
産後から夫のことが嫌いになってしまい、自分の感情に戸惑っています。夫は家事や育児を手伝ってくれるのに、些細なことでイライラしてしまい、夫もそれに対してイライラしているようです。自分の行動に後悔し、夫との関係が悪化していることに悲しみを感じています。
産後からどんどん夫のことが嫌いになってます…😓
妊娠中や妊娠する前は本当に仲が良くて喧嘩なんかしたことないくらいでした。
なのに産後日が経つにつれてどんどん嫌いになっています。
産後に育休を2ヶ月取ってくれてすごく育児をしてくれました。
仕事が始まってからも息子をお風呂に入れたりオムツを変えたり。
家事も食器洗ったりお風呂掃除してくれたり。
日曜日しか休みがないのにとてもやってくれています。
そんな良いところばかりあるのに手伝ってくれているのに、嫌なところばかり目につきます。
例えば、皮膚科で貰った薬をここに塗るんだよ、と教えてもすぐ忘れて何回も聞いてきます。
もともと夫は忘れっぽい性格で前だったらこうだよーと言って終わるのに、私も育児の疲れやストレスからなのか何で何回言っても分からないの?と思いついキツく言ってしまいます。
そして夫もそんな怒らなくていいじゃん、とイライラしているのが伝わります。
息子が寝てからはハグやキスをしようとしてきますが、何故か体が拒絶してしまって体調悪いから や 眠たいから、と言って逃げてしまっています。
あんなに大好きな夫だったのに、自分がどんどん夫のことを嫌いになっていって、夫もこんな私をどんどん嫌いになっていってると思います。
冷静になったときになんであんな言い方したんだろう、なんであんなにイライラしてたんだろう、と自分が情けなくて涙が出ます。
最近は夫は寝るまでリビングでスマホゲームをしているので、先にベッドに行きよく泣いています。
全部自分がいけないのに、夫はよく家事も育児もしてくれているのに、何故こんなにイライラしているんだろう、と自分が情けない…。
- ままり(2歳3ヶ月)

べいまっくす
分かります😭
私もほとんど完璧ってくらい家事も育児も強力的なのに、夫が頑張れば頑張るほど「もっとやってくれー、私が代わりに仕事行きたい!」とすら思ってしまいます😢
ホルモンバランスの崩れでそうなってしまっているので仕方ないのですがね…😢
コメント