
妊娠33週で、義母が出産準備の品を買ってくれないことに不安を感じています。義母は必要な物があれば言ってほしいと言って干渉してこないため、心配しています。自分が心が狭いのか気になり、他の人は義母からもらっているのか気になっています。
妊娠33wにはいったのですが
みなさんの義母や義父など
旦那さんの家族は
出産準備の品を何か購入してくれましたか??
私のところは実母は
何かと買ってくれたり買ってきてくれたり
するのですが…
旦那が私の母は沢山買ってくれてるっと
義母に言ったら
義母は”必要な物があったら言ってね〜”と
言ったっきり、干渉してきません。
旦那は全部っと冗談っぽく言っていたのですが
その件に関しては全くのスルーでした( ˙-˙ )
服やガーゼなど細かいものでさえ
買おうともしてくれないので、
可愛くないのかな?と疑問に思ってしまいます。
服の一枚くらい自ら買ってくれてもいいのでは?
っと考えてしまう私は心が狭いんでしょうか?
実母にとっても義母にとっても
初めての孫になります。
Twitterなど見ているとみなさん義母さんにも
色々買ってもらってるようなので
気になって、質問しましたm(_ _)m
- ゆう(8歳)
コメント

maru
私も今33週です!義母の前で何度か、赤ちゃん用品はたくさんいるし、お金もかかると遠回しに言ってもなんの補助もありません。
周りは義両親にいろいろ買ってもらってます。
なんか腹がたってきました笑
うちも実母にとっても義母にとっても初孫です。
なんにも買ってくれないくせに、初孫初孫で可愛がられたらほんとに腹がたつので、補助とかほんとになかったら会わせるのを控えると思います。
都合いいときだけばあちゃんズラすんなって感じです。

うえっち
勝手に買ったらそれはそれで趣味じゃないと思われても悲しいから…などの理由じゃないですか?✧˖*◡̈⃝
実母ならゆうさんの好みもある程度分かるでしょうけど義理母ならそこも難しいのでは!
買って欲しいのであれば自分から言ってはどうでしょうか😥
-
ゆう
買って欲しいというのではなく
買う気がない事が疑問に思うんです💦
結婚式の時はすごく首を突っ込んできたのに
孫が生まれるとなると
無干渉なんだな〜って思って、、、。
妊婦など関係なく初詣行こう!とか
誘ってくる方なので
買い物行こう!ってならない時点で
買う気ないと思ってしまいます💦
書き方が悪かったですね(´・ω・`)
すみません💦💦- 2月2日

ruuiii
私は義母と同居していますが、出産時にいろいろ買ってくれたのは実母です。
産後に外出用の服をくれたりしたのですが、基本服の好みが合わないのでそれ以降は買いたくても勝手に買って来ることは少ないです😂
産後に色々して貰おうと思い特に気にもしませんでした。
が初孫で、それだけ偏りがあるとそう思ってしまいますよね💦
-
ゆう
やっぱり実母は
色々買ってくださる方が多いんですね✨
私の実母は買い物に連れてってくれて
好きなの選び〜って言ってくれるので
好みとかは大丈夫なのですが💦
同居していると、気にもならないのですかね(´・ω・`)
私はアパートで旦那と2人で、
産後は里帰りで実母にお世話になるので
余計にそう感じてしまうのかもしれません💦- 2月2日

はち
私の場合ですが…
実母には里帰りの時に、オムツや粉ミルクを度々買ってもらいました。
義母からはベビー布団のセットを買ってもらいました。
あとは自分たちで全て用意しました。
-
ゆう
オムツなどの消耗品は
ありがたいですね✨
ベビー布団のセットも
自分たちで買いました💦
実家で使う布団は
実母が買ってくれるみたいですが…- 2月2日

3girl6275
妊娠中は何も買ってもらいませんでした。
初めての子だし勝手に買われて趣味が合わないのも嫌でしたし、私は気にしなかったです。
ですが、出産後にベビーカーを一緒に見に行こうといわれ買ってもらいました(*^^*)
自分から買ってとは中々言えないですよね(>_<)
でも、実母ばっかりに買ってもらうのもなんだか申し訳ないし(^_^;
でも、義母と和気あいあいと買い物って想像出来ますか?
出産前は想像出来なかったです(笑)
今はよく娘と2人で西松屋に買いにいってくれたりしてかなり申し訳なくなってます(>_<)
-
ゆう
ベビーカーはありがたいですね◡̈✨
自分からはなかなか言えないです💦
旦那が言ったとしても、
結局スルーなので買う気ないのに
口だけなのかな?と思ってしまいます💦
和気あいあいは無理ですね💦笑
確かに買ってくれるとなると
値段など気にしちゃって
妥協したりあるかもです(´・ω・`)- 2月2日
-
3girl6275
因みにベビーカーは欲しい物があり検討していたのですが価格が高い物でしかも、ベビザラスにしか無かったのですが西松屋に連れて行かれ、さぁ選べだったので西松屋内で検討していた第二候補になりました(笑)
- 2月2日
-
ゆう
そうだったんですね💦💦
買う所が限られると
考えていたモノがない場合が
ありますよね(´・ω・`)- 2月2日

あおまま
我が家も義母はまったく干渉してきません!
上の子の時は、産まれてからは行事(初節句や一升餅等)の時には物やお金を送ってくれますが、妊娠中はなにもなかったですよ!
義母は自分が嫁に入った時に干渉されるのが嫌だったみたいなので、それもあるのかもしれませんが...
あとは本人たちが何が必要かとか何を揃えたのかわからないと中々手をだせないのもあるのかな?と!
-
ゆう
妊娠中はない方が多いんですかね💦
義母は結婚式や同棲が決まった時など
すごく干渉してきたので、
干渉したくないと言うわけでは
ないと思います💦💦
今迄、色々と首を突っ込んできたのに
いきなり無関心になったので
余計に疑問に思ってしまって💦
旦那には姉がいるので、
姉の子となると話は別なのかな?
って考えたりしてしまいます💦- 2月2日

梅ちゃん
うちは義実家に何も出産準備品買って貰ってないです。産後、昔とは違うし好みもあるし何買えば良いか分からないからと出産祝い金とは別に数十万頂きました。
多分何買えば良いか分からないんだと思いますよ!
私は、産後2ヶ月位から義母と一緒に出掛けて、子供の服買ってもらってます。自分の好きな物買えるので良いですし、義母も孫と出掛けれて嬉しそうです。
-
ゆう
お金の援助があるのは
ありがたいですね✨
確かに服も産まれてから買えばいいと
言われました💦
けどそれだと1ヶ月は外に出れないし
実母に買ってきてもらうことになるので
早々に揃えましたが💦- 2月2日

豆っち
実母からは生まれる前からはもちろん❗誕生日には「当日買いに行けないから」と誕生月になったら一緒に選びに行って買ってくれます❤今も娘息子に服など沢山買ってくれますが、義母は孫の誕生日にプレゼントも無ければ電話もありません❗
自分の都合が良いときだけ「孫に会いたいなぁ❗」って言ってきます😣
まぁ買ってもらっても恩着せがましく言ってくるのでいらないですが(笑)
-
ゆう
やっぱり実母は
協力的なんですね✨
私の義母もまたお腹触らせてね〜
って言ってきます💦
生まれてからも何の援助もなく
遊びに来て〜とか言われるのかなって
思うとちょっと嫌だなって思ったり💦
恩着せがましく言われるのは
嫌ですよね💦
結婚式の時そうだったので
それだけは回避したいです(´・ω・`)- 2月2日

