※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

海外赴任でインターナショナルスクールに入れている方、その後の進路について相談です。途中で本帰国時の進学や方向転換、金銭面の問題が心配です。経験者の方、お話し聞かせください。

海外赴任
帯同先でインターナショナルスクールに入れていた方、入れている方
その後の進路についてはどの様にお考えですか?

例えば小学校の途中で本帰国となった場合公立小学校に転入は難しいですよね?
私立の帰国子女枠に入れますか?それとも日本でもインターですか?

一度インターに入れると方向転換が難しくならないか心配です。
金銭面の問題もありますし…

経験者の方いらっしゃいましたらお話し聞かせてください🙇‍♀️

コメント

咲や

経験者ではないですが
息子が通っている国立大学附属小学校に帰国子女クラスがあります
そういうのを探してみるのも手だと思いますよ

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    やはり帰国子女クラスが安心ですよね。
    まだ帯同はしておらず私立ではありますが帰国子女クラスがある学校を調べたり見学をしたりはしています。
    国立も範囲内なので改めて調べてみようと思います🙇‍♀️

    • 6月14日
ふ9🍵

経験者ではないですが、私の会社は海外出向者が多いのでその家族たちは大抵出向先のインターか現地校に入れる方が多いですが、日本に帰国したら皆さん普通に公立小学校に転入しています。
さすがに海外で小学校から中学校くらいまでを過ごすとなかなか日本の学校に馴染むのは厳しいようで帰国子女枠のある私立などに入っている方もいますが、4年前後の出向なら大抵問題なさそうです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    公立に転入できるのですね!知識不足でした。
    期間がもう少し長い可能性が高いので改めて検討したいと思います。
    ありがとうございました😊

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から大変、失礼いたします🙇‍♀

    もしもご情報としてご存知でしたらぜひ教えて頂きたいのですが、
    海外から帰国したお子さま達で、公立小学校に転入した場合の、言語キープ(例えば英会話力)は、みなさんどの様にされていらっしゃる感じですか?

    駐在中、子供の外国語の吸収力は半端ないとよく伺いますが、
    帰国した途端にスッカリ…というお話もよく聞くので、そういう方はどんなやり方で言語キープをさせていらっしゃるのか、ご参考までにご教授 頂けたら嬉しいです🥹🙏❤️

    • 6月16日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    お子さんは帰国したらほぼ全員英会話の習い事はさせているようです。
    地域柄たまたま米軍基地が近くにありまして、そこの英会話スクールに行ったりあとは普通にECC、プリンス、ベネッセなどの英会話教室もたくさんありますが、どうしても週一くらいだと抜けるのも早いようなのでネイティブキャンプなどのオンラインと併用している方が多いです。
    それでも年長さんとか低年齢で戻ってくると大分忘れてしまうようです。
    でも、会社の同僚達も帰国子女が多いので皆さんの体験談からすると大分忘れたとしても中学とかで英語習いだすと一気にまた思い出して習得はやっぱり早いと言っていました。

    • 6月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまい、すみませんでした。

    また、具体的なお話をして下さり、ありがとうございました😌🙏

    すごく参考になりました☺️👍❤️

    • 6月18日