※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

先日、1歳1ヶ月の子を連れて、子どもがいないお友達とランチでイタリア…

先日、1歳1ヶ月の子を連れて、子どもがいないお友達とランチでイタリアンのレストランに行きました。
息子は今まで静かにしていられるタイプだったのでそちらへ伺ったのですが、その日は(と言うか月齢的に自我が出てきたのか)レストランに着くなりグズり、おさまり、グズリの繰り返しで、初めて店員さんに外であやしてと言われ、他の店員さんも明らかに態度が悪くなっているのをひしひしと感じました。
私としても泣き止んでほしいけど早く食べて出なきゃという気持ちもあり、ゆっくりお友達と話す余裕もなく上の空で話しながら、外に出てあやしながら、店に戻り頑張って食事。という感じでした。
最後の料理が出てくるのが遅かったので断ろうとしましたがもう出来ると言われ、結局子どもは泣き止まず残してお会計しました。

こちらは事前にベビーカーの入店が大丈夫か確認した上で予約し伺いました。
赤ちゃんの鳴き声が周りのお客さんに迷惑なのはわかりますが、それなら子連れ(というかベビーカーに乗るような年齢の子)はダメにするべきではないでしょうか?

ここで質問しても意味ないのはわかりますが、腹の虫が収まらないので投稿させていただきました。

日本はもっと子どもに優しい国にならないと異次元の少子化対策なんてやったって、いつまで経っても少子化のままだと思います。
電車やバスでの対応も然り。

質問というか愚痴になってしまいました。。
今後はベビーカーokや子連れokの店に行こうと決心しましたが、それって何歳なんですかね?
外であやせって言うような店はベビーカーokじゃないですよね。

コメント

はっち

そんなお店はお子様入店不可…にしてほしいです🥺💦

ベビーカー、子連れOK!とか、オムツ台あり。とかのところは赤ちゃんから小学生くらいの子と一緒でも安心出来そうですけどね!
私はなるべくそういうところを調べて行ってます!

今まで他のお客さんもお店も静かで料理もオシャレ〜✨みたいなところは👶🏻とは一緒に行くの怖いな〜と思い自然と避けてましたがこの投稿みてさらに怖くなりました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今後は子どもが騒いでも平気そうなお店を調べてから行くことにします😢

    子育てには我慢が必要ですね😭

    • 6月20日
  • はっち

    はっち


    ほんと我慢も必要だしランチ中も気を使うしただ楽しい美味しい♡で終わる事そんな無いですよね😭

    • 6月20日
ゆり

ショックでしたね…😥
わかりますよ…今まで大丈夫でも、子どもって急に変わるので予測できない所がありますよね💦

うちは3歳ともうすぐ5歳ですが
静かなレストランで食べるのは、いまだに無理だと思います…
でも!保育士さん常駐で、ご飯食べている間預かってくれるフレンチとかもありますよ🩷
探せば居心地のいいレストランはあるので、子連れに優しい所を選びましょ☺️

嫌な気持ちになりましたね💦
中途半端にOKして後々嫌な思いをさせるよりは、最初から子連れ不可にしてくれた方がよっぽど親切です😥
ほんと、子連れに不親切な世の中ですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外であやしてって言われるのがこんなにショックだとは思いませんでした😅
    私が行ったお店は静かってわけではなかったんですけどね、、、不思議です。笑

    保育士さん常駐のお店とかあるんですね✨
    とってもいいお店ですね!
    探してみます♡

    • 6月20日
まいん

同じ月齢で似たような経験があるのでコメントさせていただきました!

外食の時に
泣き止まない&動き回りたい(だけど降ろせない)はもはや拷問。。。
友だちの話なんか入ってこないし食べ物を口に入れるので精一杯💦
早く食べて早く出たいの一心ですよね
店員さんから外であやして、と言われてもあやして泣き止むならやってるわ!と思いますよね😭
子供がいたら外食諦めないといけないのか、と悲しくなります
子供がいても気兼ねなく外食できる場所が増えたら嬉しいですね…
 解決策でも何でもないコメントですみせん💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもからしたら本当拷問ですよね、、子どもの気持ちも考えるべきでした😔
    今回は良い勉強になりました。。

