1歳2ヶ月で歩くようになって、個人差があるんだなと感じました💦
私自身10ヶ月で歩き、弟は1歳2ヶ月で歩いたそうですが、弟のほうが運動神経抜群です😅
『個人差』って見えないので不安ですよね…
でも一人一人のペースがあるみたいなので、大丈夫だと思いますが、もし不安なら診てもらったほうが不安が解消されるかもしれないですね

トド

上の子は1歳4ヶ月からでしたよ〜
それこそ体は大きいのに全体的に発育遅めで、大きいからゆっくりなのかな〜とか思ってました😊
でも他所の子見てたら焦りますよね💦私もそうでしたが、ハイハイめっちゃするから体幹強い子になるはず!と言い聞かせて待ちました😃

はじめてのママリ🔰

ハイハイしてるのなんて一年もないし、可愛いから良いですよ☺️伝い歩きしてるなら歩く興味あるからいつか歩きますよ😻

ママ

ハイハイ期間が長いと後々の発達に良いらしいですよ。
PTのリハビリの理学療法士が言ってた。

あーみー

家の上の子も1歳3ヶ月過ぎるまで歩かなかったです。

出産前まで保育園で働いていたので、一歳3ヶ月過ぎるまで歩かなかった子なんていなかったな…と気になって、色んな人に相談してました。

初めて歩いたのは一歳3ヶ月、一人で立てたのも同じくらいで、スタスタ歩けるようになったのは一歳5ヶ月過ぎてました。

何ならハイハイもしなくて、ズリバイから初めて歩いて、2、3歩歩けるようになってから膝をつくハイハイをするようになって、歩くよりハイハイの方が早いって思ったのか、そこからやたらとハイハイして、なかなかスタスタ歩くようにならなかったです。

一人立ちや、伝い歩きが出来るなら、慎重な性格なだけだと思います!

現に6歳のうちの子の今の性格もものすごく臆病で慎重なので、なかなか歩かなかったのもそのせいなのかなと思ってます。

ヨチヨチ歩きのころからあまり転ばなかったし、止まると転ばないようにしゃがむみたいなことを器用にしてました(笑)

そして、一歳ちょうどに歩き始めた下の子は、男女の違いかもしれませんが無茶なことばかりして、しょっちゅう転びます汗

ママリ

うちも1歳3ヶ月か4ヶ月ころにやっと歩きましたが、ハイハイ長いほうが良いとも聞いてたので気になりませんでした😳
通園してると周りと比べてしまいますが歩かないことで鍛えられる筋肉がある、と信じて気長に見守ってはいかがでしょうか😊
義母さんにもハイハイ長い方が良いみたいですって言ってみてもいいですね✨
ってか口出ししないでって感じですね😂

年子・双子兄妹の母

上の子は、1歳半ぐらいで歩きはじめ
下の子は、1歳前から歩きはじめています👍
子供の成長は、本当に人それぞれだから、気にしません🙇

めい

うちも伝い歩きはとても上手なのに中々歩かず、1歳5ヶ月で1歩歩きました🥺そこから少しずつ歩き始めて、4歳になった今はめちゃくちゃ走って踊って沢山歩いてます!
元々何事にも慎重派なタイプで転びたくなくて歩かなかったのかな~と思ってます。

mopii☆

うちの一人娘は、つかまりだちも、ハイハイも、歩くのものんびりで、歩いたのは一歳5ヶ月でした🍀
私の妹や友達が先に子育てしていて、「本当にその子によって成長のスピードも違うし性格も違うから、あれができないこれがまだとか考えなくていい!」ととにかく産まれる前から言われていたので、
他と比べず穏やかに成長を見守ることが出来たと思います。

はじめてのママリ🔰

結局の所大丈夫なのは分かっていても早くみんなと同じように歩いて欲しいと思うのが親心ですよね。その気持ちは時が来るまで耐えるしかないです。ちなみに2歳でやっと歩けるようになったお子さんが身近にいます。

つー🌼

無理させず大丈夫です🙆‍♀️
いまは娘ちゃんは歩く事に興味ないだけでは?
息子ものんびりさんで上の子もいるので私は助かりました笑
ゆっくりでいいよーと思ってました。
やはり心配ではありましたが、今までものんびり成長してきたし出来てからが早いタイプなので大器晩成型と思ってます笑

のんびりやの息子は1歳半で歩き始めたと思いきや半年経って2歳になるともう走ったり飛んだり階段も登れてます🙌
子どもってそれぞれ違うから気にせずよし!!です💓

ままちゃん

うちの2番目も1歳半まで歩かなかったし、私自身も一歳半まで歩きませんでした!!😊
きっと大丈夫ですよ✨
けど心配になるのは当然ですよね😭ご自身責める必要は全くないですよ👍
というか義母のその配慮ない言葉がいらつきますね!😅
うちの親も心配で病院行ったとか言ってました!!

