![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![ちいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちいママ
私も上の子のとき食べ悪阻でした💦
とりあえず何か口にしてれば気持ち悪くならないってことで、ひたすらアメとか食べてました🤣笑
あとは、気持ち悪くなったら吐くほどではなければ寝ちゃうのが1番の解決法だった気がします‼︎
![はじめてのハナコ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのハナコ🔰
同じく食べづわりでした!
19時夕飯、22〜23時夜食にお茶漬けなど
就寝、2〜3時空腹の気持ち悪さで目が覚める→枕元に置いてある蒟蒻畑やゼリー(たまに果物)を食べて少し満たして寝る
6〜7時空腹の気持ち悪さで起きる→朝ごはん
9時会社で第二弾朝ごはんおにぎり
12時お昼ご飯
15時おやつ
って感じでした!
他にも外出時に気持ち悪くなった時のために蒟蒻畑と飴は鞄に常備してました。
夜中は『こんな時間に食べるの本当なら良くないよなぁ、でもつわりの期間だけは仕方ないよなぁ』と割り切って食べてました!
布団入ってから気持ち悪さと戦うと眠気も遠のいてしまうと思うので、開き直って食べるのもありだと思います!
カロリーが気になるなら春雨スープとかこんにゃく麺とかローカロリーで満足できそうなものを選ぶといいのかと😌
コメント