![ぷぅ子🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北九州市在住で病児保育を検討中です。小倉南区の病児保育についての情報をお聞きしたいです。かかりつけ医が別の病院でも利用可能でしょうか?
病児保育について
北九州市に住んでいます。
仕事復帰してから、子どもの体調不良が続き困っています。できるだけ自分や旦那が休んで...と思っていますが、日数が増えるとなかなか難しいです。
そこで、病児保育の利用を検討中なのですが、小倉南区の佐藤こどもクリニックの病児保育を利用されたことのある方がいらっしゃいましたら、どんな感じだったか教えていただけないでしょうか?
かかりつけ医が別の病院でも、登録しておけばすぐに利用できるのでしょうか?
- ぷぅ子🧸(2歳9ヶ月)
コメント
![ママリ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ。
病児保育利用してないですけど利用しようか検討したことがあります。
結局回復期でも他の病気をもらったりするリスクも考えて家庭で看病することにしてます。
登録したら利用できますけど
病児保育をしていない所がかかりつけ医ならそこの病院から医師の診断書をもらって病児保育の病院へ提出しなければいけないはずです。
病児保育がない病院がかかりつけだとちょっと手続きが面倒かもしれないです。
今年から北九州市は病児保育利用が無料になったのでそれはありがたいんですけどね😊
ぷぅ子🧸
回答ありがとうございます。
確かに、病児保育で別の病気をもらう可能性ありますよね...
利用するか悩むところですが、どうしても預けないと仕方ない時のために登録はしておこうかと思います。
手続きなど教えていただきありがとうございました!