m-t
両家一切買わせませんでした。
自分達の子供は自分達のお金でと。
私は嫁に出た立場なので自分の親に買ってもらう=夫の稼ぎじゃ暮らせないってことになるので。。
お祝いはいただいたので内祝したくらいです。
-
ゆう
私も最初はそのつもりでしたが
実母は楽しそうに選んでくれてるので
楽しみにしてくれているんだな〜っと
思い甘えさせてもらいました✨
買って欲しい〜と言わずとも
買ってくれるうちは
甘えてもいいかなとは思います✧
一応母にとっても孫になるので…✨- 2月2日
-
m-t
買いたい人が買うので良いと思います。
義母は買うつもりがないのか、嫁母が買ってるから少し引いてるのかどちらかだと思います。
私の両親も本音は店ごと買いたいくらいらしいですが
自立しなさい&外孫へは出しゃばれないからと言ってました。
兄が結婚して孫ができたら凄いと思いますけど。。- 2月2日
-
ゆう
実母が買ってるからと
引いてくれてるとゆうのは
多分ないと思います(´・ω・`)
関係なく結婚式や同棲した時も
グイグイ首を突っ込んできたので💦
多分義母も旦那の姉が
結婚して子供が出来たら
尽くすんだろうな〜と思います💦
自分の子供が妊娠しているわけでは
ないので、そこまで干渉しないのかな
と感じました。- 2月2日
-
m-t
結婚式や同棲の時にはお金だしてくれたんですか?
おいくらくらい負担してくれたんでしょうか。
旦那さんから具体的に
『前に必要なもの買ってくれるって言ってたよね?○○の△△お願いしたいんだけどヨロシク‼』って言ってもらうのが一番早いと思います。
それか一緒に買いに行って、おねだりするかですね。- 2月2日
-
ゆう
結婚式は、元々呼ぶつもりない人まで
勝手に呼ばれたり
引き出物やらも勝手に決められたので
新郎の招待分の金額は有難く頂きました。
(身内のみの式にしたので…)
同棲の時は家具やらを組み立てに
来てくれました!!
義母は座ってただけなので
ただ来たかっただけっぽいですが。
確かに旦那さんに言ってもらうのが
1番早いですね💦
一緒に行こうともならないので
言ってみるだけ言ってみようかと思います。
またスルーされたら
それまでですが💦- 2月2日
-
m-t
新郎招待分だけ&家具の組み立てを見るだけですか!笑
もっと全部だしてくれて、家具とか家電一式買ったのかと思いました。
本当はお金ないのかもしれませんねぇ。。- 2月2日
-
ゆう
ドレスは女の親が払うのが普通と
言われて、実母が怒ってしまって💦
結局実母が出してくれました(´・ω・`)
私の家は経済的に余裕がないので
結婚式は自分達で出すと決めていましたが
義母が最初に全額出すよ〜と
言わなければ、こうならなかったのに
っと思いました(´・ω・`)
結局、式の2週間ほど前になって
招待分のみとなり、
すごい振り回された感じになりました💦
義両親はおじいさんおばあさんと
住んでるので
結構いい暮らししてます💦
結婚式の一件があったので
余計に嫌な気持ちになります。- 2月2日
-
m-t
何だか義母と妻の結婚しきって感じですね。。笑
旦那さんはどこいっちゃったの?
なんか旦那さんがしっかりしてれば結婚式も同棲も子供のことも悩まずに済んだように思えてきました😨
義祖父母と暮らしてても
お金ない人いますから何とも言えませんね。
これから子供が生まれたら更にズカズカくると思うので旦那さんをしっかり操縦しましょう!!- 2月2日
-
ゆう
友人には義母が結婚式するの?って
言われました💦笑
そうなんですよね😓💦
旦那も義母に頼りっぱなしで
さすがに式前にグダグダなった時は
喧嘩になりました💦
旦那の食生活を聞いてた限り
お金に余裕はあると思います(´・ω・`)
私の家が経済的に余裕がなかったから
普通なのがお金あるように
思えるだけかもですが。笑
頑張ろうと思います(´・ω・`)‼︎‼︎‼︎- 2月2日
-
m-t
この親にして
この子あり
ですね…。
まぁ期待せず
旦那さんを操縦し
元気な赤ちゃん生みましょうね👶- 2月2日
-
ゆう
それは実母も言ってました💦笑
旦那さんまだ若いので
仕方ないのかもですが…🌀
ありがとうございます✨
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね👶♪♪- 2月2日

mt
うちも義母にとっては初孫でしたが何も買ってくれませんでした
何が欲しいかきかれてベビーバスと答えるとレンタルしたら?と言われ結局なにも買ってくれませんでした
でも干渉は凄かったので凄くイライラしました
でもゆうさんの義母さんはお母さんが買ってきてくれた話を聞いてなにがあって何がなくて何を買ったらいいかわからないんじゃないですか?
ベビー用品は趣味と家庭環境、赤ちゃんが生まれる時期によって使うものが違うので全部ではなく具体的に何が欲しいと言ってみてはどうでしょうか?
可愛くないのかなとか自分から服1枚ぐらいの気持ちは凄くよくわかりますが義母さんなりにゆうさんの趣味にあうかなとかに気にしてくれてる場合もあると思うのでもう少し様子を見てみてはどうでしょうか?
長文失礼しました(*﹏*๑)
-
ゆう
チャイルドシートとか
高価なもの言ってるわけじゃないのに
レンタルにしたら?って言われたら
買う気ないのかよって
なっちゃいますよね💦💦
何がないかは
旦那がその時言ってました💦
けど、スルーでした(´・ω・`)
さすがに生まれるまであと
2ヶ月きっているので…
連絡してきてもその話には
触れないので、買う気ないんだと思います💦
結婚式の時は最初からグイグイ
毎週のように連絡あったので💦- 2月2日
-
mt
そうなんですよね(*﹏*๑)
あー、ゆうさんの義母も買う気ないんですね(;´Д`A ```
もうその場合は干渉がないだけで喜びましょう!(笑)
結婚式の連絡がグイグイあったのなら産まれたらまたグイグイ連絡あるでしょうが義母さんが何も買ってくれなかったようにするーしましょう( ˙-˙ )౨- 2月2日
-
ゆう
そうなんです(´・ω・`)
買う気ないのに
必要な物があったら言ってね〜
とか言われた事にも
なんだか嫌な気持ちになって💦
生まれてから
グイグイくるのかな〜って
思うと憂鬱です(´・ω・`)
生まれる前から可愛がってくれた方が
まだ生まれてからも会わせる気に
なるのですが…💦
スルーしたいと思います(´・ω・`)笑
旦那に何か言われたら
何も買ってくれなかったじゃんっと
言っておこうと思います(´・ω・`)笑- 2月2日
-
mt
わかります!
一応言うだけ言って気にしたよみたいなのが嫌になりますよね😭
確かに😥
お腹にいる時何もしなかったのに生まれてからすぐ可愛がろうなんて都合良すぎると思っちゃいますよね(*﹏*๑)
それでいいと思います(笑)- 2月2日
-
ゆう
そうなんです!(´・ω・`)
口だけなら言わなくていいのにって
感じました(´・ω・`)
生まれたらやたら連絡してくるのかな
って思うと本当嫌になります。
今全くなので余計に(´・ω・`)
里帰りの件も
義父の方は帰りたいときに
アパート帰ればいいんじゃない?
って感じだったんですが
義母は1ヶ月で帰るのが普通だからと。
1ヶ月間の予定ですが、
普通とか常識とか決めつけて
話されるのが本当に嫌です。笑
結婚式の時も〜が普通だから。と
決めつけて話してたので💦
結婚式の前は毎日くらいの感覚で
連絡してきて
結局自分達の結婚式なのに
義母がほとんど決めてしまって
嫌な思いをしました(´・ω・`)- 2月2日
-
mt
わかります(*﹏*๑)
もうずっとほっといて欲しいですよね(*﹏*๑)
わかります!
里帰り1ヶ月常識とか言うけど普通産後の回復具合とかに合わせて自宅に帰るのが一番ですよね😤
常識よりその時の状態が大事ですよね😤
無理すると後がしんどいですし😖
多分義母さんは里帰りされてると孫をゆうさん両親に取られた気や自分が訪問しにくいから1ヶ月で強調してるじゃないでしょうか?
うちも里帰りするの?ってきかれて里帰りには何も言われなかったけど自宅に帰った途端お呼び出しやら訪問やらが増えましたよチ───(´-ω-`)───ン
常識、常識言われたら子育てに口出さないのが常識ですよぐらい言ってもいいと思います(笑)
ごちゃごちゃゆう人ってガンって言われると弱いんですよね(笑)
うちのとこも産後キレたらそのあとは接触なしになりました😍- 2月2日
-
ゆう
素晴らしいですね👏✧︎*。
私もガツンと言ってみようかな…💦笑
なんでも自分の知識内の事を
決めつけて話されると
嫌になりますよね(´・ω・`)
それはつらいです💦
やたら誘われても
授乳とか気を使うし
同じ母親なら考えてほしいですね😭💦
きっと義母は自分さえ良ければ
って感じの人なので
グイグイくると思います(´・ω・`)
それはいい案ですね!笑
口出ししてきたら
言ってみようと思います🤔✨笑- 2月2日

つくし
自分の父親は障がい者なので、そもそもお金が無く
義両親にとっては、2人目の孫なので(旦那バツイチ)別に楽しみにしている様子も無くなので、そう言った物は何もありません🤗
-
ゆう
私も実家はシングルなので
母1人です(´・ω・`)
なので余計に両親が揃っている
義両親の方からの援助がない事に
疑問に感じちゃいます。- 2月2日

ねじねじ
言えないからの察して買って欲しいと思うのもわかりますが、お義母さん側からの味方だと「欲しい物があったら言ってね〜」の言ったので言ってくれるまで待ってるのでは?
出産後に言ってくるのかな〜?などお義母も???と思ってるかもしれませんよ。
もし言っても買ってくれないなら、今後は期待せずそれなりの対応でイイと思います。
-
ゆう
一応その場で旦那が
全部〜って冗談っぽく言った後に
スルーされたのですが
服以外のものは
全く揃ってないからって
布団などっとは言ってくれたのですが
話が逸れて、結局その場しのぎの
言葉だったのかな?ってなりました。
今迄は色々な事に首を突っ込んでくる人
だったので、最初から買う気は
なかったのかなと感じました。- 2月2日

