※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りさ
ココロ・悩み

再婚相手の旦那が知的障がいを持つ息子に対して愛情を感じていない様子にイライラしています。平等に接してほしいと思っていますが、大喧嘩になりました。我慢する方法を知りたいです。

再婚相手の旦那についてです‼️

上の娘は溺愛しているのですが、知的障がいを持つ下の子にはあまり愛がないように思ってしまいます。

ミルクやおむつ替え、お風呂などできることは全てやるのですがたんたんとするだけであまり話しかけません。
息子が喋れないのでどうしたら良いのかわからないみたいです。
しょうがないと思うようにしていたのですが、息子が肺炎になってしまったにも関わらず、帰ってきても話しかけたりだっこしたりしようとしません。

そんな様子を見てどうして大丈夫?とか辛いねとか声かけないんだろうとイライラします💢

娘と息子に平等に接してほしいです。
特に障がいがあるので難しいのはわかるけど、もう父親3年目なので頑張ってほしいです。

この悩みが原因で大喧嘩しました。
子供の前でうるせぇんだよ!と言われドアをおもいっきり閉められました。

自分と同じくらい頑張ることを求めてはいけないとわかっているのに我慢できません。
どうしたら我慢できるでしょうか??

コメント

ぴぴ

うーん…🤔
もし自分が逆の立場ならどうか?で考えるしかないですかね💦
承知で結婚したとはいえいきなり2児の母になり
健常で意思疎通取れる子ならコミュニケーションも取れますが
障害があってどう接したらいいか分からない、と明確に理由も伝えてるし
普通にお世話もしてるのにそこにあーだこーだ言われたら…🤔と。

はじめてのママリ🔰

再婚相手となると
どちらの子も
血の繋がりがないと?!

自分ならどうか
置き換えて考えてますね、。

はじめてのママリ🔰

旦那さんはいろいろ覚悟して
結婚されたんじゃないんですか?

それとも結婚前からそんな感じでしたか?

平等に愛して欲しいですよね。
上のお子さんと同じように、下のお子さんにも話しかけたり心配したりして欲しいですよね💦

これからもずーっと、このままの態度ならいろいろ考えちゃいますね。
きょうだい差別は見ていて辛いです。

はじめてのママリ🔰

みんなと同じ意見ですが
自分ならどうかですね…

もう3年、まだ3年…

とし

あんまり自分の理想を強要したら逃げるでしょうね、、実子でもないので、、
実際、元の血の繋がりがあったお父さんとて事情は分かりませんが離れられてますよね。

deleted user

息子さんは何歳ぐらいですか?