※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆもちゃ🔰
ココロ・悩み

旦那がうつ状態で休職中。薬の飲み方や行動に不安あり。適切なサポート方法を知りたい。


こんばんは。
現在、旦那が病んでしまい(うつ状態)と診断され仕事を1ヶ月休職することになり、2週間分のメイラックス2mg(寝る前に1錠)と漢方も処方されました。


風邪や体調不良時でも普段は薬に頼らないタイプの人で今回の頂いた薬も声掛けしたり私がどれを飲むか分かりやすいように下準備してやっと飲んでくれる様子です。


職場関係で悩み心療内科で診察してもらい処方され、飲み始めてから3日たちました。
本人は朝までぐっすり眠れたと喜んでいて効いているようでよかったのですが、症状が改善しているような時は半錠にしたり1日飛ばして飲んでみたりなどしても大丈夫なのでしょうか?
突然飲まなくなると離脱症状とかもきになっていて…

2週間後また心療内科にて状況報告がある為それまで飲み続けさせるべきなんだろうなと思うのですが、、

うつ状態と診断されても休みと決まってから1日1つ家事すると決めている様子でしっかりやってくれています。(私は特に声掛けなどしていません。)
ごみ捨てや料理(夜ご飯など)、各箇所の掃除など、1時間ほど散歩やゲームもしたり…言わずとも色々してくれるのですがこれも本人の息抜きとして捉えていいのでしょうか…?
自分は普段口うるさく言うので言い過ぎてたのかなと反省しつつ…何も指示せず症状がよくなるまでは〜と思い、本人のやる気を重視し見守っている感じです。


これもまたうつの症状だったりするのでしょうか…?
子供2人の面倒は自分が一人でなんとかカバーしようとおもっているので、うつ状態について適切にサポートしていきたいのでアドバイス等ありましたらよろしくお願いします。

コメント

ゆいゆい

薬は指示通りちゃんと飲んだ方がいいです。
やりたい事を旦那さんなりに見つけて出来てるのであれば、そっと見守ってあげたらいいのかな?と思います。ただそれが出来なくなった時に責めない方がいいです。
メンタル面は難しいですが、周りからヤイヤイ言われるよりは、そっと見守ってもらえる方が本人も気が楽になると思います

みーこ

絶対勝手に薬はいじらない方が良いですよ。
お医者さんもまだ様子を見ている段階です。
2週間しっかり飲んで経過観察に行くのが重要だと思います。

鬱は波があって良い時もあれば、ガクッと気持ちが落ちる時もあります。
だから旦那さんの状態に一喜一憂せず、見守ることが必要だと思います^ ^

2週間後の受診に一緒に行くことはできますか?
お薬の不安、旦那さんとの向き合い方など直接相談できたら一番安心できると思いますよ!

🍑

他の方もおっしゃる通り、薬は処方通りに飲むのが大切です💦
薬の種類やミリ数が少ない方がいいと考えがちですが、性別や体重によっても量って決まってて、医師に無断でそれより少なくするor多くすると変に副作用が出たりしてしまいます💦(私がそれで苦労しました)