ここあ
買って欲しいじゃなくて
上手く言えませんが子供の誕生を心待ちにしてると言うのがちょっと感じにくくて
形で表現して欲しいって感じでしょうか?
実母が楽しそうに服や備品の用意してくれてる姿って本当嬉しいですよね
喜んでくれてるって思えますもんね
義母はそれがちょっとわかりにくいから可愛がってくれるか心配なんじゃないでしょうか?
凄い分かる気がします
ワイワイやりたいし、皆待ってくれてるんだよ〜って言いたいですもんね
義母は義母で必要な物は実母が用意したと聞いたらなにが必要か
買っていいものなのかわかんないと思いますよ
うちも最初なんも貰わなかったですが毎日顔を見に来て
抱っこして
ニコニコで
ミルクあげたい、オムツかえたい、預かるからデートしておいでとか色々言ってきます
今はその距離感にイライラしちゃいますが笑
服とか勝手に貰ってきたり、おもちゃも貰ってきたりします
ブランドもののお古だったり、トラックのおもちゃだったりで買うとなかなかの値段だしすぐ着れなくなるので助かってます
歩行器とトラックのおもちゃを新幹線に乗って親戚から貰って帰ってきた時はかなり驚きました
孫ラブが伝わってきたし可愛がってくれてます
でも最初の子だから色々と新品で揃えたいし揃えてあげたいし財布の紐ゆるゆるになっちゃいますもんね
出してくれるとやっぱり助かりますもんね
足りないものをお願いするとかもいいですが
5.6ヶ月くらいのちょこっと着れる服が増えてきた頃に沢山あると助かると遠回しに伝えれば適当に買ってきてくれるかもですよ
私は着れない、触れない素材の物があるので買ってきてくれても使えない場合があります
男の子だからシンプルな服なので困ることはないですが次の子は女の子なのでレースついたものとか貰うと蕁麻疹が出ちゃうので買ってきて貰うと迷惑になります
何度か言ってますが中々理解してもらえませんが…
あと好みもあるので着せてる服からこれ着れそう?と持ってくる事増えるかもですよ
嫁とこれいいなって言ってるんだ〜とか遠回しにお願いしてみてはどうですか?
生まれたら態度全然違うと思います
赤ちゃん産まれてくるの楽しみですね!
一緒に出産無事に乗り切りましょうね!
-
ゆう
そうなんです(´・ω・`)
お腹触らせてね〜などとは
言ってくるんですが
旦那が土日休みの日になると
連絡してきたり…
とりあえず孫より旦那の事が
気になるみたいで。
やっぱり旦那が産むわけじゃないから
気持ち的にも違うのかな〜と感じたり、
実母は服やおしりふきや
ベビーバスや私に必要なものなど
とりあえずは説明して
足りないものも
旦那が説明してくれたのですが
話が逸れて違う話になったので💦
買う気ないのに
形として聞いただけなのかな?
って感じてしまいました。
確かに中古とかおさがり系は
私も嫌なので、実母には
伝えてあります💦💦
産まれてから態度が急変するのも
嫌だなって感じてしまいます(´・ω・`)
無関心だったじゃんって💦
産まれてくる子が私に似てたら
相変わらず無関心なのかなって
思ったりもしますが💦
ありがとうございますm(_ _)m
お互い無事に出産できるように
頑張りましょうね◡̈✨- 2月2日
-
ここあ
お腹触ってくるなら楽しみにしてくれてると思います
産まれたらメロメロだと思います
うちの義母はあんまり騒ぐと私にプレッシャーをあたえてしまうかもとあえて触れなかったと言ってました
お腹は触って貰いましたよ
実母さんと先に買ったのを知ってちょっと寂しかったかもですね(・ω・)
うちは実家が遠方なので自分達で揃えましたが義姉が義姉の実母となんでもやってしまって寂しかったと遠回しに聞きました
お宮参りや初節句、誕生日とか
うちは義実家の方が近いので
よければ一緒にどうですか?と誘ったら色々としてくれるようになりました
旦那曰く親があんなに楽しそうなの見た事ない、だそうです
あと昔の人の考えは妊娠中より無事に産まれてから喜びたいと考える人が多いようです
無事に産まれてきて欲しいからこそゆうさんの負担にならないようにあえて触れないだけかもです
愛してる夫の親ですもん
心から喜びたいに決まってますよ^ - ^
ちょっと寂しいと感じられると思いますが心から祝ってくれてると思いますよ
うちも産まれる前は息子しか気にかけてなかったです
飯は食えてるか?とか
遠回しに喧嘩売ってる?とか思ってましたが産後の態度みて違うんだなと感じました
めちゃめちゃ大切にしてくれてます
孫と息子を笑
私に対しては空気ですが(・ω・)笑
やっぱり今もリアクション薄いです
無事に産まれてからね、としか言いませんよ
なんやねんって思うかもですがちょっと抱っこしたらメロメロですよ💕
嫁は空気の人多いと思いますよ
気にしない気にしない^ - ^
赤ちゃん楽しみですよね💕
出産は怖いけど服とか触ってニヤニヤしちゃってます(・ω・)
お互い無理せずあったかい格好で安静にしましょうね
同じ周期の人と話せてよかったです
本当頑張りましょうね!
ではでは(・ω・)💕- 2月2日
-
ゆう
そうなんですね(´・ω・`)
義母は早めにおじいさんおばあさんにも
報告してねって感じだったので
私の為に考えてくれてるという
感じではなかったです💦
こちらのタイミングで報告したかったですが
結局早めの報告になりました。
実母も義母も近い所に住んでるので
尚更いつでも会える環境で
誘いは旦那が土日休みの時に
ご飯といった感じなので
ただ旦那の近状を報告する会
みたいになってます😓
やっぱり嫁は空気なのですね💦
実母は旦那の事も可愛がってるので
余計にモヤモヤしちゃいますが
割り切ろうと思います(´・ω・`)
出産の不安も日に日に増してきましたが
今は無事に生まれてきてくれることだけを
考えたいとおもいます✨
ありがとうございますm(_ _)m💓
お互い無理せずあと7週間ほど
マタニティライフを楽しみつつ(笑)
元気な赤ちゃん産みましょうね♪😊- 2月2日

babygirl
うちは逆に実母にはまだ何も買ってもらってなく、義理母の方がいろいろ買ってくれてます( ゚д゚)♡゙
うちんちは初孫。
義理実家は4人目の孫です。(笑)
-
ゆう
素晴らしい義母さんですね✨
実母は自分の母なので
何も買ってくれなくても
気にならないかもです\( ¨̮ )/
経済的にも母はシングルなので
逆に申し訳なくなるくらいで💦
義両親は
経済的に余裕があるにも関わらず
余計に何の援助もない事が疑問です😐- 2月2日

mt
グイグイ来る感じの自分が良ければの人ならガツン、ガツンと言って気持ちをわかってもらわないとダメですよ(;´Д`A ```
うちの義母も自分が良ければ産後1ヶ月の私の体と娘の事なんて考えてませんでしたからチ───(´-ω-`)───ン
と言うより親戚に見せびらかしたくて新生児なら外に出すべき!とか言って正月の寒い時に高速のって親戚の家いかせようとしましたよ😥
宮参りもしてくれないのに😖
それに私緊急帝王切開で傷も痛いのにそんなこと気づいてもくれませんでした😥
口出さないのが常識ですよって言ってなんか言われたら時代が違うで済ませましょう(笑)
ゆうさんも赤ちゃんのためにも自分のためにも頑張って下さい😌
そして元気な赤ちゃん産んでくださいね😄✨
-
ゆう
私の義母と似ていますね💦
義母は親戚にいい顔したい人なので
生まれたらそうなりそうです😭
ひどいですね(´・ω・`)💦
帝王切開していない人からしたら
傷口など痛みもわからないのかも
しれませんね💦💦
お腹切ってるんだから
考えればわかると思いますが💦
義母も同じ感じになりそうです😞
さすがに挨拶はしに行くつもりですが
それ以外はある程度経つまで
体調が優れないで押し通そうかと
思ってます。笑
時代が違うは1番効くかも
しれませんね😆✨笑
これからの付き合いも考えて
ガツガツと行こうと思います‼︎
ありがとうございます(´・ω・`)
mtさんも頑張ってください✨
お互い元気な赤ちゃん産みましょうね😊♪- 2月2日
-
ポロ
私は1ヶ月前に出産しましたが、うちも義母と義姉が、産後退院したらすぐ行くから~家事やるから~なんて臨月の時に言ってきました。
旦那の実家は関西なので、はぁ?泊まる気?招待してないし!
てか、今時、洗濯機は全自動で乾燥までしてくれるし、家も狭いので掃除はすぐ終わるし、義母は恐ろしく料理が下手らしいし。
というか、初孫が見たいだけじゃないか!妊娠中何もしてくれなかったくせにばぁちゃん面するな!って思いました。
ちなみに実母は近所にいるので全く困りません。
出産費用がやばかった時に実母は60万くらいだしてくれたのに、義母は素麺だけで、夫婦でクルーズ旅行に行ってました。
そをんなお金あるならキャンセルして孫のために出産費用くれたっていいじゃん、と思いました。
私は旦那の家族が嫌いなので会いたくないから、産後1ヶ月で仕事だから体調戻すのにいっぱいいっぱいだから、来られても困る、って旦那に言って、落ち着いてからにして、って言ってもらいました。
旦那側家族なんてお嫁さんの体調なんてお構い無しですよね!
本当ムカつきます。
仕返しに赤ちゃんに極力会わせないし、極力抱かせないし、東京に来てもうちに泊まらせないでホテルとらせるか日帰りにさせます。
私は男の子を産んだので、将来お嫁さんにはお金あげたり、気遣ったり、マタニティーの可愛い服を買ってあげたりしよう、あんな義母みたいにならないようにしよう!と思います。- 2月4日
-
mt
産後に家に泊まられるとかこの上なく嫌ですね😭
息子の家だから泊まっても平気とか思うんですかね?😥
うちは義母が産まれたその日に来るとか言い出して産後直後他人に見られたくねーよ!と思いました😣
産後だったり泊まりだったり私たちの義母には他人だから気にするとゆう頭がないんですかね😥
お金関係もイライラしますよね😥
うちも実家が食い初めとかやってお金出したのに義母は宮参りも食い初めもしないしお金も出さないのにうちの孫ってやられてお前孫の行事なんもやらんやん!肌着一枚買わんやん!何が孫よ!と凄くイライラしましたよ😣
しかも食い初めの時にはうちの実家があちらさんやらないなら家でしますって言った食い初めにお呼ばれのお客様感覚でこようとしてましたよ(笑)
厚かまし過ぎて笑いしか出ませんでした(笑)
そうですね!
反面教師として見ておきましょう😤
うちは女の子ばっかりなんで姑から守るように頑張ります😤
ほんとは頑張らなくてもいいように私やポロさんの義母の様な人と違う優しい姑がいいんですけどね😅- 2月4日
-
ポロ
えーっ!食い初め、お客様感覚で来ようとするなんて最低ですね!
どんな感覚してるんだ、って思いますよね!
うちはお宮参りも何もしてないししないから何も言ってこないですが。
本当肌着の1枚も買わないでよくのこのこ言えるな、と思います。
もしかしたら来た時にお祝い金くれるかもしれませんが。
てか、産んでくれたお嫁さんになにかしらしてくれてもいーじゃん!って思います。
友人の男の友達のお母様は産まれた時にお祝い金とは別に、お嫁さんに10万プレゼントしたって言ってました。
いーなー、そんな義母、、マジ嫁に行く所を間違えた、と思いました。
自分の息子のうちだから泊まってもいいと思ってるんだと思います。
しかも以前、義父が来たとき、トイレは開けっぱなしでするわ、朝から焼酎くれ、と言われたり、義父のために買った焼酎は、芋焼酎は嫌いだから今度来るときは違うのにして、とか言われたり。
下品すぎてびっくりしました!
しかも焼酎嫌なら自分で持って来いよ、と思いました。
うちの実家は一般家庭ですが、私は一人っ子だし、親もそこそこ持ってるから後に私が全部相続するから私の家やお金ができるけど、旦那は実家は中の下で二人姉弟。相続はあてにできません。
マジ、家に格差がありすぎると思いました。
格差があっても、私や実母の言うことにいいなりのようになってくれればまだ理解できますが、口答えだけするし、私のうちのお金はあてにしてない、とか言いながら、40半ばにして貯金ゼロ、賃貸、稼ぎも良くない、実家は関西ってきたら、のちに私のうちのお金や不動産で老後を送らざるを得ないのに。
まだ産まれたばかりですが、成人したら離婚しか見えません。
文句ばかり言うヒモ男に旦那がなるなら老後はどっちにしろ、嫌いにしかならないし見捨てます。
女の子いいなぁー!うらやましいです!
ちゃんと家をみて結婚しなさい、って将来教えたいですよね!
わたしも息子のお嫁さんには色々買ってあげたり、マタニティーエステに連れていってあげたいです‼- 2月4日

