※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘2歳半、トイトレについて悩んでいます。保育園行かせない方が楽だけど、早く始めた方がいいのか不安です。みなさんの経験を教えてください。

娘2歳半自宅保育です。
インスタみてると続々とトイトレ成功的なものをよくみるのですがはやくないですか?
普通ですか?
保育園行ってたら2歳児の夏にやってると思うのですが
自宅保育で私もオムツの方が楽だしやる気がでません😂
来年年少で保育園ですが12月生まれのほぼ早生まれだし
間に合わなくてもいいやぐらいに思ってるんですが甘いですか?😂
みなさんのトイトレエピソード教えてください❣️

コメント

ママリ

2歳からゆるく始めて2歳半でおしっこはできるようになり、3歳1ヶ月で完全にオムツが外れました!

年少だとほぼ外れている子が多くてほとんどみんなパンツで過ごすけどたまに漏れちゃう子もいる、、くらいでした!

  • deleted user

    退会ユーザー


    本人のやる気が出たタイミングまで待つタイプで(私が😂)、上2人はどちらも2歳10ヶ月頃がそのタイミングでした。

    長女はパンツを履きたがるけど最初は漏らすこともあって、濡れる感覚が嫌でとりあえず昼間は1週間くらいで外れて、夜は3歳4ヶ月頃に外れました。

    長男はトイレに行くのも嫌!パンツを見るのも嫌!と泣いたので時間かかりそうだなーと思ってたら、ある日突然パンツを履くと言い出して、その日からまさかのおしっこもうんちもトイレして、夜もオムツを拒否したのでパンツで寝かせたらおしっこなしで朝まで寝てて、その1日だけでトイトレ完了しました(笑)

    私が面倒くさがりなので2人とも朝起きたらトイレに行く習慣もなくて、夜のおしっこは膀胱の発達が関係してると聞きますが、前日までは夜オムツで寝ておしっこしてたのに、なぜかパンツで寝るようになったら夜中におしっこしなくなりました!

    • 6月21日
  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません!🙇🏻‍♂️

    なぜかママリさんへのコメントになってました🥹❤️

    ももさん宛てです!

    • 6月21日
きーまま

うちはもうすぐ2歳なのでゆるーく始めますよ☺️

はじめてのママリ🔰

2歳8ヶ月ですがトイレに座りたいと言うので座らせていますが、そこから全く進みませんね(笑)
保育園でも座らせてくれてはいるみたいですけど、おしっこを出す、というのが出来なくていつも気づいたらオムツにしてます(笑)

2歳じゃ便座に座るくらいが関の山なのでは...。
保育園の先生は、パンツ履かせてもいいですか?という保護者に対して、いいですがまだまだ未熟だから、失敗したときにショックで嫌になってしまうので焦らなくていいです、とは言ってました。それ聞いて、2歳でパンツはまだまだ厳しいと思いました...。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもトイレには座るのですが、出たことありません😂
    まだ焦らなくていいですよね💦
    ありがとうございます❣️

    • 6月21日
メル

保育園に行っているからですが、1歳児クラスの頃からトイレで座ってオシッコしていました。(まわりの2歳になるお友達が行くから真似して行きたがったみたいです)
パンツになったのは2歳になった今年。今はほとんどパンツで過ごしています(公園行く時とかはまだ私が心配なので、オムツ履いてもらってますが)

はじめてのママリ🔰

うちもオムツの方が楽だし3歳の誕生日にテーマパークに行く予定があったのであえてトイトレしませんでした🤣
3歳1日目にためしにトイレ行ってみる?と声をかけて行ってみたら成功。
でもそこからうっかり漏らす日もあったし間に合わない時もあったし、100%パンツを汚さなくなった!といったら嘘になります。
何をもってトイトレ成功と判断するか個人差が大きいところですね~。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツの方がお出かけは楽ですよね❣️
    ありがとうございます!

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

一時期トイトレしたけど私が必死になりすぎて焦ってしまってたのでトイトレ辞めてしませんでした!

幼稚園行くようになった瞬間出来るようになりましたよ🤣
オムツで登園OKでしたが、お友達がパンツ履いててトイレに行けてるのがいい影響になったのかすぐパンツになりました👏
と言ってもはずれたのは3歳半とかでしたけどね🤗

偏食もすごかったのに幼稚園では何でも食べるみたいで集団生活すげー!って感動してます🤗✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    やる気出せばすぐって聞きますし
    まだ焦らなくていいですね❣️
    ありがとうございます♪

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月くらいからトイレに興味を持って、本人が座りたがるようになったので補助便座買ってゆるーーく始めました。(私自身は2歳以降にしようと思っていました)
先月は飽きたのか行きたがる頻度が減り、今月1度だけおしっこ成功しましたがそれ以降は行きたがるけど出ません。いつの間にかオムツにしていて「おしっこでたー!」とは言います。まだまだタイミングが難しいです🤨
お母さんのタイミング&本人のやる気に任せるで良いと思いますよ😊

deleted user

年少のひとつ下で幼稚園に入って園でやりました😂😂😂3歳になってスタートしました😂言葉も通じるし本当におしっこ!って分かるしめちゃくちゃ楽でした笑