

giglio
とりあえず、10倍粥を小さじ一杯から初めてみましょー!

∞まぁみん∞
まずは10倍粥を作ってみて、小さじ1を食べさせてみて食べなければ麦茶などからスプーン練習始めてもいいですし、今日ならもう病院にすぐ駆け込めるか微妙なので麦茶や白湯をスプーンであげてみてもいいと思いますよ。

やきとり
小さじ1って、このスプーン一杯も同じくらいですかね(´・_・`)?

やきとり
もし食べなかったら、1日1回スプーンの練習して、慣れさせて行く感じですよね!
病院ですか(´・_・`)?

ちか☆☆
最初にお粥作りました(^^)
お粥クッカーなど用意してないので、普通にご飯を炊飯器で炊く時に真ん中に茶碗蒸しなどの深めの器に米大さじ1と水150ml入れて一緒に作り、出来たお粥をこしてお湯を足して10倍粥作りました。
最初は小さじ1から、料理で使うもので5ccのスプーンです。
子供に与える離乳食スプーンでは5〜6口分(スプーンに盛る量にもよりますが)になると思います(^^)

萌衣
うちの子は5ヶ月で離乳食を始めましたが、最初はスプーンにお茶などで慣れさせてから始めました
うまくごっくん出来るようになれば、10倍粥から始めます
スプーン一杯からあげて、少しずつ増やしてあげます
それから新しい食事をあげる時には、午前中が良いと言われてます
理由は何かあって、アレルギーなどが出たとか、嘔吐したとかあった場合に小児科に行ける時間でという事です
なるべく、診療時間にあげるのがベストという事ですね

ぴんく
うちはまだ離乳食はじまってませんが、離乳食開始するなら午前中がいいと聞きますよ☆
もし赤ちゃんにアレルギーなど出たとき、その日のうちに病院に行けるように(´▽`)ノ
なので今日からチャレンジ予定でしたら明日以降の早い時間に開始するのがいいと思います🎵
うちももうすぐ離乳食なので勉強中です♡
実際はじまったらかなりてんぱるだろうけど(*_*)💦笑

やきとり
茶碗蒸しの時のものでも出来るんですね!
手順までありがとうございます(´;ェ;`)♡

やきとり
それで病院なんですね!
全然知りませんでした(´・_・`)
とりあえず今日は、麦茶をスプーンであげてみます!
ありがとうございます♡

やきとり
全然知りませんでした(´;ェ;`)
明日の午前中にお粥はチャレンジすることにします!
もうドキドキですよ(笑)
お粥上手く作れるか不安ですし…(笑)
今日は麦茶をスプーンでチャレンジにします!
ありがとうございます♡

∞まぁみん∞
そうですね。
小さじ1は計量スプーンの小さじ1なので赤ちゃん用のスプーンだと2、3口とかですかね。
アレルギーが出た時に病院に駆け込めるように午前中か、午後1でもいいと思いますよ。
あげやすい時間帯で診療時間内がいいですよ。

やきとり
ありがとうございます(´;ェ;`)
病院のことも全然知りませんでした💦
午前中にチャレンジします!
ありがとうございました♡
コメント