※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁこ
ココロ・悩み

上の子にイライラが止まらず、下の子との接し方に差を感じる女性が悩んでいます。育児の負担が大きく、怒りっぽくなりネグレクト気味になってしまうことに不安を感じています。

上の子へのイライラが止まらない‥

4歳、1歳8ヵ月の男の子がいます。
下の子に対してはとても可愛くてイヤイヤ期になりつつあるけど、もうヤダ‥みたいな感情は湧きません。
ですが、上の子に対してはスゴい怒ってしばらく会いたくないとまで思ってしまいます。上の子にはベタベタされるのもあまり好きではなく、振り払うまではいかないですが、やんわり避けたりベタベタきそうだなぁと思ったら移動したりします。
私の心の余裕がある時は、ハグしたりはしてます。
ただ、接し方で下の子との差があるのは確かで上の子自身も感じていると思います。
ネグレクトっぽいなぁと感じる事もあります。
旦那が朝早く夜遅いしのて、平日はほぼワンオペ&土曜も仕事で保育園も休みなので、一日中怪獣2人ワンオペ‥
今日も何度もかなりキツく上の子に怒り、私の気持ちが折れて会話するのも嫌になりネグレクトに近い状態になってました。
こんな感じって、マズいですよね‥

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかります。
平日仕事、土日ワンオペ生活が数ヶ月続いていて、旦那への苛々が子どもにも来てしまってるように思います。
今日も言いたくもないのに何十回も大声出して怒って疲れました。また明日もワンオペ。旦那は私が苛々してる時はダンマリなのが余計に腹立ちます。まだ帰ってきてないし、子どもにはキツく言ったまま寝かせてしまったし。もう嫌です。
泣けてきます。

  • まぁこ

    まぁこ

    そうですよね、泣けてきますよね。
    なんかツラいなぁ、このしんどいのっていつまで続くんだろう‥って思います。
    確かに旦那へのイライラをぶつけちゃってる所もありますね。
    私は生理的に上の子と合わないのかも‥とも思います。

    • 6月17日
deleted user

まずいですね。上の子供も愛情を必要としている時期なのでなるべくしたの子供と同じように接すると良いですよ。きつく怒ってしまったら素直に謝るようにしています。それがきっかけで会話にもなるのでいいと思います