※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の娘が自閉症っぽい特性を示しています。知的障害の有無や診断時期について心配しています。

1歳5ヶ月の娘についてです。


今現在、
・後追い人見知りほぼなし
・つま先歩き
・くるくる回るものが好き、自分もくるくる回る
・横目
・手に砂や米粒がつくのを嫌がる
・応答の指差しができない
・フルーツやお菓子など硬い食感の食べ物やすっぱい食べ物が苦手

などの自閉症の子どもに多い特性が出ています。
つま先歩き、クルクル回る、横目は笑いながら楽しそうにしています。


出来ることとしては、
・型はめができる
・言葉が多く出ている(25語くらい)
・積み木積める
・「ころんして」「まんま食べよう」「手つなごう」「これは何?」「くつとってきて」「ないないして」「ちょーだい」「お風呂に入ろう」「おっちんして」などの簡単な質問や指示がわかる
・模倣もある程度できる(ばいばい、おいで、ばんざい、いただきます、ごちそうさま、いやいや、ぱちぱちなど)
・名前を呼んだり〇〇な人というと「はーい」と返事できる
・褒めて欲しい時はこっちをみてパチパチしなざらアピールする
・「おいで」と手を広げると満面の笑みで抱きつきに来る

などです。



自閉症っぽいと言われるのは覚悟しています。
自閉症の7割の方に知的障害があるそうなのですが、娘は知的障害もありそうでしょうか?
また知的障害の有無はいつ頃わかるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて、
長男の息子にも当てはまったことあります。

その年の時、
つま先歩きが楽しくてやっていたり
砂がつくのがあまり好きじゃなかったような…

でもちゃんと成長してますよー^ ^

砂つくのがいやで幼稚園のとき先生に綺麗好きなのかどろんこあそびは、みんな激しいのに
全然どろんこになりませんって言われました😂

ママ友の子は知的ありの自閉症ですが、
みんなだいたい一才健診でいわれるといっていました。

他の子と違うからすぐわかった。っともいっていました。

小さい頃
タオルを前にひらひらして、掴めるか、など検査でやったみたいです🥺

COCOA

つま先歩きやくるくる回る物が好き以外は自閉っぽさは感じないですけどね、
くるくるに関しても永遠ずっと見てる、やってる、でなければ、現段階でそこまで心配しなくても良い気がします。

ママリ

こんばんは!
うちの子は1歳10ヶ月の時検査して2歳で発達障害診断されました😌知的はギリギリつきませんでした!

読ませて頂いた内容だけなら
診断まではいかないかなという印象です。勝手な私の印象ですみません🙇‍♀️

今生活の中でコミュニケーションが取れてるなら、さほど問題はないかと思います😌


うちが診断されたときは、
こっちの話を聞いてくれない、目が合わない時が多く、

また、普段からおもちゃやテレビばかり見て、ママ(人)を見てない。→人より物に興味がある。

要求などは言葉でしてくるけど、こちらから声かけした応答がない時が多い→コミュニケーションが一方通行。

このあたりがひっかかり診断されました。
小さいうちは知能は検査するたびに少し変わるのですが、2歳くらいにすればだいたいこの辺っていうのは分かりますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。私自身が発達傾向ありなのでASDやADHDは仕方ないと思えるのですが知的を伴う場合だったらさらに娘の人生に困難が増えると思うと心配で、、、
    お子様は知的はつかなかったのですね!1歳5.6ヶ月ごろのできることの様子は私の娘と大差がないかんじでしょうか??
    差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️💦

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    うちのほうが全然できない事多かったと思います!

    積み木もできず、言葉は5個くらい、型はめもあまり興味ないのかやってくれませんでした、、笑
    とりあえず興味がないことはしない、他人がどうでもいいので褒められたいという気持ちがないからやらない、とかで積み木や型はめをやらない、人と話したい気持ちがなければ言葉もでない。
    結果IQが低くでる。の連鎖ですね😅

    お子様は見た感じIQは逆に高いほうかなと思います!!

