※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人育児の方が大変で、何倍かは個人差があります。2人目妊活中で不安を感じることもありますが、大丈夫です。

歳の差2人育児をしている方に質問です🙋‍♀️

できれば5歳以上の歳の差で…🙏

やっぱり、一人っ子の時と比べて、
2人育児の方が断然大変ですよね??😂

何倍ぐらい大変になりましたか??

今、2人目妊活中なんですが、
私にそんな大それたことができるのか…と
身震いすることがあります…笑

コメント

deleted user

上の子の習い事や行事の時は新生児期から連れて回らなきゃなので大変でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    年齢離れてると、そうなっちゃいますよねー😥

    • 6月21日
deleted user

5学年差の姉弟です!
上の子の性格にもよると思いますが、うちはそんなに大変だと感じたことはないです😌
弟が生まれた時もう5歳半だったので聞き分けも良く手もかからない子だったので、一人っ子が2人いるって感覚でした😌

ママリ

二人目の方が楽でした!
赤ちゃんギャンギャンでも日本語話せる子がいると私も気が紛れました😂
一人っ子に比べて大変にはなりましたが、年の差がある分大変なのは下の子だけなので全然楽ですね!
ただ、下の子が勝手に走り回ったりするようになってからは習い事の待ち時間がとても大変になりましたね。笑

でも朝夕とか上の子がいると相手してくれるし二人で楽しそうだし、一人っ子よりはるかに上の子も楽しそうです🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    上の子いるとお母さんの気が紛れるんですね😳
    そういうパターンもあるんですね〜希望が持てそうです☺️

    息子も弟が欲しい!と言っているので、2人目が来て楽しくなるといいなぁと少し前向きになれました✨

    • 6月21日
®️°

長男、もうそろそろ5歳
長女、もうそろそろ3歳
3人目、12月出産予定

欲しい回答と違うかもですが…

長男は私のつわりに理解があり、付き纏ってくる長女に対して「ママ今体調悪いって!」と言って、リビングに連れて行ってくれたりします🥺「俺は弟がいいなー!一緒に遊べるし!」と頼もしいお兄ちゃんになってます😢💓

長女の産後の時は長男がベタベタの甘えたがりだったので、大変でしたが、やっぱり年齢が上がれば上がるだけ、自分で出来ることが増えるてるのがありがたいです🥺年の差育児の方が、年子育児よりかはやりやすい面が多いのかな?とは思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    なるほど!確かに息子もだいぶ大きくなって、私の体調が悪い時は理解してそっとしといてくれるので、年の差ある方が育児はしやすくなりそうですね🤔
    経験談、参考になります🙏

    あまり怯え過ぎず、なるようになる!と思っておきます☺️

    • 6月21日
より

8歳差きょうだいです。
何倍になったかはわからないですが、大変なこともあれば助かることもありますね。上の子はすでに身の回りのことは出来る年齢になっていたし、言葉で伝えれば理解してもらえるところもあったので。ただ、学校行事などには下の子を小さいうちから連れて行かなきゃいけなかったですね。なるようになりますよ。