
子供のキーホルダーが友達のカバンに入っているのを発見。子供に聞いても否定され、友達も怪しい様子。先生に相談するか悩んでいます。
今朝、保育園に送って行った時に、子供が付けてたキーホルダーが取れてました。
それに気づいたのが保育園の友達が同じ物をカバンに入れる所がみえたので、あれ?と思い、カバンを見たら無くなってました。
お寿司屋さんのガチャポンで、かなり前に当たった物なので、同じのを持って居てもおかしくないと思ったのですが、その子に一応、○○ちゃん、今のカバンに居れたの○○ちゃんの?って聞くと、何も入れてないと言うので、廊下など探して見たら、ずーと、その子が着いてきてな、どうしたん?どうしたん?と聞いて来るので、さっきのって○○ちゃんのやんね?って聞くと明らかに、とぼけてるような感じでした。
カバン見せてと言うわけにはいかず、子供は泣くし…でも、仕事行く前に道路探しとくなと言いながら保育園を出たのですが、モヤモヤ…。
先生に言って違ってもですし…。
みなさんなら、どうされますか?
- しましま(6歳)
コメント

ベビーラブ
うちの保育園では、そういった紛失などのトラブル防止のため、キーホルダーなど禁止されてます
なので、そもそもつけていかないっていう感じなんですが、
名前書いてないですもんね?
私ならもう諦めます
その子をこれ以上疑って、もし違ってもかわいそうですし、、

ママリ
無くなったと諦めさせて、もうキーホルダーは付けさせないです!
-
しましま
ありがとうございます。
そうですよね。
なくなった時に、子供も落ち込んでしまいますもんね。- 6月16日

チキン🍗
名前とか書いてないですか?
名前ないなら‥こればかりは諦めます😭
子供のことなので、強く言えないし💦
一応先生に伝えるだけ伝えるかなぁ‥
-
しましま
ありがとうございます。
名前は書いてないんです…。
名前を書くと言うことが、頭に無かったので、書いてあれば防げた事ですもんね。
今後、そう言ったモノにも名前を書くように致します‼️
ありがとうございました‼️- 6月16日

ぽぽ
名前書いてないのであればキーホルダー自体はあきらめると思いますが、あった事実は担任に伝えます。
おうちに帰ったら隠しちゃうかもしれないので、その子が帰る前に担任には伝えます。
欲しくて、取っちゃって、言い出せないはもしかしたら子供だと理性の前に欲求が働いてしまう場合もあるかと思いますが、それがハム太郎さんの勘違いじゃなく事実であればその子の間違えはただしてもらった方がいいと思うので…
-
しましま
ありがとうございます。
同じのを持って居ない可能性もないとも思えないのと、でも同じものを、その日に上手く持ってくるかな?と言うのがあるので、伝えるのをためらっております。
でも、当たり前になってもた、その子の為にならないかな?と言うのもあり…。- 6月16日
-
ぽぽ
もしかしたら先生になら素直に話せるかもしれないし、先生に言っておけばおうちの方に確認もしてもらえると思います😊
勘違いだったら勘違いでいいんじゃないですか☺️?
担任にから相手の保護者に伝わることはないですし、保育士も子供のことを責めることはないと思いますよ!- 6月16日
しましま
ありがとうございます。
名前は書いてないんです…。
ちゃんと、そう言ったモノにも名前書かないとダメですね。
勉強になりました。