なななな

きっとお子さんはたくさんハイハイをして足腰を鍛えているんですね😆💓

子どもの成長は早ければいいなんてことはありません!

気にしなくて大丈夫ですよ!と言われてもやっぱ周りにいる子との差が気になってしまう気持ちもわかります😭
我が家も上の子が遅めでしたから、、、笑
下もまだ歩く気配はありませんw
でも、おいでって手を広げると満面の笑みで高速ハイハイで飛び込んできてくれます!
最高にかわいいです!
親バカです!笑
それでいいのです!笑

まま

うちの子2歳の誕生日前日に歩きました🤣
周りからまだか〜親の私もまだか〜と言う感じでした。
おしゃべりどうですか?
うちの子は11ヶ月ごろから名前を呼んだら「あーい」って返事をし始めてもうベラベラ話し出して一歳半で二語文〜三語文は普通に出ていたので知的には問題ないのかなと思っていました。
はいはいしながらベラベラ喋っていた感じです。笑
一歳半検診で引っかかり、
療育センターで検査してもらいましたが運動だけ遅いねーと
なり療育開始になりました。
そこから週一のリハで歩けるようになりましたよ✨✨
ちなみに小児の先生はぶっちゃけ2歳までに歩けたらいいからと言われましたよ!
でも、ママさんが何か違和感があるようなら必ず受診して下さい。
違和感なくても小児科に受診してもいいと思います。
風邪ひいたついでに相談するでいいと思います。
周りから煽られる不安って辛いですよね。本当に気持ちわかります。
ほぼ2歳で歩けた息子も
今2歳5ヶ月でまだ少しどんくささはありますが、元気いっぱいお外遊びが大好きな子になってます❤︎
旦那と歩けた喜びを今でも噛み締めてます。

1人で立てるならもう少しな気がします.....
数ヶ月後には歩き回って大変〜!ってママリに相談してるかもですよ😂笑

やさき

え!
1歳3ヶ月なんてまだまだですよ!

回りのこが歩いてるかもしれないけどそれは月齢の違いもあるし、早く歩けばいいもんじゃないですよ!

早く歩きすぎると将来O脚になるとほんまでっかでいってたし、いまはなやむかもしれないですが歩く早さで将来が決まる訳じゃないからっておもいましょ!

deleted user

うちの子は1歳8ヶ月まで歩きませんでしたよ😂
保育園も通ってましたが、先生たちなーんにも言いませんでしたし、何も思ってなかったと思います😊
そしてうちの子もクラスで歩かないの一人だけでした😂

ハイハイレース優勝できるなんてすごいですね😳✨
きっと歩き始めからしっかりした足取りで歩いてくれるんじゃないでしょうか😊
たのしみですね!

うちも一歳半検診で相談しましたが、2歳までに歩けばOK🙆‍♀️ぜーんぜん大丈夫!ってお医者さんに言われましたよ☺️
心配なお気持ちはすごくわかりますが、深刻に悩むのはもう少しあとでもいいのかなと思います。
うちも寝返りもすごく遅くてハイハイもそんなにうまくなかったので心配しましたが、今では歩くのも走るのも他の子と変わらずできています🌷
ハイハイレース優勝できちゃうくらい足腰しっかりしてるお子さんならきっと大丈夫だと思います!
かわいいハイハイ期、たくさん楽しんでください🥰

まほろば

うちの子は1歳2ヶ月で突然、つたい歩きから一人で歩きだしました。
ショッピングモールのキッズスペースへ連れて行って他の子たちの様子を見せたら刺激を受けたのか、その日から歩き出しました🤣

何がきっかけになるか、わかりませんが急に歩いたりするので焦らなくても大丈夫かと思います(^^)