
娘と息子がいるけど、2人目を産んで後悔している。産後うつになり、ひとりっ子だったら楽しい時間を過ごせたかもと思う。家族4人で明るく暮らしたい。同じ気持ちの方、話したい。
5歳の娘と4ヶ月の息子がいるんですが、息子を産む前の3人家族のままでいれば良かったと思ってしまいます。
自分には子供2人を育て上げられるキャパなんてなかったのになんてことをしてしまったんだという気持ちと、娘の育児が大変なことはありながらも3人家族が本当に楽しくて幸せな日々だったので、それが壊れてしまうことへの怖さ、そして私自身が育児があまり好きなタイプではなくて、経済的にも時間的にも余裕を持った生活がしたかったのに2人目を産んでしまったことへの後悔が強いです。
このような気持ちがあったためか産後うつになってしまい、心療内科通院・服薬を経て、産後うつがひどかった時には可愛く思えなかった息子も、今は可愛く思えています。
それなのに、娘ひとりだけだったら、娘だけにお金も時間も使えて、今頃3人で楽しく幸せに旅行したりお出かけ出来てたのに...とさえ考えてしまう最低な母親です。
選択ひとりっ子のママが羨ましくて、ひとりっ子だった頃に戻りたいと思ってしまいます。
この気持ちをこれからもずっと抱えていくのはしんどすぎて、絶望的な気持ちになります。
この気持ちから解放されて、家族4人で楽しく明るく暮らしたいです…
同じような気持ちの方、同じ気持ちだったけど今はちがう心境だよって方いらっしゃいますか?
よかったらお話したいです。
このように思ってしまう最低な母親と自覚があるため、批判は承知の上ですが、兄弟が欲しくても授かれなかった方を傷付ける気持ち等は一切ないです。
不快に思われた方がいたら本当に申し訳ございません。
- はじめてのママリ
コメント

ままり
昔そうでした😭すごくお気持ちわかります!!いまはイヤイヤ大変なんですが、息子がかなり協力的なおにいちゃんになりまして❤
肯定的になりましたよ😊

はじめてのママリ🔰
下の子が産まれて、上の子に強く当たることが増えてしまい、3人に戻りたいなと思う時もありました。
下の子が寝返りし出して表情豊かになってきてから、可愛いっていうようになり、きょうだい仲良しになったので、前よりかは甘えは減りましたね😂
ママ、パパの取り合いになりますが、受け入れていこうと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
性別と年齢差同じです!
お姉ちゃん、弟くんのこと可愛がってくれてるんですね✨
うちはまだ赤ちゃん返りがあり、息子のことも敵視してる感じなんですが、これから変わっていくのかな…
早く、この3人家族に戻りたい気持ちが消えてくれたらいいのになぁと思っています😢- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
優しい気持ち、穏やかな気持ちだったら何をしてても怒らなくて済むのになとは思いますね😅
旦那は一つ下に女のきょうだいがいますが、小さい頃はよく喧嘩していたと言ってました。大人になってからも喧嘩してましたけどね😅だから、合う合わないは決まるかと思いますが、親はまたやってるなーって笑ってみてたらいいと思いますよ😊- 6月14日
-
はじめてのママリ
娘1人だったら、こんなに怒ってなかったなとかもっと優しく接してあげられてたなとか考えてしまい、この子1人だけに愛情を注げばよかったなと思ってしまいます。
姉弟喧嘩などはまだ心配してなくて、私自身の考え方を変えないとなと思っています💦- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
確かに、一人と二人だと違いますよね😭
同じように愛情を注げてるかと言われたらそうでもないだろうし🥲- 6月15日

