
4歳の娘がペットの猫を亡くし、落ち込んでいます。娘は不安定で泣きやすく、新しい猫を迎え入れるか悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
4歳の子どものペットロスについて。
先日家に来て1年ほどの猫が亡くなりました。元気だった子の突然死で、いきなり苦しくなるところ、救急に駆け込むところを娘も一緒に見ました。
娘には猫の心臓が止まってしまったこと、もう会えないこと、でも身体は動けなくなったけど心が身体から出てきてお空に登り、猫ちゃんはもう何も苦しくないこと、を隠さずに伝えました。
娘は普段から猫をめちゃくちゃ可愛がる、という訳ではありませんでしたが、猫は気づけば遊んでる娘の隣でいつも見守ってくれてて、付かず離れずずっと一緒、お互いにとって大切な存在なんだな、と感じていました。
娘は元々聞き分けがよく、あまり泣かない子なのですが
猫が亡くなってから不安定で少しわがままで怒りやすく、心がしんどいのかなと思い、園はお休みしがちでした。
旦那も仕事を休んで娘の行きたいところにお出かけしたり、美味しいものを食べに行ったり、家族で楽しく過ごす事も心がけました。
しかし昨日の夜中にいきなり起きて泣き叫んでベッドから飛び出し、何て声をかけても、ママもパパも話しかけないで、と床に座って目をつぶって静かに泣いていました。
1時間位で隣に戻ってきて、その後も何回か泣いて起きるを繰り返しながらなんとか朝になったんですが、朝に私と旦那を抱きしめて「猫ちゃんいないから、かわりにママとパパと猫ちゃんの分も仲良し家族」と言っていました。
今もまだ不安定な感じです。
あまりに突然でショックな最後だったため、大人の私でもまだなかなか受容できていなくて、まだ4歳の娘には相当辛く受け入れがたい事だと思います。
でも初めて見る娘の姿にどう声をかけてあげたらいいのか、どうしてあげたら正解なのかが分からなくて…🥲
娘は家に猫がいないこと自体が寂しすぎて辛いようで、新しい猫ちゃんが来て欲しいとも言います。
これから下の子も産まれさらに不安定になりかねない時期なので、娘の心のためにも猫を迎え入れたほうがいいのかも迷います…
もちろん同じ命はなく、変わりは無いことはしっかりと伝えないといけませんが。
同じくお子さんが小さい頃にペットを亡くし、お子さんが落ち込んでしまった方おられたらお話聞かせてほしいです。
長くまとまりのない文ですいません😭
- つん(1歳8ヶ月, 6歳)

砂遊び
4月に18才の愛犬を亡くしました
家族で火葬にも一緒に行き
お骨も一緒に持って帰りました
長男は
亡くなった直後より
一週間過ぎたくらいから
寂しいね…
と言うようになり
ちょっとしたことで
泣きやすくなり不安定な感じがありました
私の母が天気のいい日に星を見つけて
【あのお星さま見える?あれは○○くん(愛犬の名前)かもしれないね。お空から元気かなー?って見てくれてるんだよ】ってお話をして
それから星を見ては
【あれそうかな?】と少し嬉しそうにしてます
娘さんの場合
これから赤ちゃんが産まれるということに対して
猫ちゃんがいるから寂しくない大丈夫
という安心感があったのかな?と思います
だから余計 心が不安定なのかな?と😣

つん
コメントありがとうございます。
うちの娘も時間が経つ程に寂しさを実感するようで、まだ夜泣きと不安定さあります😔
娘も猫はお空のお月さまの国に行ったと考えているので、お月さま見たりふと空に向かって猫の名前を叫んだりしています🥲
本当にいつもそっと隣にいてくれた猫にとても安心感をもらっていたと思います。
先日どうしても猫に触れたいと言ったので猫カフェに行ったのですが、家に帰ってから「やっぱり家に猫がいないことが寂しい」と言っていて、娘の心の為にも迎え入れたほうがいいのか、でももうすぐで赤ちゃんも産まれてバタバタするし…となかなか答えが出ません😔

はじめてのママリ🔰
少しは落ち着きましたか?
我が家も最近突然犬がお空に帰ってしまいました。
4歳の息子も全部見て火葬まで参列し、遺骨を拾いました。保育園に行ったり、義両親の家で遊んでてもいいと伝えましたが、自分で最後まで見届ける選択をしました。
私が心がけた声かけは「形が変わっただけ。今もそばにいるよ」と伝え続いています。
遺骨があるのでペット用の小さな仏具(水入れとお線香)を準備し毎日お世話しています。お線香をつけて話しかけたら煙がユラユラしたりして「あ、喜んでるね」と心で繋がってるのを実感しているみたいです
まだまだつん様も辛くないですか?
私は凄く辛いです😅
コメント