※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

認定こども園の預け時間について問題があり、朝の人員不足や時間に関する強要がある。指導を求めるべきか、自身の考え方が間違っているか悩んでいる。預け時間や遅刻リスクについて不満を持っている。

◼︎こども園に預ける時間について
認定こども園に預けているものです。
7:30家出る
7:40園着
7:50支度をし園を出
8:00駅に着く
8:10待ち時間とかでこれくらいに乗れる
人身事故が多い路線なので
普通電車で8:35勤務地駅着
駅から仕事場まで15分程度8:50着?
PC立ち上げ5分
メールの確認や会議の準備:いくら早くても15分

元々7:30に園着で2ヶ月半していたのに
・7:30は保育士の数が足りないから預けるのが早すぎる。
・小さいうちはお子さんがかわいそうですよね?なるべく朝の時間大切にしてください。
・新快速乗れますよね?普通で行く意味ありますか?
・駅から直結のオフィスですよね?→駅からめちゃくちゃ遠いいけど笑

など、預ける時間や乗る電車を強要されました。

・重説には預かり時間7:30〜と記載がある
・7:30に預けてるのは1人くらいで明らかに人手が足りてる
・1歳児クラスなので1人に対して子ども1人が見るじゃないはず
・保育士の勤務時間が7:30からなのか支度を7:30の時点で支度は終わっていない様子
・そもそも時短なので前日の16-18時までのメール確認※40件くらい 
の時間、時短ぶん抜けていた仕事の確認を9時までに終わらさないと同じラインで働けない

転園も考えましたが、保育園激戦区の為他は絶対入れず利便性や保育はわりと丸かと思ってるのですが
時間だけにやたらうるさいこども園です。

これって指摘する時市から指導していただけるのでしょうか?
私の考えがおかしいのでしょうか?笑

勤怠のことも考えると、始業時間より前にPC開けないと立ち上がらないと遅刻になるし
乗る電車まで強要されると?と思いました。

7:30以前は園が開いてないので預けれないのはわかるが、これ以上遅く預けるように言われたらちゃんと意見を園に言えるのでしょうか?

朝の人員不足は、園の問題なのでこちらの時間をコントロールする権利ってあるのかなってちょっと疑問です笑

コメント

ママリ

勤務時間+通勤時間は提出していると思うので、それでしか預かってもらえないのは仕方ないと思います、、

時短で、仕事をこなせない、、と言う理由なら保育園ではなく仕事を変えるべき案件かと思います。

預かり時間が7時半〜というのは、その勤務開始時間+提出している勤務時間でそうなる人に対しての早朝保育だと思うので、人身事故が多いから早めに、とかメールを見きれないから早めに、とかはダメだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😉
    本日、7:40に行ったら何も言われなかったのでそれで調整することにしました!

    • 6月14日
ムーミンママ

園側が7:30から出勤しても7:30に保育準備ができていないのと同じで、勤務開始時間ぴったりに着いても仕事にならないです。
なので、常識の範囲内で早く出勤するのはごく普通です。
ただ、PC立ち上げまではいいですが、メールの確認や会議の準備は本来勤務時間内にすべきなので、それを含めた勤務開始時間に変更するべきかと私は思いました。

あと読んでいて1つだけ、私も普通じゃなくて快速乗っていけば?とは思いました🤔
実際にその路線使用して通勤した主さんが普通のほうがスムーズと思うのならそれでいいかもしれませんが…

お子さんとの朝の時間を可能な限り大切にしつつ、業務に支障が出ない時間に預けるのは問題ないはずです。
たしかに保育園は勤務時間と通勤時間しか預からない決まりなので、勤務証明の業務開始時間をメール確認開始する時刻に変更してもらうのが1番スムーズかと…
ただ、私も働いているのでわかりますが、おそらく無理ですよね😅
園も理解してくれるといいのですが💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    勤務証明の変更は思いつきませんでした!
    フレックス勤務もできるみたいなので、会社にかけあってみます!

    • 6月14日
すずやん

うちの子どもが通っているこども園も7:30から保育時間がありますが早朝保育になるため、申請がない方は利用できません。
先の方がコメントされている通り、保育園側は通勤時間と勤務時間で保育時間を管理しているため、申請外の仕事都合は受け付けてもらえないかと思いますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    本日10分遅れて預けましたが何も言われなかったので当分こちらで進めてみます!

    • 6月14日
めろ

保育士です。
就労証明書などの勤務時間はどうなっていますか?
勤務時間や通勤時間を見て、
何時に預ける、など考えるので…
7:30に預けないといけない状況なら説明すれば何とかなるかもしれないです。

7時〜19時までの保育園で働いてましたが
7時から預ける方もまあまあいました。1歳児でも。
お仕事の勤務時間がそうなっていたら仕方ないので。

保育士もシフト勤務なので
早番日勤遅番などあります。
7時半からお預かりなら、私が勤務していた園ではせめて15〜30分前に出勤でしたが😣

保育園側がかわいそう、と言ってしまうのは
おかしいですが、
たしかに朝は気持ちも落ち着かないし
人数が少ない、担任はいない、などで
寂しく感じてしまう子もいます。まあそれも慣れますけどね。。

保育園(こども園)は、就労など保育が必要な子を預かるところなので
時間にうるさかったりしますね💦
育休とかは別ですが、
家事や買い物がしたいからと早く預けたり遅くお迎えに来たりする方もいるので。
なるべく保育園側としては、
お子さんとの時間を大切にしてほしいと思っているので…

はじめてのママリさんはお仕事なので、問題はないのですが、、
提出している勤務時間と違っていると言われてしまうんだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    保育士さんの貴重なご意見ありがとうございます!
    こどもは早く行きたい!とうマインドで全然グズらずで良いんですが、
    仕事が激務すぎて私には貴重な10分なので
    7:40分に預ける→7:50に変更するのも一苦労という感じで😣
    一旦それでがんばってみます!

    • 6月14日
ママリン

逆にその10分で何が変わるのと園に聞きたいですね。私は朝ゆっくりなので何も言われないですが、駅直結オフィス→制服に着替えてた時はその分の時間。建物が大きいのでスタッフルームまでの移動時間がかかってた。電車遅延→出勤時間に遅延かなり多くて😅絶対1、2本は余裕欲しいです。考慮しないなんてありえないです。新快速乗れるけど、うちは新快速だと乗り換えあるので普通で行ったほうが楽。新快速は遅れた時の保険にしたいってのが本音です。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    ほんと、その10分貴重で笑
    時間の都合で乗り換え時間が変で、普通電車の便が多く10分変更しただけで会社に着くのが20分遅れました😭
    余裕ほんと欲しいです!わかります!

    • 6月14日
クマꕤ︎︎

私も8:50に着いてます!
ほぼ一緒で驚きました!
違うところはやはりメールの確認を9時までする必要があるというところですかね、、
後PC立ち上がらないだけで遅刻のところもですかね、、
その10分がどうしても大切なら園に着いてからの支度の時間、駅までの時間、駅からの時間全てダッシュするくらいですかね、、
そこまで細かい園に無理やり預けるのも子どもが心配なのでこちらが努力するしかないかなと思いました、、
会社のやり方が子育てに優しくない気がしたので会社に要相談ですかね、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊
    駅からダッシュ猛暑を考えたらきつそうですね😭笑
    園についてからの支度もすごく多くてその中で話しかけられてほんと余裕ないです😆笑
    とりあえず10分遅らせて今日は何も言われなかったのでそれで頑張ってみます!

    • 6月14日