※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

電子ピアノやエレクトーン置きたいなら戸建の方が良い⁉️防犯面や楽さか…

電子ピアノやエレクトーン置きたいなら戸建の方が良い⁉️防犯面や楽さから分譲マンションの内覧してますが



高めのエリアなのもあって、
新築分譲だと4400〜くらいからです。

(3600の少し離れた場所で新築分譲買おうとしましたが、旦那の転勤可能性が0ではないことから、やはり資産価値考えてキャンセルしました🥲)


今、でてる新着みても65〜68平米で4500〜とかです。


子供は一人でいいかなと思ってたので
分譲マンションなら掃除も楽だし🧹
防犯面も安心で、
(いまは分譲マンションの賃貸なので良さを知ってます)
3LDKならいいかなぁと思ってましたが、


先日採卵して、まさかの凍結が6つも出来たので
もし上手くいけば
2人目も望めるのかも?と思ってしまい
それならマンション狭いよなぁ🤥と
考え直してます



第一の理由は、値段なのですが。。。



それと、よくよく考えたら
マンションだとエレクトーンや電子ピアノ
置いて弾くには微妙でしょうか?


(実家は戸建🏠で弾いてました)



⚫︎電子ピアノやエレクトーン置くかもしれない
⚫︎子供がドタバタする
⚫︎旦那が趣味のドラム🥁(音は出さない)で足つかう



↑これら考えたら戸建かなぁ?と思うのですが
転勤あるかも?を考えたり
防犯や楽さを考えたらマンションかな?と。。


最大の悩みがマンションは出ても一年から二年後しか
住めないので、引っ越しがかなり先。

中古で良さそうなのがみつからない。

そのうえ、管理費や修繕費が月1〜2万かかり
12年超えたりしたら、どこも最低3マンとかに上がる


そのため、いくらメンテナンス代といっても
戸建の方が、融通はきくしお金てきには戸建の方が
絶対安く済むことです。

(実家は40坪くらいですが築28年目で外壁
33年目で水回りリフォームとかでも綺麗です)



ただ、駅近は4500〜おおく
戸建で駅徒歩15〜20分なら3800万とかでも
みかけるんです。

そして半年後とかには入居可能。
そう考えたら戸建が良く思えてきたけど

隣人だけじゃなく
周りに変な人いたら ずっと怖い思いしなきゃだし
(今、実家の周りでも居て、、、トラウマ)


それ避けるには
分譲地で5〜50戸くらい?新たに建つようなところが
良さそうですがなかなかなくて。


ちなみに旦那はマンションといったり
戸建といったり、気持ちかわってて。。
でも徒歩🚶‍♀️20分とかはイヤらしくて、、
自転車使えば?と言っても嫌だと😑😑


家のことしない人なので
(料理はしますが、、笑)
庭の手入れ?とかしないぽいので
マンションのが楽かなぁともおもうのですが


マンションだと3Lだと子供2人はキツそうで。



なやむー!
皆さんどうされましたか?



田舎でなく、そこそこ都会、市内
の方のコメント📝お願いします‼️🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

その手のピアノならイヤホン対応なのでどっちでも大丈夫だと思いますよ!
実家マンションではイヤホンで引いてました。
イヤホンしないと結構隣に響いていたようです(隣からでかい音でクラシック音楽聞こえた🤣)

私はマンション派です
管理面では絶対マンションが楽です。

2人いると3LDKは収納や広さによって厳しいかもです💦
まぁ子供たちも慣れてくれるからいいんですけどね…。うちは狭い!と…異性の子だと親が部屋を我慢しますね😖

ドラムがいちばん騒音あやしいですね💦防音室があるマンションもレアですからね😭


戸建てはどうしても駅まで歩くことになる場所が多いですね…そこが妥協できるかどうかです。

変な人についてはマンションも上下左右わりと同じ条件ですよ😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!

    住まれてるマンションは、上下左右、どんな方ですか?ファミリーでしょうか?😳

    ですよねぇ、、
    戸建だと駅近なら狭めになるし悩みどころです。
    せっかく戸建にするなら、ある程度広さも欲しくて💦

    調べてたら徒歩15ならよさそうな戸建あるのですが、旦那は戸建なら3500位しか出したくないそうで🤥

    あ、ドラムはマンションなら練習はパット?のみなので音も振動も元々しないのがあるのでそれでしてて😅戸建にしたら足のドンドンはできるかなと思ってます。

    マンション楽ですよねぇ。
    ここ2〜3年、とても値上がりしてて前は3700とかのが今は4500とか余裕で出てて😅中古も高いですしねぇ泣

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は賃貸で隣がアメリカ系老夫婦、40代のおじさん、下は怪しい人がいるので挨拶してません😂

    今度の持ち家は、上の人が下の子が中学生の4人家族、下の人はずっと留守、左右は子育て一段落した感じの夫婦?でした
    とりあえず下が怪しいですが前の住民も下の人は知らないし、
    何も言われたことないと言っていたので、触れないようにします🤔

    戸建てなら広さ欲しいですよね、わかります。
    どこにでもある広さなら別にマンションでいいですし…
    住宅密集地の戸建てのメリットは足音が響かないくらいしか思いつかないので💦(最近では道路族もダメ、BBQも庭でのキャーキャー声もだめっていう感じなので)

    そーなんですよね… うちは築25年まで妥協しました😵

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

電子ピアノとエレクトーンなら音量下げられるしイヤホン出来るので大丈夫だと思います🙆‍♀
ドラムはちょっとわからないですが💦
以前マンション住んでましたが苦情は来た事ないたですが子供達がドタバタして気を使うし駐輪場や駐車場遠いのが嫌で戸建てに住み替えました😅
あとうちのマンションコンシェルジュいるのに空き巣入られてました😂

ねこちゃ

都内になりますが、ピアノの先生をしています。
私自身も、マンションでピアノを教えていますし、禁止ではありません。
また、生徒さんはマンションでも電子ピアノを購入されています。

皆さん、音量調節が可能だったり、消音にできる事がメリットで
電子ピアノを購入されるんですが、
意外に盲点なのが、ペダルの打音が結構下に響くので、
夜ピアノをひかれる場合はペダルは使わない方がいいかもしれません。

その事を考えると、
旦那さんの趣味のドラムも、結構危ない感じがします。

マンションの規約で、
ピアノとフルートはOKで、
トランペットはダメとか、細かく書いてある場合もあるので、
探すときは聞いてみてもいいかもしれませんね。