    子どもがいないお友達とご飯に行く時、気を使ってそのうち遊ばなくなっていくんだろうなとか考えると悲しくなります😭

    共感していただけて嬉しかったです♡
    ありがとうございます✨

    • 6月20日
  • まいん

    まいん

    拷問←私(ママ)自身のことを言ってました♡笑
    そのうち疎遠になりますよね…

    お互い頑張りましょう😭

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

子連れだとそーいうお店を避ける人が多い気がするのでお店側も子連れの対応に慣れていなかったからベビーカーOKって言ってみたり外であやしてと言ってみたり、、対応がバラバラだったんじゃないかな?と思ったりもします💦
子連れの頻度が少ないから子連れはダメかどうか議題にもあがっていないレベルっていうか💦

1人目のお子さんですか?👶♡
今まで静かで大人しかったって子も1歳すぎたちょうどその頃って自我が出てくるので今までのようには行かなくなってくると思うので次からは子供が多そうな(?)ウェルカムそうなお店選びをしたら良いと思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    確かに議題にも上がってないようなお店だった気がします💦

    1人目の子です👼
    1歳ってそうなんですね。
    成長した証ですね!
    今回は良い勉強になりました🥺
    次は赤ちゃんウェルカムなお店を選ぶようにします😔!!

    • 6月20日
deleted user

もしかしたら他のお客さんからクレームが入ったのかもしれないですね、、😭

私は、レストランやカフェなど静かな場所は、どんなに子供OKだとしても、うるさくするのはマナー違反だしと思って、産後1度も行ってないです、、。
ファミレスやチェーンの焼肉店とか回転寿司とか、普段から騒がしいようなとこは行ってます!!

レストランやカフェは、子供が言葉や状況を理解できるようになってからかな〜と考えてます。早くても4.5歳??ですかね、、。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうかもしれないですね😢
    こんなに泣くとは思わなかったので他の方には迷惑かけたなと反省しました。。

    子どもの成長見ながら行けるお店を調べて行くようにします⭐️

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私は4人の子持ちですが、日本人は子供に優しいなって思います😀
何度も他人に助けて貰ってるな、配慮して貰ってるなって思います。

それは私が子供を子供だと思ってなくて、人間社会で生活する1人の人間だと思っているからです。

子供なんだから無理とか、子供なんだから配慮が足りないとか、子供に優しくないとか、1番、子供なんだからどうにかしろと思っているのは、子供の親本人です。

子供を1人の人間として考えると、他人の大人はとても優しいです😀

バスでも普通、大人に席なんて譲らないし、スーパーでぐずっている大人がいたら変質者として即通報。

それを、自分が20分並んでまで取った席を、後から来た子供が立ってて危ないからと譲ってくれる大人がいる。

スーパーでカートを戻そうとしている母親がいたら、ついでに戻しとくねって言ってくれる大人がいる。

子供が騒いでいても通報しない😂

子供を大人に置き換えると、子供ってだけでありえない位配慮してくれてるなって思います。

そしてその気持ちを持った私的には、子連れOKの店は子供の年齢じゃなくて、親が子供を宥めることが出来るかどうかで年齢が決まると思います😀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お子さん4人もいらっしゃるなんて尊敬します🙇‍♀️
    心がとても広いからそのように考えられるのですね✨

    隣の畑は青いじゃないですが、海外ではベビーカーで困っていたら率先して皆さん声をかけてくれると聞きます。

    残念ながら私には日本でそのような経験があまりないです。
    自分で出来ることは自分でやるタイプなので声をかけてほしいわけではないですが、海外ではそうだと聞くので、そのような面で日本人は優しいとは言い難いなと感じています。

    妊娠中に思ったのは優先席には若い方やサラリーマンが率先して座っていたり、友人の話ではマタニティーマークをつけていたら後ろから押されたり、ベビーカーにわざとぶつかってくる人もいたり。
    海外ではそのようなことがあったら周りの人が言ってくれるそうです。

    私はまだ子育ての経験が少ないので優しい方に出会えてないだけかもしれないですね。。
    今後出会えたら日本人は子どもに優しいと言えるようになるかもしれないです。

    子どもを宥められる親になれるように頑張ります。

    • 6月20日