
コメント

む
療育機関で働いてたものです😌
内容はわかりませんが、ペアトレと重複していたとしても2回目聞いた時に新たな発見もあると思いますし事前に受講していてもいいと思います☺️
ペアトレもやってましたが同じ内容でも何回か受けているお母様もいらっしゃいましたよ😊
む
療育機関で働いてたものです😌
内容はわかりませんが、ペアトレと重複していたとしても2回目聞いた時に新たな発見もあると思いますし事前に受講していてもいいと思います☺️
ペアトレもやってましたが同じ内容でも何回か受けているお母様もいらっしゃいましたよ😊
「子育て・グッズ」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじてのままり
コメントありがとうございます😭癇癪を起こしたときや言い合いになったときなど、診断が出る前は迷わず対応出来ていたのが、診断を受けて私自身が戸惑うようになってしまいました。9月まで時間があるので、先にペアトレ検討してみたいと思います!
医師に診断を受けたときに今家で困っていることの対処についてアレコレ聞いたのですが、行政や専門機関のサポートなどについての説明をほとんど受けなかったので不安だけが残っています。そのあたりも相談できそうなところ、探して申込んでみたいと思います!
(みさんに宣言してどうするって感じですが誰にも相談できずだったので聞き流していただければと思います😅)
ありがとうございました😊
む
診断を受けると色々考えてしまいどうしていいか迷っちゃいますよね😭
行政や専門機関のサポートは相談員の人に入ってもらうと楽だと思います😆
素敵な良い機関が見つかりますように😌🙏
はじてのままり
受給者証をもらいに役所に行ってきました❗️が、わからない人が受付してくれて、何度も何度も「担当の者に確認します」と奥へ…。どうしますかと聞かれても、どんな制度があるか分からないので、お詳しい方とお話したいのですがと言っても、「ちょっと…(わからない)」とのこと。。相談員は登場しませんでした😇何の申込かもお互い分からず、「多分、発達支援、ですよね…?」とお互い分からないまま項目にチェックしましたが大丈夫だったのか…🫣
愚痴でした😭
む
役所に行かれたんですね!
役所の人ともやりとりしてましたが、知識の差が激しいです💦😂
相談員は役所に居てなくて、相談支援センターとかにいます!
受給者証があれば利用できるはずです😌✨
そんな時は愚痴りましょ😭🫶
はじてのままり
役所の人も私も何も分からない同士でたくさん書類を書いて、変な時間でした🥺
相談支援センターの人ですね❗️なるほどですありがとうございます❗️
ママリほんとに役所なんかよりずっと頼りになります❗️愚痴聞き感謝です🥰
む
早く良い機関とつながって気持ち的に落ち着けるといいですね😭🫶