![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんがおっぱいを飲まず、体重増加に不安を感じています。授乳回数や時間が減っているのに体重が増える理由や母乳のカロリーについて知りたいそうです。
現在生後2ヶ月になります。完母です。体重は問題なく増えているのですが、おっぱいを全然飲みません(両乳合わせて8分くらきです)飲んでると寝てしまってどんなに起こしても起きません。新生児の頃はこんなことなくグビグビ飲んでいたのに突然そうなって戸惑ってます。夜も(ありがたいことに)6時間まとまって寝るのですが、起きた後もそんなに飲まないでまた寝てしまいます。日中は夜に比べれると頻回になります。(1時間半〜3時間)来月ちゃんと体重増えてるか不安で、、、
同じような方いらっしゃいますか?
このままだと母乳の量減ってしまう気がするのですが、日中に頻回授乳してれば大丈夫でしょうか?おっぱいは夜間も張らなくなってきました、、、。ちゃんと出せてる気がしません。
あとは質問というよりは疑問なのですが授乳時間が減ってるのになぜ体重が増えてるのか本当に疑問で、、、授乳回数も減ってますし、母乳のカロリーが高いとかあるんでしょうか?🥲検索してもヒットせず検診も先なのでどなたか聞いた事ある方いたら教えて頂きたいです、、、
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 1歳10ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちの真ん中の娘が
そんな感じで、
なんなら1ヶ月検診前から
朝まで寝て全然母乳飲んでくれませんでした😭
昼間も時間空いていたと思います✨
でも成長曲線体重は
はみ出てました😂♥
![いちご🍓](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご🍓
赤ちゃんが飲むのが上手になったんだと思います☺️
時間よりも吸われてる感?を大事にしてた方がいいと思いますよ!
新生児期は赤ちゃんのお口も小さく、飲むのも下手な子が多いのと、ママの母乳の出方も軌道に乗ってない人の方が多いので、授乳に時間がかかってるんですが、徐々に赤ちゃんも飲むのが上手になってくるのと、満腹感がわかってくるので満足してるんだと思います🙌
体重が増えてるのであれば、問題ないかなと思いますよ☺️
おっぱいが張らなくなったのは、差し乳になったのかな?と思います😉
※赤ちゃんが飲んだ時に湧いてくる感じです。
-
はじめてのママリ🔰
吸われてる感がなくなったなーと思うと寝てしまっていて😂そのあと泣いたりもしないので満足できてるのかな🥲体重は増えてます!私の心配しすぎですかね💦おっぱい吸われるときゅーーっとなって一気にでてきます!さし乳になると母乳の量減ってしまうんですかね、、、初めてのことだらけで不安が尽きません😭
- 6月16日
-
いちご🍓
おっぱいが張らず、吸われるときゅーってなるなら差し乳になってるぽいですね✨
母乳量が減ってるのでは無くて、赤ちゃんが吸うと一気に母乳が増えるんです!なんか不思議ですよね☺️- 6月16日
-
いちご🍓
乳腺炎などのトラブルもなくなるので、私は差し乳になるとラッキー!て思ってます☺️
- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😣前向きにあまり悩みすぎないようにしようと思います!ありがとうございました💓
- 6月18日
![ぽっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽっぽ
体力がついてきて短い時間でたくさん飲めるようになってるのかもしれません。
おっぱいが張らないのは差し乳になってきたのかもです。
イオンなど授乳室にスケール置いてあるところあるので
1度測ってみはどうでしょうか??
-
はじめてのママリ🔰
もう2ヶ月なのに自分のおっぱいがちゃんと出てる気がしなくて🥲そうですね、調べてみようと思います😣
- 6月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初の5分でたくさん飲み切って、あとの数分はほぼ母乳出てないと聞いたことあります!
体重が増えている=摂取できている、ということなので、母乳を与えている時間が短くても、その短い間にたくさん飲めているんだと思いますよ!赤ちゃんの吸う力がついてきたんだと☺️
あと、差し乳というのは、赤ちゃんが吸ったら母乳が作られることで、張りとかもないそうです😌
溜まり乳とは違うので、それかもしれませんね!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!それならちゃんと飲めてそう、、、さし乳調べてみたらたしかに自分もそうかもしれません!丁寧に教えてくださりありがとうございます😣💓
- 6月16日
![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーガレット
吸う力がついて、短時間でしっから吸えるようになったんじゃないでしょうか?母乳分泌は一定じゃないし、子供の吸う量も一定ではないので、必ずしも長く吸ってる=よく飲んでる、ってことでもないようです。以前こちらで見かけたのですが「母乳は神秘」って思っておけばよいのかなと☺️体重さえ増えていればOKなので、ご自宅でもざっくりと測ってみるといいと思います。あとは支援センターに行ったり、イオンとかに行くとスケールあるのでたまに測ってみるとか。
ただ、授乳回数が落ちれば母乳量は減ってしまうので、乳首に刺激与えたりとかはした方がいいと思います。夜寝る前にやるとか、お風呂でやるとか、授乳前後にやるとか…💡やり方はYouTubeとかに出てますよ〜
-
はじめてのママリ🔰
母乳量やはり減りますよね😣せっかくまとめて寝れるチャンスなのに起きて授乳できなくて、、、笑 調べてみようと思います、回答ありがとうごがいます❤️
- 6月18日
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
助産師さんに、疲れて寝てるんじゃなくて、満足なくらい母乳出てるんだと思うよーといわれましたよ(^^)
体重減ってないなら大丈夫だと思います😊
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!もし覚えていたら何分くらいおっぱいあげていたか教えていただけませんか?😣