※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みたらし
子育て・グッズ

4ヶ月の女の子の体重増加が緩やかで心配。授乳回数は6回。上の子も同様。成長曲線の指摘で心配。体重増加について経験談を聞きたい。

4ヶ月の女の子を育てています
出生時も2510gと小さめでしたが現在も体重が中々増えず…
かかりつけの小児科でミルクも足すように言われ今は混合で育てていますが、最初の完母の時と体重の増加率は同じくらいです😭
現在5750g 身長60㎝くらいです
ミルクも母乳もよく飲んでくれます
ご機嫌でいてくれることが多いので、ミルクや母乳が足りてないということはないかなと思うのですが🤔
授乳回数は6回です

上の子も体重の増えが緩やかで
今は5歳年長で15kgで細身です
食欲はある方でバクバク食べるんですが、身長は伸びるのに体重は全然増えません💦
もうこれは体質とか遺伝なのかなと2人を見て思ってます

かかりつけの小児科が成長曲線の中間より下だとあまりよくないという考え方で、予防接種や検診の度に体重のことを指摘されるので心配になります😫
この地域の助産師さんや保健師さんはあそこの小児科の先生はそういう考え方で、きつく言われるけど曲線内にいれば心配いらないからね!と言ってもらえてるんですが…
明日も予防接種でまた言われるんだろうなと思うと気が重く、ついママリに来てしまいました

体重少なめだった赤ちゃん先輩ママさん
増え方はどんなに頑張ってもこれ以上変えられないのでしょうか?
離乳食が始まったらもっとよく増えたりするのかな🤔
経験談を教えてください🙇‍♀️

コメント

もなか

同じくらいの体重で生み、体重の増えが良くなくてミルク足すように言われていました💦
4ヶ月からミルクを足し、7ヶ月から完ミでしたが、うちは成長曲線ギリギリ入るくらいでずっと一番下の線に沿うような成長でした💦
4歳くらいまでずっとそんな感じでした💦
曲線内に入ってるなら全然良いと思います🤔
と言うか予防接種の時にも言われるんですか?💦
うちはみたらしさんのお子さんより小さかったと思いますが、予防接種の時には何も言われたことないです🤔