
子供が勝ち負けにこだわるママさんの対応に困っています。運動会での発言に対処法を相談します。
負けん気が強いママさんについて💦
私の子供は発達グレーで知能面や運動面で遅れ?、勝ち負けにこだわりがあり負けると荒れなど発達に凸凹があります💦
私の子供が運動会で走る子達が女の子が多いとこで走って、1位になったのを見て「〇〇くんいいですよね。うちは足の早い子の中に入れられるから、3位とかで。1位になれないんですよ」と言われました😓
このママさんは保育園側の配慮でだとはわかってないのか、わかっていってるのかよくわかりません😔
こういうふうに言われたらみなさんどうしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ありす
頑張って最後まで走れたらそれだけでいいですよね〜って流します😂
気にしない🙆♀️

退会ユーザー
負けん気が強いというか、そのママ、想像力が足りない上(周りに発達グレーの子がいる可能性考えないのかな....?)に、性格悪くないですかね?
私なら、言われたこと自体は気にならないですが、そのあとも同じように絡まれたら面倒なので、子どもの特性について話して、「先生も配慮してくださって、ありがたいです~😄」って、言うと思います。
そもそも、そういう人とはあんまり絡みたくないので、こちらから遠ざける意味で言うと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり性格悪いですよね🤣
足が悪い子やダウンちゃんとか見た目でわかる子には言わないとは思うのですが、うちは見た目にわかりにくいし、まだ診断されてないけど特性が結構出てるので周りに話しづらくてまだ話せてないんです😵💫
話すたびにチクチクトゲあること言う人みたいなので、避けようかなって思っちゃいました😂😂- 6月15日
-
退会ユーザー
グレーだと、確かに伝え方に困るかもしれないですね....💦
うちの子は診断がおりているので、最初から幼稚園のママさんたちには、懇親会でお話しさせていただきました。
クラスでも、他害とかはなくても、時々変なポイントで泣いたりすることがあるため、先生からおともだちに伝えてもらっていた(事前にこちらに確認ありました)ので、みんな普段から自然と助けてくれたりして、上手くやってます。
ちなみに、うちの幼稚園は、順位のつく徒競走や競技は年長さんだけです。
クラスに3~4人は発達凸凹の子がいて、勝ち負けにこだわるお子さんも多いので、大きくなるまでは順位をつけるものは避けてるみたいです。- 6月15日
はじめてのママリ🔰
すごく柔らかい言い方で参考になります‼︎
私言われて何も言えなくてヘラヘラ笑ってるだけで…🥲
でも家に帰って来てからモヤモヤが残ってしまったので😵
ありす
内心はイライラしますけど😂