※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの人が他人に「子持ちはパートでもやってろよ」と言われて、女性が働くことに理解がないことに疑問を感じています。

自分が言われたわけでは無いんですが、他の育休明けの人が、子持ちはパートでもやってろよ、って影で言われていてすごく嫌な気分になりました。
なんで女性が働くことにこんなに理解がない世の中なんでしょうか

コメント

まゆ

そんなこと言う人いるんですね💦💦なんか心が疲れてる人だと思います😌🥺

deleted user

仕事をサポートする方が受け入れることができる待遇がないからだと思います。給料アップしたりとかないと所詮他人なのでそうなってしまうのかなと最近思います。

はじめてのママリ🔰

やはり子持ちとなると子供の突然の熱で休んだりするので、それをよく思ってない人もいるとは思います💦
その人の休んだ分を代わりにカバーしてる人もいる訳で💦
だからといって影口は良くないと思いますけどね…😣
でもその分パートならそこまでの仕事量では無いはずなので、休まれてもカバーしやすいのになと思ってるのかもですよね💦

みゃーの

お子さんも小さいですし、体調崩しやすいからフォローの問題なのかな?と思いました。
正社員となると
・急なお迎えは親戚や祖父母
・熱が出てもどこかに預けてこれる
ようにしとかないと文句言われそう。

でも1人抜けても回せるくらいの人員確保出来てない会社がアウトだと思うんですけどね、、、

子育てって大変やからこそ、働くママ、そしてフォロー入る人
みんなに優しい世界であれ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    祖父母に迎えに行ってもらうのも、高齢だから心配になりますし、病児保育も治りかけの子しか預かれないし、

    そうなるとシッターさん?
    高いし悩みますね。

    なかなか難しいですね💦

    • 6月15日
3度目のままり🔰

私のところでも、他のママさんで1人目さん復帰直後に2人目妊娠したのでまた産休入ります、って方がいたとき、影で迷惑っぽいこと、言われてたのが今も忘れられません💦

回す方からしたら大変なのもわかりますが、聞きたくなかった💦妊娠出産は予定通り進むものではないですから‥

難しい問題ですよね💦

私も直接言われたことはないけど、影では思われてるんやろなーと落ち込むことよくあります😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これじゃあ、少子化無くならないですよね。

    • 6月15日
ままり

これが子供いない社員の本音なんだなーと思うと、ワーママのキャリア形成とか本当無理だなと思います。
会社は子持ちでも頑張って欲しい‼︎と求めてきますけどこれが他の方の本音ですもんねー....

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    50才のお局様が言ってました。
    でも、パートで生きていけるほど裕福な家庭は今は少ないと思いますけどね。

    • 6月15日
  • ままり

    ままり

    納得しました。お局様はそういうこと言う人多いですよね。
    時代の流れについて来れてない方ですよねー...

    私も本当にそう思います。

    そもそも子育て世帯が皆パートしといていいほど日本が人材潤ってたら国の流れがこんなにママも働いてね‼︎って風潮になってないですよね...今は古い世代と新しい世代が入り混じってるタイミングだから子持ちママは余計働きにくい気がします😞
    話それますけど子持ちパパはほとんどの人が悩まなくていいのも腹立たしい...

    • 6月15日