※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
え
子育て・グッズ

父や母の行動に不快感を感じ、自分が同じようになっていることが心配。毒親になるか不安。昼寝時はソファーで寝かせている。

小さい頃から飲み会の後とかに風呂に入らず
そのままベッドで寝る父親も妥協する母親もすごい嫌でした😭

その反動か旦那も子供も
風呂に入るまでベッドに入らせません。

それを強要するわたしは
毒親とかになりますか?😭

子供が昼寝する時は
ソファー(持ち上げると広くなるやつ)で寝かせてます。

コメント

ぷくぷく

熱などでお風呂入れないときまでお風呂を強要するのはアレかなと思いますが、普段は私も嫌ですよ!
せめて洋服は着替えさせます。息子も外に出ていたときの洋服でベッドに入るのは嫌なようなので(私が言ったからかも)、ゴロンとするときは脱ぎます😅
夫はどうでも良いので放置です(違うベッドなので)😂

  • え

    回答ありがとうございます!
    熱がある時は家から基本出ないので
    そのまま寝ても気にならないんです☺️
    旦那のこともめちゃくちゃ気になります😭シーツ洗ったりするのわたしなので😭

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちも外行った服でお布団に上がるのNGにしてますよ😊
お風呂に入るまで、、ではなく、部屋着に着替えたらオッケーにはしてますが😳(夏は外に出かけた時は一瞬で汗だくになるので帰ったら即シャワーなので汗だくで上がることはないです)

そして、我が家はそもそも外行った服でリビングに入るのも基本NGで、帰ったらすぐに脱衣所で脱ぐ決まりなので子どもも帰ったら手洗いうがいと同じように服脱ぐ習慣ついてます🤣

もし上がった時に、気が狂ったように怒鳴ったり、叩いたりとかしなければ
ただの家庭のルールだと思ってます😊

  • え

    リビングに入る前に着替えるの一緒です😳😳😳
    うちは玄関で一式脱がせて
    家出る前に着ていたパジャマ着せてます🥹
    同じ方いてびっくりしてます!

    • 6月19日
さくら

毒親ではないと思います。

綺麗な状態で寝る寝具に、外から帰ったままの状態で寝るのは不潔という感覚は普通だと思いますし、それを子供に教えるのも間違ってないと思います。

高熱でも絶対お風呂に入らないとベッドには寝かせない!とか行きすぎたことがなければ全然強要してるとも思わないです。普通に衛生観念のしつけ、教育だと思います。

  • え

    回答ありがとうございます!
    よかったです😭😭😭

    • 6月19日