![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳10ヶ月の子供が意志疎通できず、手遊びはできるが覚えが悪い。子供に分かりやすい指示方法はありますか?
1歳10ヶ月ですが、発語なく意志疎通もできていません。
最近、名前を呼んでお返事(手を上げるのみ)おむつポイしてと言うとゴミ箱に捨てる事ができるようになりました。
頭、お腹と手をあてながら真似してくれながら覚えてくれないかなとやってますが、これはなかなかできず。まだうちの子にはハードル高いのかもしれません。(頭、肩、ひざポンの手遊びは完璧じゃないですができるのですが)
子どもにとって分かりやすい指示などありますか?
- はじめてのママリ
コメント
![えびせん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えびせん
手を重ねて2回叩いて、ちょーだい は教えてよく使ってました。
初めは子どもの手を持って教えて「ちょーだい」→「どーぞ」手渡す
を繰り返して、
欲しそうな時に「ちょーだい?」→こどもがサインする→あげる
ってやってるうちに使える様になってましたよー
はじめてのママリ
ありがとうございます!
早速やってみます。