    • 6月18日
sa

質問の回答ではなくて申し訳ないのですが、自分の娘の事を書いたのかなと言うくらいほぼ同じで(違う箇所は人見知り激しいぐらい)発語や理解度などに関してはあまり気にしてないのですが娘のする行動がどうしても気になってしまって🥹娘さんはその後どのような成長をしてますか?以前してた特性が治まったりしましたか?🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近1歳9ヶ月になったばかりの娘ですが相変わらず横目はしています。つま先歩きは2ヶ月くらい続きその後あまりしなくなりました。また固いものやフルーツなどはまだ食べません😅クルクル回るものは好きですが自分が回るのはほぼしなくなりました。人見知りは一歳半から特に男の人にするようになりました。

    応答の指差しは1歳5ヶ月からするようになり、今は150単語くらい話すように。2語文もぼちぼち出てます。

    発達検査を受けてみましたがDQ115で知的に問題は今の所なさそうです。

    特性っぽいものとして増えたものは太陽の光を眩しがることが時々あります🥹あとすでに数字やアルファベットが読めたり文字に興味を持ち始めたのでこれも特性かなぁと。。

    • 10月18日
  • sa

    sa

    お返事ありがとうございます🙏
    とっても沢山お話できますね🥹
    発達検査も受けられたのですね!自閉傾向があるなどは指摘なかったですか?うちももう少し大きくなったら受けて見たいと思います。
    太陽の光うちもあります😅
    数字やアルファベット読めるってすごいですね!
    偏食やこだわりなど困り事とかあったりしますか?🥺

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。
    ↓に返信してしまいました🙏

    • 10月18日
  • sa

    sa

    丁寧に教えて頂きありがとうございます🥹
    食事面、こだわりなし、でも多々特性あり。ほんとによく似ていてとても参考になります。やはり診断する側もとても難しいのですね、3件とも違う回答なんて親としては1番困りますね。
    3歳過ぎて集団行動の中に入ったら違和感が強く出てくるんですかね🤔
    療育でコミュニケーション力など養えたらいいですよね😊
    うちも早く通わせてあげたいです。
    未来が分からないのほんとに不安ですね。でもお話聞けて同じ境遇の方がいるのを知れただけでも嬉しいです。
    色々詳しくありがとうございます!

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

やりとりがやや一方的という指摘がありましたがその他特に指摘はありませんでした。

食事については、固くなければ肉野菜魚満遍なく食べれます。量もかなり多いです。しかし自分で食べません。自分で食べないのが1番の困りごとかもです。

こだわりは今の所特にありません。

病院にも3件行きましたがその都度言われることが違いました。
一つ目は娘の様子だけをみて自閉症感はないと、二つ目は私が説明した横目や爪先立ちなどの自閉症の特性を聞いて娘を特に見ることもなく自閉症の可能性が高いと、三つ目は1時間じっくり娘をみて、見ただけでは自閉症感はないが私からの説明ではたしかに特性はあるのでなんとも言えないと言われました。

どこの病院にも運動、言葉なにも遅れていないので今の時点で療育の必要はないと言われます。しかし私が意見書を書いてくれと頼みこんだので来月から療育に通える予定です。

私もかなり特性あり(こだわりがとにかく強く衝動的で感覚過敏もきついです)ですが知的に問題ないのでなんとか我慢や妥協して個性の範囲内で生きていけてます!

娘も特性はあっても個性の範囲内でおさまってくれるくらいに成長してもらえるとありがたいのですが、、

未来がわからないので不安ですよね。。

はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません。その後娘さんはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特にこだわりや独特の行動が増えることなくほとんど変化なしです。
    しかし娘の特性を調べるうちに私自身に当てはまるものが多いと気づき私が発達検査を受けた結果adhdが黒で自閉症スペクトラムはグレーという診断がでました。
    娘はまだ2歳なので診断はつきませんがやはり遺伝的にも特性はあるのだと思います。
    この特性によって本人や周りにに困り感がでれば診断がおりるのだろうなと思います。。。

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    ママリさんが書かれている気になる点は感覚過敏などなのかなと思いましたが、発語や言語理解・人への興味などはありそうで、むしろ賢いお子様なのではと思っていました💦
    発達機関などへはご相談されましたか?

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いくつか児童精神科のある病院へも行っているのですが、
    コミュニケーションが取れ、困り感も無いので療育に行く意見書も書いてもらえません💦

    • 5月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    ママリさん的には今は様子見という感じでしょうか?

    • 5月19日