にこにこ
実母にも義母にも一切買ってもらっていません!お互い片親でどちらにとっても初孫になります。
私の場合はどちらの実家からも遠く、里帰りの予定もありませんので全て夫婦で揃えましたよ😊✨
自分の趣味じゃないものとか誰が着たかも分からないお下がりを送られてもな〜と思っていたのでむしろ自分で好きなように選べて良かったと思ってます。笑
どちらの親にも一緒に何も見てあげられなくてごめんね。とか、お金足りなくなったり何か必要なものがあれば言ってね!とは言われています。
あれこれ口出しするわけでもなく自由にさせてくれて、私の体調のこととか色々気にかけてくれているのでそれだけでも感謝です😊
でもお気持ちはとっっっっっても分かります。笑
-
ゆう
お互いに何も買われてないとなると
私もそこまで気にならなかったかも
しれません(´・ω・`)
実母は片親なのに
色々尽くしてくれてて
義両親は2人いるのに
全く非協力的でモヤモヤしてしまいます💦
義両親にご飯に誘われても
高い焼肉屋さんばかりなのに
孫の事には無関心なのか〜って
なっちゃいます💦
確かにおさがりや中古のものを
頂いても困りますよね(´・ω・`)💦
口出しなしで自由にさせて
もらえるの羨ましいです😭
義母の事だから生まれたら
やたら干渉してくるんだろうなっと
目に見えてわかるので😓
体調の事気にしてくださるのも
有難いですよね✨
義両親は関係なく
初詣に誘ってきました。笑
しかも1/3からは予定があるから
1か2日のどちらかで。と。笑
人混み危ないから夕方からなら。って
旦那が言ったら何が危ないの?
と言ってたみたいで😓💦
私の事は考えてないんだな〜って
悲しくなりましたが💦笑- 2月2日

テイ
うちはむしろ、実母の方は特に何も買ってはくれていないです。
兄嫁が昨年出産し、洋服など色々買ってあげたそうなんですが趣味じゃないんで結構です。と言われた経緯があるため実母的には
もう悲しい気持ちになるのは嫌なんだろうなぁっていう風に考えてます…^^;
まぁ、黙っていただいとけば良いものの、くちに出してしまう兄嫁もどうかとは思いますが(´・∀・`)
逆に義母は、チャイルドシートや布団やら色々買ってくれてます。こんなによくしてもらって良いのかしらの状態です😂
-
ゆう
実母さんショックですね(´・ω・`)💦
趣味じゃないにしろ
買っていただいた以上は
感謝すべきだと思いますよね🌀
それが中古とかだったら
確かにえ!ってなっちゃいますが
新品頂いておいてそれは悲しいです。
チャイルドシート😳‼︎
1番値が張るものですね‼︎
有難いですね😭👏
羨ましいです(´・ω・`)✨
お嫁さんが愛されてるからゆえ
でしょうね😭✨- 2月2日

ともなおLove
うちはどちらの両親共物よりは現金でくれます。
洋服などは好みもありまし、あまり義両親も気を使って買いたくないみたいで、一緒に買い物行って買ってもらうみたいな感じです。
基本的には買って貰えるとも思っていないし、好きな物買いたいので、買ってあげるなど言われなければ別に気にしたりしていません。自分の両親に対しても買ってくれるって言った時は甘えてますが、基本的には何も言いません。欲しいとも言わないです。
-
ゆう
わたしも基本的には買ってもらえるとも
思っていませんでしたが
口では必要なものあったら言ってねと
言うわりにいざ言うと話逸らしたり
されたので、モヤモヤして投稿しました💦
実母に関してはありがたい事に
何も言わなくても連れてってくれて
会計の時にしれっと買ってくれたり
初売りのチラシでこれ安いかな〜?など
相談した物を人混みは危ないからと
買いに行ってくれたりしました!
義母に関しては話逸らすくらいなら
必要なものあったら言ってね〜と
最初から言わなきゃいいのになぁ。と
思ってしまいました(´・ω・`)- 2月4日

トミちゃん
両家とも何も買ってもらってません。旦那側は初孫、うちは半年前に兄夫婦が双子を出産しました。その時にはうちの母が布団買ってあげるよ〜とかいろいろ店を一緒に回って言ってたのに、うちには何も言ってくれなかったことのほうが私はモヤモヤしてしまってます…。外孫だけど同じにして欲しかったです…。
旦那から、家を建てる時にお金もらうのでそれまでは俺の親に何も言うなと言われ、結婚式もお金を貰わずに今まで来ました。
今年、家を建てることになり聞くと1円もないと言われてしまいました…。結婚する前に旦那が親に車買ってあげてたのに…。本当情けない親だなぁと思った気持ちを飲み込みました。
実母がいろいろ買ってくれるんだったらよかったじゃないですか‼︎(*´꒳`*)実母に十分甘えましょう‼︎
うちなんて、お互いの両親揃ってるのに何もなしでしたよー。
本当、こんな気持ち娘には感じて欲しくないので娘に子供が出来たときは気を付けようと思いました。子供からお金もらうなんて本当恥ずかしいですよね…。まぁ旦那ともうお金はあげれないよと話はしましたが…。
初孫、義理両親は物凄く可愛がってくれてますよー‼︎
-
ゆう
それはモヤモヤしてしまいますね💦
私も同じ立場だったら
実母に対してモヤモヤしてしまうかもしれません(´・ω・`)
確かに私は男の子出産予定なので
もし孫が出来た時には
気をつけようと思います(´・ω・`)- 2月4日

ayanho
うちも何も買ってもらってません!
妊娠前には子供ができたら色々買うようなこと言っていたので、買ってくれるのかな?と思っていました。
しかし妊娠報告してから会った時に旦那にそれとなく聞いてもらったら、私達の時代は子供のものを準備するのは嫁の親だったと遠回しに何も買わないと言われ、は?と思い、絶対に何も頼らないと心に決めました。
そのくせ私が必要ないと言っても、ベビードレスは買うから!と勝手に言っています。どうやらベビードレスを着た孫の写真を撮って友達に自分が買ったと自慢したいみたいです。そんなもの買うくらいなら必要なものを買ってくれた方がよっぽど嬉しいんですけどね。
今はお腹も大きくなって、張ることも多いから遠出はしたくないと言っているのにベビードレスを買うためだけに旦那の両親が住んでいる隣県まで呼び出されています。
金は出したくないけど口は出したい。私やお腹の子より自分がしたい事が優先。という自分勝手な考え方が本当に受け付けなくて出来れば関わりたくないです…笑
愚痴になってしまってすみません💦
-
ゆう
時代が違うよって感じですよね💦
私の義母も昔の考えを押し付けるタイプなので…口では必要なものあったら言ってね〜と言ってるだけなんだと思います(´・ω・`)
なんか私の義母と似てます😓
自分の事しか考えてないし
口だけは達者だし…💦
アパートまで来たと思ったら
外出て来てと言われるし💦
二階に住んでるので、
わざわざ私達が降りてかなきゃ
いけない意味がわからず💦
隣県なのに呼び出しはつらいですね💦
長距離の移動もしんどいのに(´・ω・`)
何も考えてくれてないと
余計に無理!ってなっちゃいますよね🌀- 2月4日
-
ayanho
まさに同じような感じですね!
昔と今は全然違うのに…
お金の話は触れたくないのか私の両親がしてくれてることは絶対に聞いてきません。
そのくせ、うちの両親には負けたくない、上に立ちたいという感じで、ものすごく張り合ってきます…🌀
わかります!いつもアパートに遊びに来る時は部屋の場所も知っているはずなのに、わざわざ電話がかかって来て下までお出迎え…
うちもエレベーターなしの3階なので本当に面倒です💦
正直、子供の顔見せたくないし、抱かせたくないし、お腹も触らせたくないです😫
お宮参りも一緒に行くなんて一言も言っていないのに、お宮参りの写真撮る時は旦那の母親が抱くものだからと言って抱く気満々で言われました💦気持ち悪くて絶対に無理です!!- 2月4日

