
コメント

退会ユーザー
薬剤師です。
もう遅いかもしれませんが、一緒に飲んでも大丈夫です。

もみじ🍁
オムツは変え続けるしかないですよね、、、
退会ユーザー
薬剤師です。
もう遅いかもしれませんが、一緒に飲んでも大丈夫です。
もみじ🍁
オムツは変え続けるしかないですよね、、、
「その他の疑問」に関する質問
教えて下さい。 旦那の曽祖母が先日亡くなりました。 娘息子は玄孫になります。 お通夜は子供たち連れて行こうと思っていますが、 出棺.火葬の日は、上の子は学校に行かせる予定です。 ですが下の子がまだ保育園通って…
こういう記事にモヤるのは図星だからですかね😩💦 貧困という程でもないですが決して裕福ではなく 毎日一生懸命です。 "体験格差"なんて名前をつけてわざわざ話題にしなくても、、、 そういう傾向があるよねって各々感じ…
縮毛矯正をしたら、万が一お風呂上がりにドライヤーがすぐ出来なくても、綺麗なストレートを維持できますか? お風呂上がりのドライヤーがすぐに出来ないときがあって、でも髪を顎のラインまで切りたくて。。 今はロング…
その他の疑問人気の質問ランキング
もみじ🍁
ありがとうございます!
怖くて飲みませんでした!
すいません、一個聞いてもいいですか?
子どもが胃腸炎で
嘔吐を繰り返してました。
最後は胃液がでました。
疲れ切って水分取らずに寝てしまい2時半ごろ起きて
キャップ一杯のアクアライト飲ませました。
吐きはしませんでしたが
水様便がすぐに出ます。
それで20分後くらいに
また飲ませたら、またうんちです。ずっとその繰り返しですが、
それでも20分おきとかに飲ませるべきですか?
永遠ループしそうですが🙄
先生は10分おきに飲ませた方がいいか聞いたらそんなにいらんと言われ起きた時に飲ませる程度と言われました。
でも起きているので20分おきに飲ませています!
昨日の20時時点では
脱水はみられないといわれました。
水分補給はウンチがすぐに出ても根気良くあげるべきですか?
本人は喉カラカラなので
もっと飲みたいなって感じで
なかったらなかったで諦めています。でも一回量はペットボトルの蓋一杯だけにしてって言われています。
分かりましたらアドバイスください。
退会ユーザー
胃腸炎などはまず嘔吐、それから下痢に移行していくことが多いです。
水分がとっても嘔吐がないようであれば、少量をこまめに飲ませてください。
嘔吐がおさまっているようであれば、20分おきから、15分、10分おきくらいで縮めてもいいと思います。
飲む量は増やさず、時間を短くしてください。
もみじ🍁
なるほど!
なぜか娘は下痢からの次の日嘔吐始まりでした。
ミルクも5とかからですかね?
ミルクはいつあげたらいいのでしょうか?😩
もみじ🍁
オムツは変え続けるしかないですよね😩
退会ユーザー
吐き気がおさまっているなら、少量のミルクからでいいと思います
50-100で飲ませ始めるのがいいと思いますよ
一気にたくさん飲むとミルクは消化しにくいし、吐きやすくなってしまいます。
下痢のうんちはお肌に刺激があるので、こまめに替えなきゃですね。
そんな我が家も嘔吐下痢で寝れない夜でした😭
もみじ🍁
ありがとうございます🥹
初め40にして、次から60にしてみました!
今のところ吐いてません!
1日1リットルだいたい飲むので
とりあえず60固定で
1日に1リットル取れる様に
飲む回数を増やすのでいいですかね?
えー、そうだったんですね?
本当に辛かったですね…
最近胃腸炎とかインフルが
流行ってるみたいで😥
健康が1番ですよね🥲
退会ユーザー
ミルク以外でアクアライトを飲ませてるなら、それ込みで1Lになればいいと思います
ミルクだけなら少量頻回で負担にならないように飲ませてください
色々流行りすぎててわからないですよね😱
早く回復しますように
もみじ🍁
ありがとうございました🥺
昨日の夜中からお返事くださり本当に心強かったです。
はじめてのママリさんの
子供さんもお大事にしてくださいね♪