かいうみ
私も2歳2ヶ月と1ヶ月半の子供がいます。
そして2人目を考えなければよかったなんて、同じことを考えてしまってました。
上の子が絶賛イヤイヤ期で強く当たってしまい、後から申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまいます。。それでも2人育児をどうしたら上手くいくのか全然出口が見えずここ数日毎日涙が溢れています😭
上の子も下の子も子供は可愛くて仕方ないのに、でも上のだけだったらもっと上手に対応できて余裕をもって接してあげれたのかな、なんて考えてしまいます、、、
いつか、そんな時もあったなんて笑える日がくるかもしれませんが、いまはどうしたら良いか分からず辛いですよね。。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
同じようなお気持ちです。
上の子だけだったら、もっと余裕をもって優しく接してあげられて、自分自身も今よりは余裕をもててたかな…とか考えてしまいます。
考えてもしかたないんですが、そもそも私に2人育児はキャパオーバーだったんじゃないか?なんで無理してしまったんだろう?と、そこの後悔から抜け出せないという感じで。
本当にどうしたらいいか分からなくて辛いですよね…
今は家族4人で仲良くやっていく未来よりも、3人家族に戻りたい気持ちが強くて😢
こんなこと考えてしまう自分にも自己嫌悪です。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
投稿されていることと、私のことかと思うほど全く同じ気持ちで悩んでいます。。
その後は、お気持ちいかがでしょうか。何か変化などありましたか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
同じお気持ちなんですね😢
つらいですよね…
今は産後どれくらいですか?
この投稿から3ヶ月以上経ちますが、今でも一人っ子にしておけばよかったのでは…という思いは正直なくなっていないです💦
息子のことを可愛く思う気持ちはあるのに、やっぱり3人家族の頃が懐かしくなってしまいます。
自分で望んだのに息子に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります…- 10月6日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。もうご覧になっていないかもしれませんが、私も今全く同じ気持ちで苦悩しています。
投稿からしばらく経たれていますが、その後もやはりお気持ち変わりませんでしょうか?
-
はじめてのママリ
初めまして。コメントありがとうございます✨️
同じお気持ちなんですね。
苦悩されてるとのこと、とてもつらいですよね。
私は、今息子が1歳2ヶ月になりましたが、こちらに投稿した頃とは色々気持ちも変わり、今は息子のことをとても愛おしく思えています。
ただ、娘の時とは違う感情な気がしてしまい愛情の差?に少し悩んでしまってる部分があったり、ふとした時に「やっぱり一人っ子にしておけば良かったかな…」と思ってしまう気持ちはずっと消えてないです💦
自分には2人も育てるキャパがないのに、2人目を産むことを選んでしまって、子供たちに申し訳ない気持ちになることも多く…
明るい内容でなくて申し訳ないです💦
良かったらお話なら聞くので話してくださいね🙂- 4月15日
-
はじめてのママリ🔰
返信していただき、ありがとうございます。
私もどうしても2人育てるキャパがなかったのに…子供達に申し訳ないという気持ちが消えないです。。そして、2人目の子に対して男の子ということに対して、未知だからか、恐怖心がどうしてもあります。。最低です。
お差し支えなければ、はじめてのママリさんは、何か保健師さんへの相談や通院などされましたでしょうか?
わたしは不眠や食欲不振などもあるため、受診も考えているのですが、一方で結局この悩みの解決にはならないから、意味があるのかと思ってしまって…。
立ち入ったことなどお聞きしてしまい大変申し訳ありません。- 4月17日
-
はじめてのママリ
遅くなりすみません💦
私も同じです。
2人も育てるキャパも余裕もないのに産んでしまって申し訳ない気持ち、それとは矛盾してもう一度女の子を育てたかった気持ちがずっとありました。
せめて2人目も女の子だったら⋯と何度も考えました。
全然質問いただいて大丈夫です☺️
市の保健師さんへの相談もしましたし、児相にも相談しました。
参考にならないかもしれないのですが、私の場合はどうしても下の子と一緒にいるのが苦しくて、2ヶ月ほど乳児院に預かって貰いました。
最低の母親だなと自分で思っていますが、当時はそうしないと生きていけなかったので、自分と家族のためには必要な時間だったと思うようにしています。
心療内科にも通院して、今でも薬は服用しています。
根本の解決にはならないかもしれなくても、体の不調が良くなるだけでも心も少しずつ良くなると思います。
一度受診して、相談だけでもされてみてもいいかと思います!
私も縋る思いで心療内科を受診しましたが、時間をかけて抗うつ薬を服用したことで少しずつ良くなれたと思っています。- 4月23日
-
はじめてのママリ🔰
お辛かったことも教えてくださり、本当にありがとうございます。
心療内科にかかるのは勇気のいることなのですが(悩んでいることが心の病のせいではないと言われたら、もう一生この思いを、抱えていきていくなんて、子供にも申し訳ないし、もう消えてしまいたいと思います…)、はじめてのママリさんの少しずつ良くなれたとのお言葉を拝見して、前向きに検討したいと思ってきました。
私は明確なきっかけがあったわけではなく、急に子供を2人持ったことへのプレッシャーに押しつぶされそうになり、そこから、あらゆることが不安になって、スマホで検索し続けてしまい、更に不安が増大するという状況になっています。また公園などで男の子を見ると、自分に育てられるだろうかと不安が押し寄せて、息が苦しくなってしまったり、消えてしまいたいと思ってしています。
何とか少しでも前向きになりたいのですが…。はじめてのママリさんが、まだ色々なお気持ちはお持ちながらも、息子さんをとても愛しく思っていると書いてくださっていたことが私には救いです。- 4月23日
-
はじめてのママリ
ごめんなさい、下に書いてしまいました💦
- 4月24日
-
はじめてのママリ🔰
優しいお言葉、本当にありがたいです。
今は自分を最低な母親だと思う気持ちと、未来に対しての恐怖心しかないのですが、まず今は何も考えないことを意識して、ゆっくり休むというのが大事なのかなあと思えるようになりました。
はじめてのママリさんのおかげで、そんな気持ちになれました。
ご迷惑にならなければ、また時々でもお話できるとありがたいです。- 4月24日
-
はじめてのママリ
私も自分のことを最低な母親だとずっと責めていましたが、子供の事で悩んでいる時点で最低ではないと色んな方に声をかけてもらいました。
お子さんのことをちゃんと考えているたろもさんは最低ではないですよ☺️
はい😊!
今は休む時って割り切って、ゆっくりのんびり休んでください。
ただ、一つだけ⋯
私は後から息子の写真や動画が少なすぎて後悔したので、ご家族に頼んでたくさん写真や動画は撮っておくといいかもです🥹
出すぎた事でしたらすみません💦
全然迷惑じゃないので、眠れない時、悩む時、いつでもお気軽に話しかけてください☺️- 4月25日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭アドバイスもとてもありがたいです。。
そんな気持ちになれる日が来るかもて思えることが希望です。- 4月26日

