※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

敬老の日って、子どもが何歳くらいから贈り物等をしましたか?🤔こどもが…

敬老の日って、子どもが何歳くらいから贈り物等をしましたか?🤔
こどもが今年の敬老の日に1歳2ヶ月くらいなんですが、何かやった方が良いのかな〜、やれる事あるのかな?と、ふと疑問に思いました。
私が子どもの頃は絵や手紙を送っていたような気がするのですが、もっと小さい頃どうしていたのか分からず…

去年の敬老の日は生後2ヶ月だったので、子育てに必死で存在を忘れていました😅
(思い出したとしても、2ヶ月の息子が出来る事はそんなに無いのですが)

コメント

deleted user

1歳からやってます!
保育園で手形入りのメッセージカードを作るのでそれを渡してるだけですが😂

小さいうちは手形、足形を使った贈り物が定番だと思います♪

  • ママリ

    ママリ


    保育園でそういうカードを作るんですね!
    もし作るようならそれを送ってみます😊

    手形足形なら成長も分かるし素敵ですね😃

    ご回答ありがとうございました!

    • 6月17日
御園彰子

小4と幼稚園年長ですが、幼稚園の製作物しか渡したことないです(笑)
うちの子達が小さい頃、夫の祖母がまだ生きててそちらと私の祖母にも私達から渡してたんですが、両家両親はまだ敬老って年じゃないからとやらずにきて。
今は義祖母は数年前に他界して、私の祖母は元気ですがコロナ禍でほとんど会わなくなり、自然と敬老の日もやらなくなって。
両家両親にも何もしないままです。

私の父は70代になりましたが、母と義両親はまだ60代なので、やはりまだ敬老って感じじゃないです😅
私の祖母が90代なので、そちらを差し置いて父と母に敬老の日やるのも微妙で😅
とりあえず、私の祖母が亡くなるまで両親達への敬老の日はやらないつもりです😂

写真付きのポストカード作るとかどうですかね☺️

  • ママリ

    ママリ


    幼稚園や保育園で作るの、一般的なんですね😳
    保育園で作るようならそれを送ってみます!

    言われてみれば確かに私両親と義父は60代で、義母に至っては50代なのを思うと、まだ敬老って感じはないです😅
    私や夫にとっての祖父母も存命なので、そちらに贈るかもしれません🤔

    詳しくありがとうございます😊

    • 6月17日