
コメント

ゆゆゆ
うちの子もそうでした😭
遊びたい欲求が強い子はご飯そっちのけで遊んじゃうんですよね...💦
初めは遊び始めたら終わり!にしていたんですが、やはり少し時間が経つとお腹が空いてぐずったり、お菓子を要求したりしていて与えたりしていたら💦逆に生活リズムが狂ってしまったので😫
遊びながらでも最低量は食べさせていました😩
3歳になった今も遊び食べは健在ですが、以前よりはご飯の時間は席で食べるが出来るようになって来ました。
幼稚園に入れば周りの子に影響されて遊び食べも無くなるんじゃないかな、、と密かに期待しています✨

山奥の初マタ
元保育士です。お役に立てれば☺️
・視覚的に刺激になるようなものが目に入らない位置に着席させる。例えばテレビは消す、玩具が目に入る位置ではなく壁が目の前にくるような位置にするなど。
・もし背もたれに余裕があるなら、クッションやバスタオルを何重かに折って背に入れる。姿勢が安定して落ち着くことが多いです。(できれば足も床や足置きが良いです)
・11ヶ月であれば、手で持てるようになっていると思います。
柔らかく湯がいたスティック野菜を持たせる、食具を持たせるというのもいいですよ。
投げたり落としたりはすると思いますが、今後の自分で食べたい欲を育てます。
時間は15〜20分を目安にしてみてください。
毎日のことだししかも複数回だしで大変+ストレスになるかと思いますが、こりゃダメだ!となったら切り上げてもOKだと思います笑
応援しています!
-
りりっけ
コメントありがとうございます😭!!!
ものすごーーーく役に立ちそうな情報ばかり…!!!
なるほどなるほど…
まだ口を開けて待っているので、そろそろスティック野菜等を始めてみようと思います🥲
まずは食べる時の環境を変えて、気長に頑張ってみます🤨✨- 6月14日

ママリ
娘の場合は
食べてくれればいいと考えていたので、立ち食いでしたし、本人は遊びながらうろちょろしつつ、こちらに戻ってきたタイミングでお口に放り込んでました😂
食べる量も少ない子だったので、まずは栄養を!でした。
ですが、一歳過ぎて椅子に座ってくれる様になり、何となく気まぐれで「頂きます」「ご馳走様でした」も手を合わせてくれます☺️。
食べる量も増えました!
なので、
今は椅子に座れなくても
全然気にしなくていいと思います☺️
(数年無理でも、集団生活で周りが座っていたら、座ると思いますよ✨)
-
りりっけ
コメントありがとうございます…!
確かに、数年後嫌でも座って食べる事になりますね😳!
遊んでる時でも口の中に入れてしまっていたので、戻って来たタイミングで口の中に入れる、真似します😭
1歳過ぎるまで気長にやってみます😞💦- 6月14日
-
ママリ
因みに、上の方の方法もネットで調べて全部やりましたが、我が子にはダメでした😭
大して食べたくないのに無理やり座らされてなんかやだー!って感じでしたね😭✨
うちの子は帰ってきた時に食べてましたが、遊びながらの方が食べるならそれても良いと思いますけどね🥺。
実母は座らないと食べられないよ!と教えたら?と言っていましたが、そんな事したらまじで🍚無しになるわ〜と思ってうちの子にはやりませんでした☺️。
ほんと、どんな方法も子によりますね😚- 6月15日
りりっけ
コメントありがとうございます!!!😭
前まで良い子して食べてくれたのですが、月齢が上がるに連れて遊び食べが酷くなりました…
確かに、それをすると不規則な時間にご飯になるので生活リズムが狂ってしまいますね…🥶
長い目で見る事にします…