※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育所での労働時間が基準を超えている状況で、ダブルワークを考えているが見つからず困っている。市に実際の労働時間を伝える必要があるか尋ねたい。

保育短時間で預けてるのですが、
ここ最近人件費削減でシフト削られてて
市の基準の月の労働時間を超えられてないです。
ダブルワークを始めようと探してはいますが中々見つからず。
皆さんの地域では、市に実際の労働時間を伝えたりとかしますか?(毎年どのタイミングでありますか?)ちなみに、最初に提出した紙には月の労働時間は基準を超える時間で書いてもらってます。(文章力なくて、分かりづらかったらすみません😭)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちのところは9月に前の3ヶ月の勤務状況を就労証明で出さないといけないです💦

そこで、超えてなかったら、なにか連絡はあるかもしれないので、申立書かくとかですかね🤔

保育園に相談してみるのが1番だと思います!そんなすぐ出て行け!みたいな園はないと思うので、相談してみたらいいと思いますよ☺️

てんまま

この間自治体の保健所に同じようなこと問い合わせしました!
私は就労証明の勤務時間が明らかに時間足りなかったので、Wワークにしました。

おそらく再度現状届で就労証明が必要になると思うのですそのときも基準時間超えて書いてもらえれば大丈夫だと思います(^^)