
離乳食で吐くことがあるのは飲み込みづらいものが原因かもしれません。白身魚のペースト作りに苦戦しているようです。吐いてしまうと食欲が減り、心配しています。みじん切りから柔らかい固形物までの食事の進め方について教えてほしいそうです。
離乳食を今まで2回吐いたのですが
おそらくちょっと飲み込みづらいものがあると
(粒のあるじゃがいもペースト、白身魚)オエっとなって食べたものを吐くようです。
アレルギーだと何度も嘔吐するそうなので
違うと思うのですが、
飲み込みづらいもので吐くのはよくある事なのでしょうか?
因みに昨日お刺身買ってヒラメとタイを手作りしたのですが
なかなかペーストにならず…
とろみつけましたがやはり難しいですね…
白身魚のペーストのコツはありますか🥲?
このままだとみじん切りにも進めそうになく不安です…
しらすはパクパク食べます。
とりあえず吐かれるとそのあとあんまり食べてくれない(最近はわりと完食するのに…)のと
私のメンタルがやられる🤣のですが
吐いてしまうお子さんがどのようにみじん切り〜柔らかい固形物食べるまで成長されたか教えていただけますと幸いです。
- なっとー(生後1ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

り
うちは白身魚などは口に入れたら水分がなくなってしまう物はおえってなってたので白米(月齢に応じた柔らかさにして)と混ぜてあげてました!
その物に慣れると言うよりは栄養面を考えて食べられればいいなと考えていたので💦
なっとー
とろみじゃなくおかゆてますね!!
わかります、今は栄養気にせずあげてと言われますが気にしてしまいます🤣
試してみます、ありがとうございます🙇