退会ユーザー
義母からは出産祝いでににか買ってあげるって言われていたので、
ベビーカー買ってもらいました!
義祖母からはベビー布団!
-
ゆう
ちゃんと有言実行してくださる
義母さんで羨ましいです(´・ω・`)
義祖母さんにも頂けたんですね!!✨- 2月4日

まい
一緒の週数ですね♪
そして一緒の事で悩んでましたので
コメント失礼します!
うちも実両親が全て揃えてくれてます
義実家は何一つとも揃えてくれませんし
する気ないようです。
それなのに正月とか挨拶に行くと
出産まであと少しだね!
楽しみやし可愛いやろね!
生まれたらずっと連れにきてね!
とか言われました。
因みに、義両親は離婚せず別居。
何もしてくれないのに連れて行く訳ありません。
むしろ、行く時は私は手土産は必ず持って行ってるので
逆に金かかるし。
会わせたくもないです。
愚痴みたいになってすいません💦
-
ゆう
やっぱり義母さんは
揃えない方もいるんですね(´・ω・`)💦
正月に挨拶行った時に
同じような事言われました。笑
こないだは旦那に電話が来たと思ったら
必要な物に関しては触れずに
またお腹触らせてね〜〜と。
都合のいい人だな〜って
思っちゃいました💦
しかも旦那が土日休みの前に限って
電話してきて、ご飯行こうなどと
言ってくるので
もっと気を使って欲しいな〜と思います。
手土産も同じく実母はもったいないから
気にしなくていいよと言ってくれましたが
義母に関しては義祖母などの分も
よろしくね〜って感じで💦
生まれた途端に
また月1ペースでご飯の誘いが
くると思うと本当に嫌です(´・ω・`)- 2月4日
-
まい
いるみたいですね💦
昨日、その事で旦那と話しました!
旦那が悪い訳ではないけど
義母の今までの行動発言と
義父の考えとか意味わからないと。
何も揃える物に対してこっちに
任せっきりでそれでいいのか。
今まで揃えて貰ってるのは
あれこれ揃えて貰った、その他にも
自分達にこれだけの事してくれてる
私の両親の事。
旦那は伝えてくれると言いましたが
何もないと思います。笑
同じような事言われたんですね💦
ムカつきますよね!!笑
私はお腹すら触らせてませんし
触ってもきませんよw
連絡すらこっちがしないと来ないですし
義祖母は心配なのでたまに着信
あってるみたいですが!
義祖母は少ないですが年金生活ですし
引っ越し&お年玉を2人で一万
くれました。
他の方からしたら少ないと思うかもですが
何もして貰えないお金のかかる生活
一万とはいえ、大金に思い
有り難いです(•̀௦•́)
手土産も次から持って行かないように
しようかなと思ってます!笑
なんか、持って行ってるから
お金に困ってない、欲を出そう!
とか思われてるのかな〜って
最近思って...
そして、何もしてくれないのに
いく都度持って行っても...
うちから色々して貰ってるのに
うちにすら何も旦那は持って行こうとも
しないですからね💦
ご飯の誘いあってもそんな感じだと
行きたくないですよね!!笑
私も誘われても行きたくないです!
でもご飯の誘いすらないので
羨ましいとも思います💦- 2月4日

はなかっぱ
同じくそんなきもちです。私もすごいなんか性格が悪く自分のこと思えます!!実母がいろいろいっしょに揃えてくれました。義母はかわいいかわいい言うのに、何も赤ちゃんにはくれませんよー。唯一くれたのが本です。もうなんか開き直ってます!!
-
ゆう
私も妊娠してから
本当に性格悪く思えます(´・ω・`)
生まれてからもやっぱり
買う気ない人は買わないんですね💦
買う気ないのに
必要な物あったら言ってね〜と
言われた事に関して
本当に疑問に思います。
後から言ったじゃんとか
言われるのがオチなんでしょうが。- 2月4日

*yuki*
義両親からはベビー布団で実母からはチャイルドシートを買ってもらいましたが、ベビー布団は特に買おうとは思っていなかったので、まあどちらでもって感じだったけど買う時教えてお金渡すからって感じでした!
でも元々誰かに頼ろうとは思っていなかったので、少し買ってもらってラッキー位でした😃
そんなに全部親がするのは当たり前ではないと思いますよ❗
ゆうさんは恵まれてますよ😃
-
ゆう
高価な物を買って頂けて
羨ましいです✨
確かに自分達で揃えれないわけではないですし、元々頼る気もありませんでしたが💦
それなら必要な物あったら
言ってね〜などとは
言って欲しくなかったですね😓
高価な物は
自分達で揃えているので
全部親がするといった考えは
もっていませんよ(*^^*)♪- 2月4日
-
*yuki*
うちの親は今まで私以外の兄弟には色々お金の事も含めて助けていましたが、私は1度も助けてもらったことがなかったこともあり母親の申し訳ないということで買ってもらった物なのですが、それは凄く助かりました😃
確かに必要な物があるなら言ってねという言葉は実行出来ないなら言わないで欲しいですよね😅
高価な物は自分達で揃えたのですね😃
なんだかんだこまごました物も全部揃えると結構な金額になるから言葉で欲しい物があるならと言われたなら期待しちゃいますよね😅
偉そうなこと言ってごめんなさい🙇
何も知らないとはいえ!- 2月5日

ぐるぐるどっかーん
わたしのところも、旦那の両親は何も買ってくれませんでした!笑
旦那のお母さんには ◯◯ちゃん(私)の家はお父さんが良いところにお勤めしてるからいいね〜 なんて嫌味みたく言われたり…
最初はなんで自分の両親だけ買ってくれたりして旦那の両親は!って思ってましたが、今は全く買って欲しいとも思わなくなり 可愛がられなくてもいいやーって思ってます笑
-
ゆう
義母さんって
平気で嫌味っぽく言いますよね(´・ω・`)
私のとこは逆に義父も義母も
しっかりした会社に勤めてらっしゃるので
見下されてると思います。笑
結婚式の時にそれは感じました。笑
最初からなんにも言わなかったら
こんなイライラモヤモヤしませんでしたが
話逸らしてまで、買いたくないのに
言った意味がわからず。笑
あまり会わせたくないな〜と
思っちゃいます。- 2月4日

あひるこ
うちもなにも買ってくれませんよー!実母は要らないと言っても肌着とか買いたがりますが、義母は干渉してこないです。
出産準備くらいは自分でするものだと思いますが...
好意で買ってもらえるのであればそれはそれで感謝するべきで、買うのが当たり前ではないですよ。
-
ゆう
買うと言っておいて
いざ必要なものを言った時に
話を逸らされたら
モヤモヤしますよ〜💦
ですが、ここで義母さんは
買う事なくても口だけは出してくる方が
多いみたいで自分の義母だけじゃない事が
分かったので良かったです💡- 2月4日

blue spring
私は、出産準備期間は、実母は色々服とか小物とか買ってくれました。義母は、何が欲しいかわからないから、と現金をくれました。とっても有り難かったです。
産まれて、実母は服だミルクだと色々買ってきてくれますが、義母はくれる素振りはなし…。でも、とっても可愛がってくれてるので、気にしたことはありません(о´∀`о)
ゆうさんの義母様も、きっと、産まれたらメロメロに可愛がってくれて、気にならなくなりますよ★
-
ゆう
とてもありがたいですね(*^^*)✨
やっぱ実母は協力的なんですね♪♪
4Dエコーを見せた時に
義母さんは◯◯(旦那)に似てるね〜💓
って言ってたのですが
そんなのまだわからないのに
願望が口に出ちゃったのかな〜と
思って💦私に似てたら
可愛がってもくれないんだろうと思います🌀- 2月4日

朝顔
実の母に言われたのですが、
出産は女の実の親が面倒見るのが常識だよっていわれ色々買われそうになりました。
実際は夫側の両親からたくさんのお金を頂きました💦
うちの親からももらって、あんまり使わないでいます。
ありがたいです。。
でもご両親も年金生活だし、経済的に大変ならお金の援助はいらないかなとおもいます💦
-
ゆう
そうなんですね💦
私の知り合いは義母さんが
積極的に協力してくださってる方が
多いので…(´・ω・`)💦
義両親にも実の両親からも
いただけるのは本当にありがたいですね✨- 2月4日

めぽちゃん
うちも義母は何も買ってくれませんでしたし、産まれてからもスタイ一枚のみです(´・ω・`)
実母はベビー布団や服、おむつ、小物類、消耗品、バウンサーやクーハン、トリップトラップチェアまだ買ってくれるのに…となんだかもやもやしてます(´-`).。oO
-
ゆう
やっぱりモヤモヤしちゃいますよね💦
実母が色々買ってくれるから
余計に思うかもですね(´・ω・`)🌀- 2月4日

