
離乳食中の子供に小麦アレルギーが心配。ぱんがゆは大丈夫だったが、うどんはどうか気になる。同様の経験の方、教えてください。
小麦アレルギーについて
離乳食を開始して1ヶ月ちょっと、卵黄チャレンジをしています。
卵黄を食べない日にほかの食べ物のアレルギーチェックをしたいのですが、乳製品、小麦、大豆は避けようかなと思っています。
ただ、これまでにぱんがゆ小さじ3を食べて問題なかったので、ベビーうどんを食べれるかな?とも思っています。
ぱんがゆ食べて問題なかったけど、うどんやそうめんを食べてお子さんの小麦アレルギーが発覚した方、お話聞かせてください。
ぱんがゆも、少量なら大丈夫でも、大さじ2など沢山食べると小麦アレルギーがわかったなどあれば、教えてほしいです。
よろしくお願いいたします。
- もろもろもろん(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
息子は逆に、うどんそうめん大丈夫でパンやパスタで遅延型アレルギーです🥲
遅延型なので翌朝に発疹や蕁麻疹が出てました。食べる量を調整しつつ、今は多すぎたり連日にしなければ普通量食べられます☺️
小麦の種類が違い、パンパスタの方が出やすいと言われました。
赤ちゃんの時は卵黄も発疹出てました。卵黄アレルギーは珍しいようで、一軒目のクリニックは卵白だけで卵黄は調べてくれませんでした😅
もろもろもろん
ありがとうございます!
小麦も遅延型アレルギーあるんですね😲
パンは強力粉を使っているので、うどんよりもアレルギー出やすいと聞いたことがあります。
参考にした離乳食本が、うどんの前にパンを食べていたのでそうしましたが、パンの方がアレルギーでやすいんですかね。
卵黄アレルギーはどれくらいでわかりましたか?
耳かき1とかでも、反応出ましたでしょうか?
食物アレルギーのほかに、消化管アレルギーというのもあると思いますが、お子さまはどちらでしたか?
質問ばかりですいません🙇