
コメント

なの
ひとつも書けなくても全く問題ないですよ😂
焦って怒ってることがよくないと思います、、。
お友達で手紙交換とかするようになれば自然と覚えると思います😊

ao
えー!上の子なんて、年長の冬までぜんっぜんかけなかったです!
だけどそこからいっぱい練習して小学校あがる4月にはある程度読み書きできました!!
年中さんならまだまだ大丈夫だと思います🥹🥹

こまめ
焦って怒ってばかりだと逆に勉強が嫌いになる可能性もあるので一つもかけなくても大丈夫ですよ!
小学校に入れば一から授業で習ってくるし、それまでに覚えててもしそこで書き順とか間違えて覚えてたら逆にそっちを直すのにしんどくなるのでお子さんがまだそこまで興味を持ってないなら焦らずに覚えなくても良いかと!

はじめてのママリ
まだまだ、のんびりでいいと思います!
本人のやる気しだいだと思いますよー!
何か急ぐ理由があるのでしょうか?
上の子もひらがな好きでいろいろ書いてますが、バランスや書き順も変なときがあります😭
でもまぁ、今は楽しく書ければいいかな、と思って厳しく指摘することはありません。
いつの間にか、バランスよく書けるようになったものもありますよー!
ドリルやタブレットなどで一文字ずつ練習してみるのもアリだと思います😊

りー
興味がないんだと思うので暫く中止してはどうですか?
女の子なら手紙交換など友達同士で覚えたりしますよ😊
今怒ると勉強嫌いになるので小学校行くと大変になるので、怒るぐらいならやめた方がいいと思います😌まだ年中さんですよ!焦る時期じゃないです!
年中の息子は読めるけど書くのは興味なくて嫌がるので何もしてないですよ!数字の方が興味あるので数字のワークをたまにする程度です!

🫧
うちも年中ですが見ながら書いてかろうじて読めるかな?くらいです☺️
あと読めるひらがなもまだまだ少ないです!
お友達はカタカナまで読めるようになってたり上手に書けたりすごい子いて焦りますよね😳💦
うちの子は最近ひらがなより数字に興味もってて
読んだり書いたりしてます!
本人のやる気とかによってやっぱり個人差でるのかな?って思ってます!
学研やくもんなどは覚えそうだなと一時期探してました!

ちぃ
うちの年中の次男も書けませんよ〜
大丈夫です!!
長男も年中の時はかけてなかったです。
あと、知り合いが学校の先生をしている方から、「変に教えて書き順違うく覚えるよりは、書けないまま入学してもらった方が〜」って言われたらしいですよ😊

はじめてのママリ🔰
なんで焦って怒るの…?
そんなことで怒らないでください…悪いことしてないので😭
小学校入るまでに書けれれば大丈夫です。

たか
年中で何もかけなくても問題ないです。焦りすぎです、落ち着いてください💦💦

はじめてのママリ🔰
皆さまコメントありがとうございました😭
自分がかなり教育に厳しい家庭で育ったもので、それで子ども時代は辛い思いをしてきたのに、我が子に同じことをしてしまう、、
怒ってしまう、、
それにすごく苦しんで悩んでいました😭😭
ご意見いただいて、改めて今は焦らなくてもいいのだと思いました。怒ってしまってきたことに反省して、もうやめようと思います。
なの
ちなみに年少ですが、ひらがなはまだひとつも読めません🤗
小学生になれば習うし自己流の書き順があるとそれを矯正する方が大変と聞くので本人が興味をもつまで見守ってます😊
いまは非認知能力のが大切って言われてるのでそっちを伸ばすようにしてます☀️