がんコ
うちは義母には特に妊娠中は買ってもらわなかったですよ‼︎
その後に色々買ってきてくれて嬉しいのですが…趣味などもありちょっと困ったことも多いです。おもちゃなどは嬉しいですけどね。
もし、何かあれば頼んで見てはどーですか⁈
-
ゆう
その場で旦那が必要なものを
言ったのですが…
話逸らされて終わりました💦
それ以降何も触れてきません🌀
それなら最初から
言って欲しくなかったなぁと
すごくモヤモヤします(´・ω・`)- 2月4日

やな
同じような方がいっぱいいてつい笑っちゃいました‼︎w
実の親はいろいろしてくれるのに義両親からは何もないその感じよくわかります‼︎www
うちも実両親からはチャイルドシートを買ってもらい、ほか妊娠中は実母が体調などいろいろ気にかけてくれていました。
義両親は産まれるまで一切何もなかったです😂何か必要なものあれば言って〜とかもないです‼︎
産まれてからも うちの地域柄 産後1カ月あたりに帯あきとゆーのがあり、そのお祝いの場に3万包んできただけです。仕出し屋さんの料理に手土産のタオルやお菓子もつくので3万でもマイナスですが😓
義両親はお金がないので、しょうがない、、と思うようにしていたら産後3ヶ月ぐらいに西松屋のバウンサーと服を買ってくれました‼︎
もう諦めていただけにビックリですwww
産後3ヶ月に確認なしのバウンサーwww
-
ゆう
同じような方いっぱいいますね(*^^*)✨
体調を気にかけてくれるだけでも
違いますよね(´・ω・`)
実母に関しては
神経質になりすぎもダメと言われつつ
人混みは危ない!とか運転危ない!とか
どっちが神経質なのwwってなりますが💦笑
義両親は無関心なので
無関心よりはありがたいです😓
まさかのバウンサーですか✨
悩んで買ってきてくれたんだな〜
って思うと嬉しいですよね(*^^*)♪♪- 2月4日

すみれ
うちは旦那さんの実家が遠方なのもあるかもしれませんが、一切ないです。
出産について「おめでとう」くらいは一度ありましたが、兄弟からの出産祝いとかは私の側だけです。
ちなみに、ゆうさんと同じく両家とも初孫です。
ま、うちの場合は結婚式の時もこんな感じだったので、諦めてます。それに戸籍上嫁に行ったことになってますが、事実上こちらに骨を埋めていただくので、辺田に支援されるより気持ちが楽~と思って気にしないようにしてます。
-
ゆう
遠方だとなかなか難しいですよね💦
私の義両親は県内で家も近いのに
何もなしです(´・ω・`)
気にしないのが一番ですよね😓
分かってはいるのですが…
今までのこと考えると
一切の援助なしで産まれてから
あーだこーだ言われそうで
めんどくさいな〜と思ってしまいます。
話逸らしておきながら
必要なものあるか聞いたでしょ〜?とか
平気で言うタイプなので💦- 2月4日

ゆみち*
うちも赤ちゃん用品は全て私の両親でした。
義両親はお祝いどころか肌着1枚靴下一足もらっていません。
出産時にお見舞いに来た時も手ぶらでした。
義母はうちの母が準備した服にケチをつけ、自分は何もせず、うちの実家がやって当たり前と言うような家です。
家と家の価値観が全く違うので私の両親にも本当に申し訳なく感じました。
-
ゆう
同じくです!!(´・ω・`)
実母が服など買ってくれた〜と
旦那が義母に言ったら
服は生まれてから買うものだよとか
有る事無い事言っていて…
生まれてすぐ何着せるんだし💦と
内心思いましたがグッと我慢しました。笑
さすがにお見舞いで手ぶらは
きついですね😓💦
こっちはしんどい中、気を使うのに💦
うちのとこも価値観違うので
というより義母は自分の考えが
全て普通だと思っていて
それを押し付けてくる方です(´・ω・`)- 2月4日

yuna
旦那が父子家庭なのであんまりアドバイスにはならないとおもいますが(;_;)
わたしの場合は妊娠中はお義父さんが何かを買ってくれることはありませんでした。今はお義父さんと一緒に暮らしているのでクリスマスや買い物に行ったときに洋服やおもちゃを買ってくれます😊💕
-
ゆう
父子家庭や母子家庭だったら
全く気にならなかったと思います✨
素敵な義父さんですね✨
とってもありがたいですね(*^^*)♪♪- 2月4日

みく
私も妊娠中は毎回なんかあったら言ってねーと言われていました!
最初は、私も興味ないのかなーって思ってたんですが
産まれてからは、たくさん買ってくれます♡
結婚して8年目で義母は、あのときは遠慮してたなー。趣味とかもそうだし、義母に貰ったら気を使わせちゃうと思って!!って
今では笑い話です✨
-
ゆう
いい義母さんですね(*^^*)♪♪
きっと私の義母は気を使わせちゃうとか
遠慮とか全くない人なので、悲しいですが
そうはならないと思います(´・ω・`)- 2月4日

あっつん
産まれたら孫かわいさに買ってくれますよ❤
うざいくらいに会いに来ますし(笑)
ばあばいわく、孫は子どもよりも何倍もかわいいみたいです(^o^)
孫はたまに会うだけで、子育ての苦労を味わわないからだと思います。
-
ゆう
そうなんですね😳!✨
実母はそんな感じしますが
義母からはまだ全くそんな感じは
しないです(´・ω・`)💦
やっぱり自分の子供が産むわけでは
ないからかな?っと考えたりします😓- 2月4日

Aela
両親からはベビーベッド、肌着など
義両親からはチャイルドシート、肌着など
頂きました!
義両親は初め良い肌着をくれて、私が両親からベビーベッドをもらうと言うことで、もう買ってあったチャイルドシートのお代を頂きました。
義両親は、色々な人から色々な物をもらったり趣味などもあるので遠慮していたみたいです。
-
ゆう
買ってあったチャイルドシートの
お代を頂けるのは
ありがたいですね(´・ω・`)✨
確かに服などは趣味が
ありますよね💦💦
けど1枚でも買うのと買わないのでは
こちらとしても気持ち的に違いますよね😭- 2月4日
-
Aela
差し障りのない肌着など等なら数もほしいので、頂けると助かりますよね。
でも自分からコレが必要なのでなんて言えませんよね(-_-;)- 2月4日

退会ユーザー
出産準備は
ほとんど自分たちでしましたよ!
唯一、
義母がチャイルドシート
結婚祝いに送って来ました(笑)
-
ゆう
チャイルドシートありがたいですよね✨
私も必要な物はほとんど自分達で揃えてます♪
実母が買い物に連れてってくれても
やっぱり遠慮してしまって
少しずつ買っていたので
結局何回もお店行ったりしてました。笑- 2月4日
-
退会ユーザー
ごめんなさい、チャイルドシートではなくベビーカーの間違いでした(笑)
- 2月4日

ララ
うちは出産時に色々買ってくれたのは実母でした。
義母は欲しいものがあればとは言ってくれましたが、自身では多分わからないのか買ってくれてりはしませんでした、
お古はダンボール沢山もらいました。。
とても古くて使いませんでしたが…
子供が生まれてからは旦那があれ欲しいとか伝えてお金を頂いたりして。多分実母と違ってあげたいけど好みがわからないのかな、遠慮してるのかな思いました。
-
ゆう
お金頂けるのはありがたいですね✨
私の義母は
同棲した時に、家電見に行こ〜と
誘ってくれたりしてたし、
結婚式の時にいたっては
わざわざ打ち合わせについてきて
意見を出したりしていた人なので
多分好みがわからない、
遠慮しているという事はないと思います😓
結局家電も自分達で買いましたが。笑- 2月4日

より
うちは私の親からも主人の親からも何もいただいてませんし、いただけることもないと思います😅
-
ゆう
両方から頂いてないとなると
モヤモヤもしないかもしれませんね✨(*^^*)
義母に関しては
必要な物あれば言ってね〜
の一言さえなければ
本当に良かったんですが😓💦- 2月4日

hannnna
義両親には出産前はなにも買って貰ってないです!
出産してからは出産祝いとしてオムツやミルクなど消耗品を買ってもらいました!
義家族にはまだ旦那の下に2人ほど義両親に養ってもらってる弟がいて弟2人にお金がかかってることは普段から聞かされてたので出産祝いで消耗品もらっただけでわたしは十分でしたよ!
実両親には里帰り中の生活費を渡してなくて里帰り中養ってもらいました。息子が産まれてから家に帰るまでのミルクやオムツやおしりふきは実両親に買ってもらってました!
なのでお祝いというお祝いのものはもらってないですが生活の面で助けてもらいました!
ベビー用品はほとんど自分たちで揃えました!
服はわたしがこだわりが強いので実両親はあえて買わなかったみたいです(笑)
妊娠中なにもくれなかった義両親ですが実両親は遠方で義両親は車で30分なのでよく遊びに行ってそのとき息子にお菓子買っててくれたり炊飯器買うの迷ってたら息子が離乳食始まる前だったので息子(義両親からしたら孫)に美味しいご飯食べてほしいからって炊飯器を買ってもらいました!
妊娠中より産まれてからはよく買ってもらってますよ!両家とも(笑)

ふーちゃん
私の場合は、実の両親からベビーベッドとベビー布団を義両親からはベビーカーとバウンサーを買ってもらいましたよ。
旦那の実家にベビー用品が掲載されている広告持って行き、「こんなのが欲しい。」と伝えて買ってもらいました。
後は自分達で用意しました。

