
コメント

退会ユーザー
うちも嘔吐ではないですが喉に詰まりそうになってそこから一時期幼稚園でお昼食べれなくなりました💦
先生に相談してうちの子だけ食べられそうなもの持って行ってました!
最初のうちは全く食べなかったみたいですが💦
1ヶ月くらいでやっと普通のお弁当も給食も食べれるようになりました。
まずは先生に相談してみるといいかもしれないです✨

はじめてのママリ🔰
私も小さいときすぐ戻しちゃう子だったので娘さんの気持ちわかります😭
私はしばらく園長室で園長先生とマンツーマンで給食食べてました笑
でも幼稚園側から提案してくれたことなので、親からは言いにくいかもですね😣
そうなると先のコメントにあるようにお弁当持参がいちばんお願いしやすいですかね...🤔
毎朝大泣きしてるというのが本当に可哀想で...
「給食食べれた、食べても大丈夫だった!」と少しずつ成功体験積んで、また楽しく幼稚園行ってほしいですよね😭💦
-
ママリ
ママリさん本人がそうだったんですね!
でも嘔吐恐怖症とかではないですか?
その当時幼稚園行きたくないという気持ちは無かったでしょうか?
人が変わってしまったかのように幼稚園を嫌がるようになってしまったので心配です😢- 6月16日

はじめてのママリ🔰
体調崩すとまず嘔吐、号泣するとすぐ嘔吐、みたいなとにかく吐きやすい子でした😂
嘔吐恐怖症みたいなのはなくて、逆に吐き慣れすぎて?「あ...そろそろベッド出ないとやばいな」ってトイレで吐けるように逆算して動く術を小学生の時点で身につけていました...ので、悪いことばっかりじゃなかったなぁと思います🫢
でも幼稚園の当時はやっぱり「みんなの前でゲボ出ちゃったらどうしよう...」ってしくしく泣いてたみたいです😭
それで先生が園長先生と食べるー?って聞いてくれて...という流れでした。
お友達みんなの前で...というのが私の心配の種だったので、うまいこと潰してくれてありがたかったです🙏
数日吐かないことが続き自分の中で自信になったのか、きっかけを覚えてないくらいスムーズにみんなと食べれるようになりました!
-
はじめてのママリ🔰
すみません、返信先を間違えました🙏💦
- 6月16日
-
ママリ
数日で克服してたってことですね!!
嘔吐恐怖症で検索してみると、なかなか克服が難しそうに感じるのでママリさんのように自信がついて克服できるのがほんといいですね✨
どうか前の姿に戻ってほしいですー😢
親としても何か策を頑張ります!- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
自分的には1ヶ月くらい?と思ってたんですけど、母に聞いたら「いやー?1週間くらいだったよ」とのことでした🫢
やっぱり成功体験が大事だったなぁと思うので、給食少しでもお弁当でも、「食べれた✨」に繋がるといいなぁ...と思います!
がんばってください(><)!- 6月16日
-
ママリ
やっぱり幼稚園時期だとその記憶って大人になってもあるんですね😣
もともとよく食べる子だったのでかなり心配なのですが、、
ちなみに家でも吐くのが怖いのか食欲がかなり減ってしまって、好きなもの出しても最初は警戒してる様子で…😢
いろんな声かけしてやっと食べて、吐かなそう大丈夫と感じてからよく食べてくれます😔
いつもお腹すいた〜って何回言うのってくらいだったのに1日一食くらいしか食べれなくなってます😢
ママリさんはそんなことありましたか?!
お家では大丈夫でしたか?- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
おうちでもなんですね💦
しかも1日1食...!だいぶしんどかったんですね😭
私も食事量は減っちゃってたみたいで、そのときの写真を見ると顔色悪...って感じでした💦
でも自分の記憶では、家は大丈夫、お外では嫌...という気持ちだったのは覚えています🥲
カウンセリング...というとハードル高いかもしれないですが、母子保健センターとかかかりつけの小児科に相談するのもいいかもしれないですね🤔
あまり続くと娘さんのメンタルも栄養も心配ですよね😭- 6月17日
-
ママリ
お家では大丈夫だったんですね!
やっぱりうちは嘔吐恐怖症までいってるのかな。と思います😢
ただ単に幼稚園で吐くのが怖いだけじゃないような気もして💦
実は昨日いてもたってもいられずに町の育児相談へ行ってみて、背中を押してもらえたんですが、
その後に"嘔吐恐怖症"という存在を知ったのでその相談はできなかったんですよね💧
育児相談では給食が理由で寝れない、食事減少、体調不良になるとかだとクリニックなどに受診した方が良かったりもする。と話してもらいました😣
ママリさんもたくさん聞いてくださってありがとうございました🥺- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
娘さんももちろんママリさんも辛いですよね😭
嘔吐恐怖症の友人がいるのですが、自分が吐いてしまうことはもちろん人の嘔吐(我が子のミルク吐き戻しとかでも)にも同じようにパニック症状が出てしまうとのことで...😢
なんとか、現在の初期の段階で治療して良くなっていくといいですね😭
遠いところからですが応援しています...!- 6月17日
ママリ
ありがとうございます!
その時、幼稚園に行くことじたいは渋りませんでしたか?
もう完全にトラウマになっていて精神的にどうかしちゃったのかなってくらい泣いて行きたくないと言うので心配です😢
1ヶ月くらいで戻ってくれたらいいですほんと😭💓
退会ユーザー
泣きはしてませんでしたがお昼が嫌だから行きたくないとは言ってました💦
そこまでだととても心配ですよね😣
ママリ
そうなんですね💦
少し似てますね!
前のようにニコニコで幼稚園行ける姿が見たいです😢