子供にお金を渡す時期や方法について相談です。
上の子が今年5歳になります!
今は欲しいもの(おやつやガチャガチャ)は親がその都度支払っています。
そろそろ自分のお財布を持って自分で買うというのを覚えてほしいなと思っています。
みなさんは何歳頃から子どもにお金を渡し始めましたか?
お年玉、お小遣い、お手伝いしたお駄賃みたいな‥
自分で管理させるお金です!
今年に入りお年玉を祖父母に500円でもらったので、(他におもちゃなどお年玉として貰ってます。)息子にそのままあげようとしたらまだだめと主人から言われてしまいました。
まだ早いのでしょうか?小学生くらいからでしょうか?
上げている方はどういう風に上げているか教えて下さい!
- ぷぷ(6歳)
ガチャピン
小学校3年生の息子がいます。
ある程度計算出来るようになってからにしたので、小学二年生からうちの子の場合は渡しています。毎月 祖父(義父から)から千円、私の母親からその都度500円貰ったりしてます😊私も時々お買い物に付き合ってくれて小銭が出来たりすれば500円以内あげたりです😊
退会ユーザー
じいじがお小遣いという名の余った小銭をくれるので、財布に入れるか貯金箱に入れるかしてます。
貯金箱は子供たちの手の届くところに置いてありますが、財布は勝手に持ち出しても困るので手の届かないところに置いてあって、もらったお金入れる時やお出かけに持って行く時は子供に渡してます。
はじめてのママリ🔰
年長になったのをきっかけに、娘はお小遣い制です。
おやつのような食品は家計から出しますが、ガチャガチャなんかはお小遣いから(基本ガチャガチャしか使ってないです笑)。
毎月500円+前月お手伝いで稼いだ分(スタンプでポイント制)を渡し、その中から貯金箱にいくら入れるか自分で決めてもらい、残りを使ってます。お小遣い帳の書き方も逐一教えて、いっしょに管理してます!
sasasa🐵
うちはお手伝いでのお小遣いは家庭の方針であげないとしていますが、宿題以外の課題に取り組んだ量で来月のお小遣いを決める制度を取り入れてます。
・読書10分でシール1枚
・ドリル1ページでシール1枚
月の枚数×10で来月のお小遣いが決まり、ドリル1冊終わるごとに昇給制度ありです。
それ専用の手帳に自分でシールを貼って、数えてもらってます。
家のことは自分のことは自分で、その他私がやりきれない時には自分からやってくれるのでお金に換算しないことにしてます。
ただその他大きなもので必要なものは都度買ってます。
はじめてのママリ🔰
褒められポイントあげてます😂
毎日ポイント貯めて週末その数を計算一緒にして1の位は繰り上げです。
年長です。
でも、これだけだとちょっと足りないので小学生に上がったらお小遣い制の方がいいかなと悩んでます…🤔💭
コメント