はじめてのママリ
とんでもないです!
私もリアルではなかなか話せないことを聞いてもらえて少し気持ちが楽になる部分もあるので💦
こちらこそありがとうございます☺️
私も心療内科にかかるのが初めてだったのでとても緊張しましたが、「今は心が疲れてるから正常に考えられてないので、まずは心をフラットに治すことが必要。そのためには服薬も効果的だし、まずは体と心の安静のために休息をしっかり取ることが大事」と言われました。
一生この思いを抱えていくなんてつらすぎるって私も思ってました。
でも、人の気持ちはその時その時で良い方にも悪い方にも変わりますし、子供も成長します。
ずっとこの気持ちのままってことはきっとないはず!って今では思います😊
今は無理に前向きになれなくても全然いいと思います。
出産したばかりで体も心も疲れてるので、自分を労わってゆっくり過ごす時間も必要なことなんじゃないかなと思います。
私も悩みはつきなくて、女の子が良かったなって気持ちは今でも消えないし、これから2人を育てていくのが不安で眠れない時もありますが、息子の笑顔を見ると嬉しくなる自分がいて、私なりにちゃんと息子のことを愛してるんだなって思います。
無責任かもしれないですが、同じ気持ちだった私でもこう思えるようになったので、たろもさんもきっと大丈夫です😊
まずはゆっくり心を休ませて、周りの方の助けを借りて、のんびりゆっくり休んでくださいね。

はじめてのママリ🔰
すみません、まだ見られていますか?
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
まだ見てますよ😊- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
今全く同じ状況で、その後の心境など教えていただけますか?
- 8月2日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
いまは下の子が1歳半になり、とても可愛く思えています。
家族にもすっかり馴染み、4人家族として毎日過ごしています。
ただ、上の子だけだったら今頃どんな家族だったかな…それはそれで良かったな…という気持ちもあり、3人家族を見ると胸がチクッとすることもあります。
産まなきゃ良かったと思う気持ちは本当に減りましたが、自分が1人で手一杯なのに産んでしまった、子供たちに申し訳ないという気持ちはあります。
でも、私は産後うつから乳児院に一時期下の子だけを預けていたのですが、その頃のように毎日が不安で死にたくなったりすることはなくなりました。
無責任ですが、きっとママリさんもいつかそんな頃もあったなと思えると思います。
今産後間もなくて、本当に大変だと思います。
寝られてますか?
お話ならいつでも聞くのでいつでも話しかけてください😊- 8月2日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。今産後うつと診断され抗うつ剤を飲み始めたところですが、毎日下の子と一緒にいるのがしんどいです。何かと、この子がいなければって考えてしまって。今可愛いと思えているとのことで希望が持てます。
乳児院に預けるというのは医師の判断ですか?- 8月2日
-
はじめてのママリ
抗うつ剤飲み始めたところなんですね。
私もこの子がいなければって何度も考えました。
この子がいなければ上の子ともっと一緒にいられるのにとか、もっと楽に出かけられるのにとか。
でもだんだん下の子がいることが普通になってきて、上の子も下の子のことを可愛がってくれて、4人家族なんだと思えるようになりました。
乳児院に預けたのは医師は全く関係なく、病院にかかる前に自分で児相に連絡して話を聞いてもらってる中で、どうしても今下の子といるのがしんどいので少しでいいから離れたいという気持ちを話して、乳児院で預かってもらうことにしました。
その頃は本当に下の子といるのが怖くて、朝になると死にたくなっていたので必死でした。- 8月3日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます✨
ほんとですか😭
昔っていうと、下のお子さんが赤ちゃんの頃でしょうか??
今は肯定的になれたとのこと、希望が持てます☺️
ただ、うちの5歳娘はまだまだお子ちゃまで赤ちゃん返りがすごいので、なかなかしんどそうです😭
ままり
下が赤ちゃんから2歳くらいまではかなり体調崩していて辛かったです💦2歳差なので赤ちゃん返りもありましたし、いやいや期も重なり😂
希望持てますよ✨✨
はじめてのママリ
2歳差は大変そうなイメージです💦
イヤイヤ期も重なると本当に大変そうですね😭
下のお子さんが産まれて、しばらくは3人家族に戻りたいとかひとりっ子にすればよかったとか、そんな感じで思ったりされましたか??
ままり
思っちゃってました😭
はじめてのママリ
そうなんですね🥲
でもそれから4人家族に肯定的になられたとのこと、私もそうなれたらいいなと思います✨
ありがとうございます✨