まめた2902
私も義両親から同じことを言われました!でも妊娠中にしてもらったことといえば安産祈願のお守り、腹巻、スタイ1枚送ってくれただけでほとんど干渉なしでした。私も最初は初孫なのに嬉しくないのかな?なんて思ってました。
逆に実の両親はあれこれ買いたがってくれました。笑
実母曰くやはり実の娘じゃないからどこまで突っ込んでいいのかわからないのでは?と。好みもあるし、ベビー用品も安くはないですし、下手に買って使わなくてももったいないですしね。
結局うちは実両親にはこれ、義両親にはこれを買ってくださいとこちらからお願いしました。両家同等の金額になるようにしました!
義両親も何が欲しいか言ってもらったほうが助かるー!と買う時に言っていたので、やはりこちらから何が欲しいですとお願いしたらいいんじゃないでしょうか?
私も実両親にあれもこれも買って!と冗談ぽくいったら、は?無理!くらいで流されましたよ。笑
実際に生まれて孫に会えば、きっとあれやこれや買ってくれると思います☆

らぶ
同じくです!ただ、トラブってはいないので、趣味と違うもの買って送りつけても…と思っているようで、抱っこ紐は一緒に買いに行こうって言ってくれています!
でもそれも、私の母がベビーベッドとベビーカーを買ってくれるという話しをした際に、じゃあ私は何買ったらいい?と聞かれる流れだったので、言わなかったら何もしてくれなかったのかなー?とすこーしモヤモヤです😑

かねこ
私もそうでした。
すごくケチで、一人目妊娠時、旦那と義母が赤ちゃん用品の話をしていたんですが義母が『何かあったら買ってってゆってな。でも高い物は無理やけどー』って言われて。ただでさえこっちから言えないのにそれにプラスして高い物は買えないからと余計な一言を言われたことに腹が立ったのを覚えています。
おまけに旦那のお兄さんの所と出産が近かったのですがお兄さんところは何かと買ってもらってました。
お兄さんところとうちと義母で買い物行ったときにお兄さんとこと義母は和気あいあいと一緒に買い物してたみたいでそのときに布団を買ってくれたのですが私らがいるのに勝手にデザインとか選んで後日(この前一緒に買い物したときにお兄ちゃんらと選んだから、と)事後報告されました(´`:)私一緒に買い物行ってたのに…とかなしい気持ちになりましたil||li (OдO`) il||li

kn
私の実家も義実家も
初孫でしたが
義実家からは何一つなかったです!
全て実家でした。
生まれてからも服買う買う詐欺で
もうすぐ3歳になります笑

れぃちゃん
うちも全く一緒です!
なので全くあてにしないことにしました!
実両親にはそのことも伝えて面倒みてもらってます!
あれだこれだお金のことばっかりゆって喧嘩勃発して離婚の話まで出たのでもぉお金関係のことは話さないようにしましたよ(・∀・;)

ゆき5mama
実母は出産祝いに皆ベビー布団一色買ってくれてました😉
旦那の方は…1人目&2人目は出産費用出してくれましたが
下3人は何も💧
5人目は8ヶ月まで1度も会いませんでしたし……
実母実父が良くしてくれるので特に気にしてはいません!!!

おはな
うちの義両親も、何か必用なものあったら言ってね、と言ってきてこちらから何も言わないと買わなそうなので
ベビーカー頼んでます。
用意しなかったら、催促するつもりです…
こちらから、頼まなくてもベビー服位用意してくれてもいいのにって思ってしまいます。
長男で初孫だけど、ほんとよくわからないですね(:_;)

pipi
気をつかってくださっているのかもしれませんよ!
初孫で嬉しいはずだし、でも、お嫁さんのことも気遣って距離をはかってくれているのかもしれません。
よい方向に解釈しておきましょう!

オフロスキー
うちも同じような感じです。
義母は倹約家(?)なのか、「必要な物は親戚・いとこから譲ってもらったらいいよ」と言ってました。冗談かと思ってましたが、いとこの間で回す習慣があるらしく、うちにも何人かが着たあとの服が段ボールで送られてくるようになりました(笑)タグに何人もの名前が書かれてます(笑)
たまに買ってくれたりもしたけど、そもそも好みではなかったり生地が安物だったり(肌に合わない)で、着せることはほとんどなく、こちらもいとこに回してます(笑)
実母はよく買ってくれますが、こちらばかり出費させるのは申し訳なくて、「買ってくれなくていいよ」とは言ってます。それでも孫はかわいいみたいで買ってくれますけどね(^^)

babylala
義母からしてみれば、お嫁さんが産む孫だから遠慮してるだけだと思いますよ。
生まれたら義母からも出産祝いをいただけるはずです。
どこのご家族も基本的には実親の方が色々と買ってますので、それが普通だと思いますよ。
うちは出産祝いはお互いの両親からはお祝い金を頂きました。義母からはお宮参りにかかる費用も多めに出して頂きました。
私の両親からはベビーカーや空気清浄機、洋服類を買ってもらい、産後1ヶ月間は私たちの家に泊まり込みで来てもらい、毎日買い出しとお料理とお掃除をしてもらいましたよ。
こればかりは産後で動けない娘に対する母からの愛情ですね。

まいmy
実母はお祝いと称して10万円包んでくれました。
義母からはベビーカー、クーハン、肌着などをいただきました。ベビーカーは自分達で選んで後で旦那さんが義母に請求していました。
チャイルドシートは兄夫婦のお下がりをいただきました。
後の細かい足りないものは自分達で購入しました。

退会ユーザー
服なんてもらったことありませんし、出産祝いももらってません…(u_u)初孫です。母の日、お歳暮、お中元去年は送りましたがありがとうもないしやめようかな。と(笑)私は心が狭いです(^ν^)笑

退会ユーザー
変に干渉して趣味に合わないとかってなると逆に迷惑かなと思ってるだけじゃないですかね?
義父母にそこまで求めますかね?😓
自分たちで買うのが普通なんじゃないですかね?

あや
義父母からは出産祝いどころか結婚祝いももらってません!
なのにクリスマスプレゼントに
服を1枚、スタイを2枚、バスタオル、小さめの毛布、を送ってきました!
それで蔑ろにしようとしてるのか
初孫なのに…と思っていますが、
そんな旦那の親には遠方なので特に会いに行く予定も立てていません!
孫が見たいなら来たら?って思ってますw
私の愚痴ですいません(´△`)w

ひよっこ
私は何にも買ってくれない&同居解消が気に食わなかったのか同居解消する月の半ばぐらいまで一緒に住んでたら日割りで計算して家賃入れろって言われてまじで引きました(笑)
実母や私の祖母にその話をしても、これから引越してお金もかかるし出産近いのに日割りって…って言ってました(笑)
なんか、愚痴みたいになってしまってすいません😭

ゆみこ
義両親に買ってもらいました!
買ってもらったのはありがたいのですが
初孫だし全然買い足りず…
後、義母目線でいる物、いらない物
を仕分けて買われたのでなんとなく
不満です。自分で買い足してます(笑)

なたでここ
うちは、真逆です!
自分の親は何も買ってくれません!自分でなんとかしてね状態ですが、義家族は、めっちゃ買ってくれようとします😥
でも自分で、赤ちゃんのもの選んで買いたいので、送りつけられるのが嫌なのですが、
旦那がそしたら義母に、なんか買うなら現金で頂戴って言うものですから、
現金で毎回これで何か買って!ってお金渡されます😵
申し訳ない気持ちも大きいです😵

退会ユーザー
私も両家初孫で、実母と私の叔母、祖母にはマタニティグッズから沢山買ってもらいましたが、義母とうか義両親に子供のものは全く一つも買ってもらってません😅
買ってよとは思わないんですが、
やっぱり産まれても会う頻度などはうちの実家優先になると思いますね
あと何もしてくれないのに口だけは出してくるのでそれやめてほしいです💧笑

退会ユーザー
両家共々何か欲しいものある?と言ってくれますが、そもそもあてにするのは…と思います。自分たちで買い揃えるのが当たり前なので、もらえたらありがたいくらいじゃないですかね(−_−;)

こゆみママ
うちは買い与えはしてくれないですが、旦那のお古を山のように貰います…
それも未使用や、ハイブランドだったりするので義母は「お出かけ着にしてね♡」と言われます。。正直家着としてはありがたいんですが、お出かけ着として好みが全く合わず年代が古すぎて躊躇してしまいます😭
今年中学生の息子。まだまだお古がやってきますww
すいません。愚痴りました😂
因みに、実母は細々した物を買ってくれます♡

れいちゃん
んー😕
難しいですね🤔
うちも両家共に初孫です
母はしつこいぐらいに
いろいろ勝手に買ってくれます笑
正直、こんなのまだ着れないし!って服も笑
私としては干渉してほしくないのですが😓
義母は私に遠慮してか
ベビー用品とかも服とかも
デザインとか好みがあるからと
買ってきたりなどはあまりないです✌️️
たまに、セールでベビー服が安かったからって
買ってきてくれることはありますけど
義母と私の好みが合ってて
可愛いものばかりでした😍
まあ買うなら買うで相談してほしいし
どうせ使わなくなっても
もったいないですから😌

