※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳0ヶ月の息子が保育園でトイレ成功。家ではトイトレ未実施。夏に始めるか迷っている。いつから始めるべきかアドバイスを求めています。

2歳0ヶ月の息子のトイトレについて相談させて下さい🙇‍♀️

今日保育園で初めてトイレでおしっこができたみたいです。
1日で2回成功して出ている感覚も分かっているみたいでした、と先生が報告してくれました。

保育園ではトイレ自体は1歳の頃から座る練習をしてくれています。
トイトレというよりは、基本はオムツだけどトイレに座る時間も作ってたまたま出たらラッキーぐらいの緩い練習です。

保育園ではそのままトイレという環境に慣れる練習をしていただくのですが...
家でのトイトレのタイミングを悩んでいます😂

現在は家では何もしていません。
トイレはゲージの向こう側にあるので息子は1回ぐらいしか入ったことがなく、そもそも入れないものだと思っています。
なので行きたがることもありません。
言葉は遅い方で最近2語文(ママ好き、車ない、など)が出てきたところです。
この状況で家でも始めるべきでしょうか?💦
よくトイレに興味が出てきたらとか、お話できるようになったらとか聞くのですが🤔

トイトレは夏(薄着の時期)が進めやすいと聞くので、今年の夏にするか、来年までそっとしておくか悩んでます🤣
私自身は焦ってはいません。
むしろオムツの方が楽だよなーと思っているのですが、タイミングを逃すのも後々大変かなと思ったり...

この状況だと皆さんならいつ頃からトイトレ始めた方がいいと思われますか?💦
ぜひアドバイスお願いします🙇‍♀️

コメント

のら

うちも下の子が世間ではトイトレのタイミングだと思うのですが、私も何もしてません🤣完全に本人のやる気に任せてます。
行きたいと言えば行かせるし、何もなければ何もしないです😅
まだ2歳だし、焦らなくていいかなーと。

この前、トイトレ焦らないでいいという記事を読みました。

2~3歳頃までは成人と異なり、膀胱が未熟な状態で、尿が溜まった段階で反射的に排尿するそうで、お腹に力を入れてするのだそうです。
3歳以降は力を抜いて排尿でき、ある程度溜めてからトイレで排尿できる(漏れる前にトイレに行こうと考える)ことができるそうで、排尿の仕方が違うそうです。
無理にトイトレをすると、うまく尿意を感じ取れなくなったり、排尿のときは力んでするものと思ってしまったり、トイレに行かなきゃ!と強迫的に感じてしまったり…と色々デメリットがあるとありました。
そういったことから、トイトレ3歳くらいからでいいそうです。

記事の内容を信じる信じないは人それぞれですが、私はプラスに捉えて無理しないことにしました!
オムツ楽ですし…🤭そのうちできるようになるさ、と今は気楽に考えてます。
来年になったら腰を上げようかなーと考えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    私もインスタでそのような記事を読んで、あれ?でも世間ではそろそろトイトレ時期では...?最近はまた遅い方がいいという傾向になったのかな?と悩んでました😂
    私も来年までそっとしておこうかな...🫣笑

    • 6月14日
◎

オマルはどうですか?うちの子はもう4歳でトイレでも完璧にできますが、同じくトイレが少し不便な場所にあり子供を連れて行くのは大変なので、自宅では専らオマルを使用しています。
うちの子はリッチェルのポッティスを使っていますがオススメです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    オマル!😳
    まったく考えていませんでした。
    確かにトイレに自分で行ってもらうにはゲートを外す必要があるけどそうなると台所も入れちゃうし...うちもオマルも含めて考えてみます🥹
    品名までありがとうございます。さっそく調べてみます!

    ちなみにオマルはリビングに普通に置いておく感じなんでしょうか💦
    それともできるだけ個室感が出るように隅っこの方に隠す感じですか?🤔
    実際にオマルを見たことがなくて、どうやって処理するんだろうとか全然イメージがわかなくて😣

    • 6月14日
  • ◎


    我が家では部屋の隅に普通に置いています。ただテレビや気が散るものが少ない場所の方が良いかと思います。

    • 6月14日
  • ◎

    ポッティスは中に取り出せる小さなボウルのような物が入っているので処理の時は泡洗剤と水を少し入れてトイレに流しています。そのままだとトイレットペーパーがくっつくし、何となく洗剤掛けておいた方が気持ちが洗う時に楽な気がして(笑)

    • 6月14日
ママリ

うちも保育園メインでやってもらってほぼ成功したのが3歳で保育園ではパンツ生活してたので朝登園からパンツで来てください!って言われてから始めました!
朝保育園行く前にトイレ座らせてパンツ履いて登園です!
夜も保育園から帰ってきたらトイレ誘ってから食事です!
あと寝る前と!
ただイヤイヤ期はいるとなかなかトイレに行ってくれなくてリビングでお漏らしは何回かありました笑
最近はトイレいく!って言っておしっこ出来るしうんこしたい素ぶりあればトイレいく?ってこっちから聞くと行ってくれるようになりました!夜はオムツですがほぼ濡れてないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    保育園でほぼほぼ出来るようになってから始めたんですね!
    そっちの方がスムーズに行きそうな気もします🤔
    まだ成功したばかりで定着するのはこれからだと思うのでもう少し様子見てみます😆

    ちなみに3歳になってから家でもトイトレを始めて、その時期でもまだイヤイヤ期だったということですか?💦
    うちはまだ片足突っ込んだぐらいなのですがそっちほうが心構えが必要そうです😂

    • 6月14日
  • ママリ

    ママリ

    下に返事してしまいました💦
    すいません💦

    • 6月14日
deleted user

まだ始めなくても良いのかなと思います。今はたまにトイレに連れていって空間に慣れさせるところからはじめて3歳ぐらいになったら保育園のようにおむつで過ごしていけるときにトイレにつれていって出たらラッキーで3分ぐらいがいいかなと思います嫌がったらすぐやめればいいと思います

ママリ

1週間くらいはイヤイヤされてトイレ誘っても全然行ってくれないし漏らすしちょっと怒っちゃいました😅💦
でもトイレ行ってくれたらめっちゃ褒めて出たら褒めてをしてたら行ってくれる頻度ふえました😊
2歳半くらいの時に家のトイレ誘ったりした事あったんですが全然聞く耳もたずで諦めてしまいました😅💦