※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャニイ🐈
産婦人科・小児科

熱性痙攣で悩んでいます。検査や入院の必要性について不安があります。他のお子さんはどうしていますか?検査を受けるべきか迷っています。

我が子の熱性痙攣の対応について…

下の子が、1年前から計6回熱性痙攣になりました。
その都度、かかりつけの小児科や、
救急で大きな病院にも行って診てもらうのですが、

・発熱24時間以内
・左右対称の痙攣
・1〜2分の短い痙攣

で、単純型ですね、と言われて特に対処はありませんでした。
ダイアップも、今までは「病院からはお勧めしていない。
副作用でボーッとしてしまうが、それが
ダイアップの副作用なのか別の病気からなのか
2歳では判別しにくい」などの理由で処方されず。
しかし今回は旦那が診察へ向かい、今回分と
次回の1回分だけダイアップを出されました。

また、入院や検査の話もなく、前回聞いた時も
「お母さんが心配なら入院もできるし、検査もしますよ。
ただ単純型という診断なので、こちらからは
検査してくださいとはお願いしていないです」
という感じで、そんなに心配しなくても…みたいな
言い方かな?と受け止めていました。

先日6回目の痙攣になり、仕事を休んだのですが
職場の同僚や、保育園の先生から
「脳波の検査とかしないんですか?」と言われ、
検査を受けさせてないことがおかしいのかな、
検査して何か分かれば変わることもあるのかな?と
自分自身の対応に疑問が出てきました😭

熱性痙攣をお持ちのお子さんがいる方、
みなさん脳波の検査や入院などされてるのでしょうか?💦
早産で生まれたこともあり、定期検診行ってるのですが
そこの主治医にも「成長と共に減っていくからね〜」と
言われているのですが、鵜呑みにせず
細かく検査してもらった方がいいのでしょうか😔

コメント

ママリ

我が子に経験がない身で申し訳ありませんがわ私なら6回も痙攣しているなら検査をお願いすると思います。

まだ年齢的にもこれから痙攣が起きそうですもんね💦
救急でかかられたとの事ですが、日中の診察は受けていますか?
熱性痙攣に強そうな先生を名指しで受診したり、別の大きな病院へかかってみてもいいかもしれませんね。
お大事にしてください🙇‍♂️