
小学1年生のお子さんがイヤーマフを学校で使用する時、使わない時はどうしているか悩んでいます。他の子供が使っていないため参考になる方がいないそうです。
小学生でイヤーマフをしているお子さんをお持ちの方いますか🥺?
4月から1年生になったのですが、イライラしたり、音が煩くて辛い時などに学校で使用する事になりました。
使用しない時はどの様にしていますか?
使わない時はカバンなどにしまって、使用する時に取り出してますか?またはいつでも使えるように首につけてますか?
周りに使用してる子がいないので…😖💦
本人もまだ学校でどうしたらいいのかわからないみたいで、参考にさせて頂きたいです🙇♀️
- すみっこ
コメント

はじめてのママリ🔰
教育現場て働いていました。
自分の子ではないので、参考にならなかったら申し訳ないです。
教室にいるときは、小さな手提げに入れて机の横にかけて、いつでも着け外しできるようにしていました。
本人と保護者の方と相談して、体育や音楽等の教室移動でも持ち手提げごと持ち歩いてました☺️(イヤーマフをそのまま持ち歩いて、壊れないか不安だったようなので入れ物に入れて持ち歩くことを提案しました。)
あとは、本人やお家の方の希望で、クラスの子にもイヤーマフを付けることやその意味等を簡単にお話ししました!トラブルは無かったです☺️
すみっこ
教えていただきありがとうございます🙇♀️
今巾着袋に無理やり入れてたので(笑)小さな手提げ検討してみます🥺🌟
やっぱりみんな気になりますよね…😂イヤーマフを付ける事に対して話をするかも検討してみます❗
はじめてのママリ🔰
意外と大きいものですし、ピッタリな入れ物見つけるのは大変ですよね😂💦
低学年は興味津々で見つめちゃうし、「かして!つけてみてもいい?」とか言いたくなっちゃうし...恥ずかしがりやさんだったので変に構われて付け辛くなったらかわいそうだねということでお話することになりました☺️でも、初めて付けてきた日の朝(お話する前)も特に騒ぐ子はいませんでしたけど😂
何かの参考になれば☺️
お子さんが少しでも気持ちよく学校で過ごせるようになるといいです。
すみっこ
100均で持ちて付きの巾着を見つけたのでそこに入れることにしました☺レインコートの様なペラペラの素材なので少し心配ですが(笑)持ち手が無いよりいいかな?と😂🌟
色々と参考になりました!
ありがとうございます🙇♀️✨