まさこ
うちはどちらの両親にも買ってもらっていません💡
いい歳ですし、自分の子供のことは自分でが私達夫婦の考えです。
最初から自分達で買うことを考えていたので、金銭的にも余裕を持っていたので、その辺りもなにも思いません。
お祝いとかももらえたら、もらおうか?くらいなので、もらえてラッキーくらいです😊
ですが、洋服はお祝いでいただいたり、義母が義妹と一緒に服を買いに行ってくださったものをいただいたり、娘の曾おばあちゃんが洋服を買って送ってくれたり、自分達では買えない、ブランドの洋服をもらったりします。
どちらも、とってもセンスがよくて嬉しいです😊
買ってもらえたら嬉しいですが、買ってもらえなくて当たり前と思っているので。
買ってもらってラッキー
買ってもらえなくて当たり前なので、モヤモヤは特にしません😊

コマキ
うちは、実母はいまだに会うと娘に買ってくれます。旦那の義母はまずないですけど、よく娘に図書券くれます。だからそれで絵本買うことが多いです。

退会ユーザー
実母は生まれる前から、服やおもちゃを買っては送ってきたりしましたが、義母は生まれてからのが、色々と買ってくれてます\(^-^)/初孫とあって、メロメロです

*あやたん*
うちはむしろ義両親にいっぱい買ってもらいましたw
旦那が一人っ子なのもあって、色々していただきました。
うちの実家はまだ大学生と高校生の弟妹がいるので、あまりお金のかかることは遠慮してきたので正直助かりましたねー
実家からはベビー布団、義両親からはまとまったお金をもらって、そこから必要なものを自分で選んで買ってました(=゚ω゚)
産まれてからもミルクやオムツやベビー服や離乳食…いっぱいお世話になってます。
なにが必要か、なにが喜ぶかって個人差があるし、両家でカブってしまう場合もあるので、なにが欲しいかはっきり言ったほうがいいかもですね!
例えば、実家にベビー布団を買ってもらったので、ベビーベッドが欲しいです!とか。
いっしょにアカチャンホンポとか行ってみてはどうですか?
「あーそろそろベビーベッド準備しなきゃー」とか言ってみたらじゃあ買ってあげる、ってなるかも知れませんよ?

なっちゃん
うちは実父にチャイルドシートを買ってもらっただけで、実母義両親からは何もないです!
大きいものは実姉からお下がりをもらえたのもありますが…
義両親は義妹がお下がりもってきたよ〜と、うちは男の子だったのに女物の肌着や開封済みのオムツ渡されましたw要らないので使ってません。笑
他にいるものは自分たちで揃えました!、

あや
体重や食生活やリズムなどひつこいぐらい余計な事言ってくるくせに特に何もしてくれません😑😑😑何か揃えた?買った?もう産まれてすぐ使うんだから買いなさいよ〜ってゆうならお金余ってんだから布団ぐらい買ってくれや!って思ってます。笑

mi yu mi
わかります~結局は口だけなんですよね!お義父さんにはチャイルドシート買ってもらいお正月にはお年玉もらいました。なのでお義父さんにはバレンタインの時にお礼しようと思いますがお義母さんには特になにもしません。

まめはは
どちらの親にとっても初孫なら、可愛くないってことはないと思いますよ(*´ω`*)
ゆうさんのご両親がアレコレ買っているのを聞いて、もうあるものをプレゼントして被ったら困るとか気を遣っているのかも知れないですし…
うちは義母が肌着買ったのー?ガーゼはー?などと声をかけてくれたので、一緒に買い物に行って買ってもらいましたが、逆に実母は、なんか用意した方が良い?と言ったっきり何もしてくれませんよ(˘・з・˘)
物であふれかえるよりは、必要なものが必要なだけ用意出来て良いのかなと、わたしは思うようにしています^_^

はむ
頼りません笑。同居してるけど、ほぼ関わり持たずにいます。お母さんが一階に住んでて、私達は二階に住んでます。
出掛けるときに帰り時間を伝えるだけなので、1日に一言話すか話さないかです(・・;)
変に干渉されるより楽だけど、the他人。って感じです。

はみあ
義母は全くです。お祝いも無しですね〜(°▽°)普段、ちょいちょい差し入れ貰ってるので、それで何かしてあげてると満足しているのではないかなぁ〜と勝手に思ったり。実母はベビー服やら買ってきてくれたり、里帰りしてないので、夕飯を作って持ってきてくれたりしています。

あんじゅ620
うちは親たちになにも買ってもらわず準備しました!
生まれから義母が服とか買ってきてくれましたよ♪
すぐに大きくなってしまうから
まだ洋服とかたくさんあっても
もったいないから歩けるように
なったら靴とか服買いに
いこーねって話とかはあります(゚_゚)

ロビン
私は、旦那と一緒に具体的な物を伝えましたよ(ㆁωㆁ*)
旦那の弟が先に結婚したんですが、同じように「必要なものがあったら言ってね」と言っていたようですが、お嫁さんのご両親が先に買ってしまって、お洋服や玩具はあまり買えなかったと言っていました。
向こうのご両親に遠慮されてたんだと思います(・・;)
買ったものが被ってしまうのも困りますしね笑っ
私は、子供が寝転んで上から吊り下がってる玩具で遊ぶマットが欲しくて、旦那と一緒にご両親に言って買ってもらったのですが、翌日私の母が同じような玩具を買ってきてくれて(←欲しいとは言ってなかったが、玩具は何がいいかと相談はしていた)焦りました笑っ
今は、お互いの親が来たときにそれぞれ買ってもらった玩具に交換するようにしています(ーー;)

アーニー
うちはなかったです。
まぁ5人目の孫だし、私の両親にとっては初孫だったので、そちらのフィーバーに任せていたみたいです。出産祝いはたくさん頂いたので、それでよかったです。

ちぇ〜
うちは私が両親とも幼い時に離婚、母に引き取られましたが、事故で亡くなりました。
なので、義両親にはベビーベッドやベビー布団、メリー、ベビーバスなど買って頂きました。
あとは義母の妹家族にベビーカーを買って頂きました。
私は実母の残したお金でチャイルドシートを買いました。あとは赤ちゃんのお洋服や消耗品などを買いました。
うちの場合は義両親にいつも支えてもらってるのでありがたいと思ってます☺
しかし…義母の洋服のセンスが私とは合わないので、やんわりもう買わなくて良いよ〜!すぐに大きくなっちゃうから大丈夫よ〜!って言ってます😅
逆にうちの親戚が…😭
お金にがめつい人がいて知られたくない為に親戚の中には私が結婚した事も子どもがいる事も知らない人がほとんどなので、そこはバランス悪いです。
あとはお金を出すと恩着せがましい人が居るので報告してないです。
結婚、出産を知ってる親戚からはお祝いのみもらいました。
うちの親戚はお金に困ってないし、義両親が外国籍なのであんまり余裕がないのに買ってくれるので本当に申し訳ないです…
義母は予防接種とか心配で付いてきてくれたり、一緒に買い物行こうって誘ってくれます。
たまに義実家行くといつも食べきれないくらいごはんを用意してくれます…
自分の家が恥ずかしいくらいです。
実母のお金で家賃とかは払ってるので、お金だけならうちが出してますが、手間だったり愛情だったりは義両親に感謝しきれないくらいです😭

ひとみちむ
うちも義両親からは何もありません。出産祝い、お歳暮のお返しすらなく。。
実家からはお祝いの他に色々援助してもらってるので申し訳ない感じです(>_<)
なんか義家族は無関心なのかな。妊娠中も出産後も何も言ってきませんでした。初孫なのに。

退会ユーザー
実親からは10万円もらって、義両親からは今後も何もなさそうです!
妊娠後連絡も一切ないし、たぶん赤ちゃんに関心がないんだろうなーって思ってます!
実親からも連絡ないのでちょっと寂しかったりします😭

にこちゃん
言ってね~と言われるだけ
うらやましいなあ
と思いました😂✨
うちは自分達で揃えるしかないのかな
って腹くくってます😂
実母でさえ何も言いません。
なので私も自分から買ってとは
言えず、、
体調の心配とか、たまに野菜など
食材送ってくれたり💓
義実家からはお米が届きます。
それだけでも家計的に助かってるので
これ以上、言えなくて(^^;
実母にはベビー用品の買い物
付き合ってねとしか話してません。
(その時何かしら買ってくれるのかも
しれないですが)
義実家には赤ちゃんの成長の
報告をたまにするくらい。
どちらとも仲悪い訳では
ないのですけどね💓
産まれたら可愛さあまって
何でも買ってくれそうな
気がします😂👍
愛情持って接してもらえたら
それでいいのかなー、、
なんて考えます。
でもやっぱりベビー用品は
全て揃えると高いので
甘えたい気持ちかなりあります😂❗
私も周りはどうなのかなと
気になってました。

ゆう
沢山の回答ありがとうございましたm(_ _)m
返信が追いつかないくらい
沢山の回答がきてビックリしました💦
みなさん似たような経験を
されているとのことで安心?しました✧︎*。
義両親に不満を抱えてる方が
結構いらしたので
私も気にしないようにしたいと思います♪
中には、自分達で揃えるのが当たり前と
いう方や義両親にそこまで求めるか?
との意見の方も少数いましたが…😓
それは理解した上での質問なので
よく読んでから回答お願いします💦
買ってもらうのが当たり前と
いうふうには捉えていませんし
口だけで行動に移さない義母に
疑問を感じていただけなので。
せっかく回答して頂いたのに
返信が追いつかず申し訳ありません💦
ゆう
全く同じ意見です(´・ω・`)
最初は2人で全て揃える気でしたが
必要な物があったら言ってね〜と
言われてそれ以降何も言って来ないので
買う気ないなら最初から言うなよって
なっちゃいます(´・ω・`)
会わせたくなくなるのも
わかります!!
産まれてから急変されても
嫌ですよね。。。