
子供ができたら承認欲求やメンヘラは治りますか?という質問に悩む女性がいます。子供がいると自分の承認欲求を満たせるか不安で、母親になるべきか迷っています。
子供ができたら承認欲求やメンヘラは治りますか?
以前Twitterで「最近流行ってる言葉の承認欲求という言葉だが、それは遺伝子的に子孫を残したい、子供に必要とされたい本能がうずいてるだけ。さっさと子供を産むべし」
みたい内容のツイートがバズってるのを見かけました。
お恥ずかしい話、
私自身30歳を超えてるというのに
旦那に依存体質で束縛っきーで元カノのSNSを毎日監視しているメンヘラで、
承認欲求も強く、誰かに必要とされたいという願望が消えません。
そんな自分が大嫌いで毎日本当に辛いです。
最近は妊活を始めたのですが
こんな私が母親になってもいいのかという葛藤で悩んでいますが、
子供が産まれたら子供に意識がいって旦那の事なんて気にしなくなり、
子供に必要とされたら自分の承認欲求を満たせられるのであれば
今の悩みは全部解決する気がします。
でも、子供ができてからだともう引き返せないので
本当に解決できるのか不安で怖いです。
やっぱり私みたいな女は母にならない方がいいでしょうか?
子供がいる皆さんに意見を聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
それは人によるとしか、、、
自立する人もいれば固執する対象が子供に移るだけで根本は変わらず子供を所有物のように扱う毒親になる人もいるので(๑¯ω¯๑💧)

🦋
昔メンヘラビッチと言われてました(笑)
毒親育ちで学生時代から愛着障害と診断されていて、承認欲求も人一倍強いと思います。
3人産みましたが旦那の事を気にしなくなることはないです。
ただ本当に昔よりマシにはなったなーって感じではあります。
1人目妊娠中は初めてだし情緒不安定の中、旦那が長期出張で不在だったのもあって、家の屋根まで上がってそのまま飛び降りようとしたこともあります…💦
産んでからは可愛くて可愛くて仕方なくて、やる事に追われて考える時間が少なくなった分、情緒不安定はマシになりました。
ただ、メンヘラ気質ということでメンタルが人より弱い分、産後のホルモンバランスの乱れもしんどかったです…泣き叫ぶ事も多々💦
それでも産後のバタバタと子どものことを考える時間が増えたこと、マザーブレインも相まってか、忘れたり考えたりする事が昔より出来なくなって、病む事は減りました。
自分の中で折り合いを付けることもできるようになったので、学生時代から私を知ってる子達や身内からは落ち着いたね、大人になったね、と言われます。
純粋に子どもが欲しくて授かって産むなら改善されると思いますが、改善したいから子どもが欲しい、なら賭けになるかもしれないです。対象が旦那さんから子どもに移るだけの場合もあるので🙌🏻
-
はじめてのママリ🔰
元メンヘラの方からの意見大変参考になります!!(涙)
確かに私も友達から「あなたは子育ての時発狂しまくりそう」と言われたので
育児がメンタル的に大丈夫かすごく不安でもあります、、。
純粋に子供が欲しい気持ちももちろんありますが
毒親になってしまうと全員不幸なのでもう少し考えたいと思います!ありがとうございました!!- 6月21日

はじめてのママリ🔰
私は子どもを産んだ時は一瞬メンタル落ち着きましたが
しばらくしたら元に戻りました😅
仕事初めてうまくいきだしてからメンタル落ち着きました。
自立も治すきっかけになるかもです!
-
はじめてのママリ🔰
産んだ瞬間は落ちつくの意外でした💦
(産んでから二、三年は落ちつくものなのかと予想しており🥲)
確かに私自身今はもう仕事もあんまりやる気がないし何持ち込めてないのも良くない気がします。
自律大事ですね、、- 6月21日

はじめてのママリ🔰
夫の元カノには興味ないのですが「こんな人になりたい」と思う人への執着はすごいタイプです。
憧れていた、羨ましいと思っている同級生のSNSをずっと監視もはやネトストしてました。
子どもを産んでからは、憧れの完璧ママみたいな人をネトストするようになりました😅育児グッズも真似して丸パクリです。
子供のことに集中するかなと思いましたが、意外とネトストする時間が子育ての息抜きになったりしてます。
私(ママ)のことが大好きでいてくれる子供って、裏切れないな、と背筋が伸びる存在です。大好きでいてもらうためにも人として正しく生きなくちゃなと日々思います。
ネトストしてる現状とは矛盾してますが(⌒-⌒; )
でも子ども1人だとこの子に依存しそうになるので2人目も妊活しています!
主さんも冷静に、自己分析されているようなのでなんとかなるのではないでしょうか!
-
はじめてのママリ🔰
同じすぎてびっくりしたのと同時に、自分が他の人と違うと思っていたので安心しました…。
私も今は旦那の元カノをネトストをしているのですが、
可愛いので憧れ的な感じで執着しており、
そのほかにも以前付き合った彼氏では彼氏の妹にネトストしたり(可愛くてインフルエンサーでした)していたので
私も「こんな人になりたい」と思う人への執着だと思います。
確かに私も子供が産まれたら同じように完璧ママのネトストをしてしまいそう…。
そしてそれが「息抜き」になってるというのもなぜか腑に落ちてしまいました。
確かに子供1人だと依存してしまいそうなので私もできたら三人くらい子供が欲しいです涙
大丈夫ですかね、、ご意見ありがとうございました😭- 6月21日

はじめてのママリ
私は落ち着いてきました。
元彼への恨みからネトストはやめれてませんが…笑
-
はじめてのママリ🔰
元彼のSNSをネトストしてる感じですか?👀
- 6月21日
-
はじめてのママリ
別れてからも私の悪口を頻繁に呟かれてたので、チェックしてたらやめられなくなってしまいました。今思えば証拠取って裁判でもしとけば気持ちが晴れてたかもしれません笑
私は毒親育ちで自己肯定感マイナスで育ちましたが「子育て」という経験を通して自信を育てた気がします。息子や夫に依存し過ぎないように…を心がけながら過ごしてます。- 6月21日

はじめてのママリ🔰
満たされると思います。
でもそんな理由で、作られる子供が可哀想です。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり子供が可哀想ですよね。。
私自身こんな母親は嫌だなと思うので、もう少し考えます。- 6月23日

ままり
私の母がメンヘラです!男に依存するタイプで、私は2人姉妹ですが父親が違い、5歳から母子家庭でした。
2度目の離婚で懲りたのか、そこからは彼氏も作らず育児と仕事に熱心でした。ただ子どもを所有物化と言いますか、服とか習い事とか部活とか高校とか色々母に全部決められてきました。選択の余地なかったです。
私たちが巣立ってからまた男に走り、一回り以上下の彼氏を作って子供産みました笑 仕事も育児も頑張っていますが、旦那さんが最優先事項って感じで、生活の全てを旦那さんを軸にしている感じです。子どもより旦那です。旦那さんがすごくいい人なので今のところ落ち着いて生活していますが、、、根っからのメンヘラで男に依存することで自分をもたせているんだなってハタから見ていて思います。
-
はじめてのママリ🔰
人様のお母様なのでなんとも言えないのですが
個人的には子供より男性を優先してしまうのは悲しいですね😭
今の気質のままで変えられるのか分からず怖いです。。- 6月23日
はじめてのママリ🔰
やっぱり毒親になる可能性もありますよね…
個室が子供だと、さらに不幸な気がしてきました汗
やっぱりもう少しじっくり考えることにします…