
市職員の事務募集で前期は大卒、後期は高卒以上。来年4月から採用。後期受験可。後期は二次試験あり。30代で既卒の方も受験可。倍率は後期の方が高い可能性あり。
住んでいる市の市職員の事務の募集(正社員)が前期と後期であり
前期が大卒、短大卒、専門卒程度
後期が高卒以上ってあります
採用されたら来年4月からなんですが、
前期は間に合わずで
後期を受けてもいいと思いますか?
前期は一次試験までなのに
後期は二次試験まであります
今大学生の人とかは後期で受ける感じですか?
既卒として受けようかなと思っていますが、前期より後期の方が倍率高いとかありますか?
ちなみに30代です。
同じような試験で受かった方いたらお話お聞きしたいです。
試験に関してわかる方いたら教えて下さい。
- はじめてのママリ🔰
コメント

咲や
以前、大卒なのに高卒と偽って公務員試験を受けて、公務員になってから数年後に発覚して処罰された人のニュースがあったので、前期に当てはまる学歴だと後期無理じゃないですかね🤔

はるひ0111
地方公務員です。
募集要項を見ると、前期と後期それぞれ受験可能な人の生年月日が掲載されてると思います。既卒であれば、年齢制限に引っかかって、受験できない可能性もあります。まずはHPなどから募集要項をよく読むことをオススメします。
私の自治体では、「高卒程度の」受験資格は生年月日しかないですが、大卒の人は受験できないような生年月日になってます。
はじめてのママリ🔰
そうなんですか?💦
高卒以上ならいいと思っていました😱
市役所に聞くのが一番ですかね💦