※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

トイトレ中の方が、おむつの上にパンツを履く方法と、逆のやり方について相談しています。おむつ→パンツの履き方について、効果や意味について知りたいそうです。

トイトレで、パンツの上におむつを履く方法があると思うんですが、おむつを履いてその上にパンツを履くやり方もあるんですか?

トイトレ中です。
保育園から「おむつの上にパンツを履いて〜でトイトレしてみましょうか」と言われ、今日からパンツを持って行きました。
↑を言われた時は言い間違えかな?と思っていたのですが、帰宅後見てみたら本当におむつ→パンツで履いていて、これって意味あるのかな…と思いまして💦

パンツを先に履かないと濡れた感覚とか分からないし、普通におむつに吸収されるのであんまり意味がないような気がするんですが、こういうやり方もあるんでしょうか?😣

同じやり方してた方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

パンツ履いてやる気出す作戦ですかね😂?
まだまだ全然進んでいない子でパンツ履きたい!という子や、パンツ履いて頑張るよ!という意味で初っ端にオムツの上にパンツ履くことはありました。

  • ゆず

    ゆず

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですかね?😂
    確かにまだトイトレ全然進んでません💦パンツは喜んで履いてくれるので、まずは履くことに慣れさせる作戦なんでしょうか‥もう少し様子見してみます👍

    • 6月21日
ボンジュール

同じやり方はしたことないですが、聞いたことはあります。

何のためにやってるのだろうと不思議ですが、結局は後処理の問題もあると思います。

後は、オムツとパンツとあるのでゴワゴワして不愉快にさせるとかもあるとは思います。

また、娘の場合は春夏に比べたら秋冬にトイトレした方がスムーズでした。

理由

秋冬は水分補給が少ないのでトイレの回数も少ないタイミングが分かりやすい、濡れたら凄く冷たいので嫌がりました。

春夏は水分補給が多いのでトイレの回数が多く、タイミングがつかみにくい、濡れたら熱いから水遊びをしてました。

この辺はお子さんによって異なりますが、洗濯物を考えると確かに春夏のが楽でした。

が、娘は秋冬のがすんなりとオムツ卒業できました。

  • ゆず

    ゆず

    お返事ありがとうございます!

    確かに後処理が楽です!
    いろいろやり方あるんですね✨

    秋冬のほうがトイトレスムーズって場合もあるんですね😳よく、夏がチャンスって言われるので、この夏やらねば!と思ってました💦
    その子その子で合うやり方があるんですね!

    • 6月21日
deleted user

むしろその方がいいのかなと思いました。無理しないでパンツというものがあるよと教えるやり方なのかなと思いましたそのやり方なら濡れる心配ないので替えなくていいのでいいかなととてもいい保育園なのかなと思いました

  • ゆず

    ゆず

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね!
    あまり聞かないやり方だったので、そういうのもアリなんだと知れて良かったです✨保育園も色々考えてくれてて有り難いです☺️

    • 6月21日