
小学生が横断歩道で救急車を待たずに横切ろうとしたので、私が止めた。小学生は救急車を待つべきだと言ったが、教えられていないのか不安そうだった。親や学校で教えるべきかな。
小学生って横断歩道とかで救急車を先に行かせなきゃいけないって知らないんでしょうか🤔
さっき子供と外歩いてる時に横断歩道の所で救急車が来たんです。
で、歩行者信号は青だったんですが救急車側は赤信号。
まあ、当然私達は止まって救急車が行くのを待ってたんです。うちの上の子は青信号だけどちょっと待とうね、だけで渡らないで私の隣で大人しく待機。
そして私たちの隣には自転車に乗った知らない小学生男子2人。
なんとなく嫌な予感がして隣の小学生をチラ見しながら救急車が信号渡るのを待ってたのですが、予想通り片方の子が救急車の前を横切って渡ろうとしまして😅
知らない子だったけど「だめ!!」と小学生の胸の前に手をやって止めてしまいました💦💦
「救急車が先だよ」って言ったら大人しく待ってくれたんですが、私を見る目は軽く怯えてました🥹
咄嗟に言ったのでもしかしたら私怖かったかなって軽く傷つきました🤣🤣🤣
小学生って親とか学校とかでそういうの習わないんですかね🤔??
- ママリ
コメント

ヨーダ☆
私は習った記憶がないので、
そのような状況を目の当たりにしないと学ぶ機会も少ないかもしれません。
急に注意されて子供もビックリしたかとは思いますが、質問者様の行動は間違ってないと思います。

はじめてのママリ🔰
そうそう知ってると思ったら知らなくて💦
あまり遭遇する機会もなくて、青信号で渡る救急車見てなんで?言ってました。学校で教わると思ってたかは盲点でした。遭遇しないと分からないかも
-
ママリ
意外ですけど、確かにそういうタイミングが無いと知らないのかもですね💦💦
交通安全系って小学生とか幼稚園とか家とかで色んなとこで教えてると思ってたのでびっくりしました💦💦
消防署とか総合病院が近くにあるのでうちは割と遭遇しやすいので、しっかり子供に教えておこうと思います!!
そして、いつのまにか知らない子に咄嗟に注意とか制止とかする大人になってた自分にもびっくりしました😂- 6月19日

YY
救急車に遭遇することが少ないので、教えて貰う機会も無かったのかもしれませんね🤔
学校や保育園でたまーに
交通安全の勉強の時間がありますが
左右を見ましょう!
信号は守りましょう!みたいな
事故に合わない為の勉強って感じだと思います🤔
うちは車に乗ってる時に、救急車が来て道をゆずる時に
『救急車きたら止まらないとダメなんだよ~』って子供に言ったことあるくらいでした!
ママリさんの質問を見て
歩行者でも止まらないとダメ!とは教えたこと無かったなー!と思いました💦
-
ママリ
うちの近所、消防署と総合病院があるので割と頻繁に救急車に遭遇するので救急車とういう物を知ったくらいから上の子には教えてました🤣
確かに遭遇しないと親は教えづらいですよね💦💦
結構大人でも救急車見えてるのに信号渡る人とかいて、常識ない人だなーって思ってたけど普通に知らない人ももしかしたらいるかもですね😳
学校などで教わらないのなら、うちもいま一度しっかり教えておかないと!と思いました😂- 6月19日

団子三兄弟
一年生です。
子供に教えてはいますが、車で救急車に譲ることはありましたが、歩いてる時に実際そのような場面に遭遇したことはなく…。
知ってはいるけどこれが止まらないといけない場面なんだ!と結びつけはまだできてるか不安です☁️
-
ママリ
たしかに、、、
結びつきは難しいかもですね💦💦
しかも今回の横断歩道、5メートルくらいの短い横断歩道で、大人なら左右見て車いなければ信号無視しちゃうくらいの交通量の所なんです💦💦
今考えると最徐行でほぼ止まってる救急車が道を譲ってるようにも見えたかもしれないです🥲
でも隣のおばちゃん(私)が止まってるから止まってーとも思ったり😂
うちの子にもいま一度しっかり説明しておこうと思います!!- 6月19日

はじめてのママリ🔰
わたし教えてもらったの免許とったときの教習所だった記憶があります!
学校で習った記憶はなくてぼんやり母親か父親が車運転してる時に豆知識?みたいに聞いた記憶がありますが、はっきりと教えてられた、という認識は教習所でしたね🤔
確かにどこかしらで交通ルールとして教えておくべきものですよね🤔
-
ママリ
そうなんですね!!😳
割と先に渡っちゃう大人も歩行者で見かけたことあるので、もしかしたら知らない人もいるのかな🤔
搬送される側からしたらたまったものじゃないですよね😂
うちの子にもいま一度しっかり教えておこうと思いました!!- 6月19日

あしゅりー
ママリさん、えらいですね!
私ならそこで手も口も出せないかもしれません。
その男の子はちょっとびっくりして怯えていたかもしれないけど、『救急車が先!』これ一生忘れないですよ。
親にこんな事言われた!と伝えたとしても、おかしな親でなければ普通感謝しますよ。
本題ですが、娘は1年生ですが、学校で教わったという話はまだ聞いた事はないです💦
うちは学校から家までの間に信号のないような地域に住んでいるし、子供が1人で自転車で出掛けることもまだ教えてないです。
でも、自転車で出掛けるようになったら絶対に教えようと思いました。
-
あしゅりー
下から3行目がちょっと文章がおかしかったです💦
子供が1人で自転車で出掛けることもまだないので、救急車の事はまだ教えてないです- 6月19日
-
ママリ
そう言ってもらえると救われます🥹
私も「あっ!」って思うだけで固まっちゃうタイプでした!
最近YouTubeで子供の事故の動画とか見てたからかもです😅
そりゃ、知らないおばさんに急に言われたらびっくりしますよね🥲
たまにおかしな親御さんいらっしゃるのでそうで無いことを願います🤣
キッズ達は覚えてくれると嬉しいです😌
やっぱり学校では教わらないのかもですね🤔
というか、皆さんのお話聞くと割と日常で起こるわけじゃ無いから教え損ねてる??
うちもしっかり娘達に伝えておこうと思いました😊- 6月19日

ぐーみ
うちも、そういう場面に遭遇する場面がないので知らないし、教えたこともないです💦
ちょうど土曜日に、幼稚園でクロネコヤマトさんの交通安全教室がありましたが、やはり緊急車両などには触れられてなく、横断歩道のわたり方は左右の確認についてだけでした。
緊急車両が赤信号を通行するときに「緊急車両赤信号直進(右折、左折)します、とまってください」など、緊急車両内から呼びかけてくれるのは見たことあるので、緊急車両側も車や歩行者に合図してくれたら子どもでもわかりやすくていいなと思います💦
ママリ
気づいたら常識として持ってたので私も記憶遡ってもいつ知ったかは覚えてないんですが、小学生くらいでは知っていたし勝手に学校で教わったと思ってました🤣
救急車も赤信号での進入なので最徐行だったのでたぶん子供達は「先いっちゃおう」くらいの感覚だったのかなー?と思います!
ただ一瞬子供達も渡らず止まってたので、子供の動きだしと救急車の動き出しが重なって焦ってしまって怖い感じの「ダメ!」だったかも、、、
今日の子供達もこれを機に覚えてくれたら嬉しいな😭