
コメント

miiちゃん
年少からの残ってます😭
わたしも教えてほしいです!

naami
衣装ケースにまとめて保管しています。
私がなかなか捨てられないのと、
子供達が大きくなった時に
家族で見て思い出に浸ってから
どう処分するか決める予定です😅
あまり大きな作品は写真に撮って
子供の同意を得てから処分します。
お絵かきしたものは
日付を書いてファイリングします。
衣装ケースの中を
ファイルケースで仕切って
連絡帳とか月の制作品とか
立てて保管します。
学年毎の細かい作品や
子供からの手紙等は
大きいジップ付き袋に入れてます。
-
はじめてのママリ🔰
私もなかなか捨てられないタイプなので収納の仕方などとても参考になりました🙇♀✨
今のところお絵描きしたものが中心なので早速ファイルを買いに行こうと思います!- 6月13日

母ちゃん
子どもが作ったものは捨てるの忍びないのですが、いくつか取ってますが、いくつかは処分してます✋
うちはまだ2歳なので、考えて制作って感じではなく、おそらく先生と作ってるので、全部は残さなくていいかなと思ってます。
また半年ごと位に吟味して、限られたものだけ残します✋
これから大きくなると、もっと制作増えるので、全部はとっておけないですよね🥲
ものとして残さず、写真を撮って残しておられる人も聞きます🍀*゜それならものは残らないけど、思い出と写真は残りますね📷✨物足りないかもですが💦
-
はじめてのママリ🔰
全部おいておいたらすごい量になりそうなので限られたものだけ残すのはよさそうですね🤔✨
捨ててしまうものは写真に残しておいておくのも一つの手ですね!- 6月13日

はじめてのママリ🔰
1年経ったら捨ててます
-
はじめてのママリ🔰
捨てる時、写真は撮られてますか?
- 6月13日

るん
ラミネート出来るものはラミネートしてファイリングしてます☺️
立体的なものは写真撮ってファイリングです🥳
-
はじめてのママリ🔰
ファイリングたどかさばらなくてよさそうですね✨
- 6月13日

まろん
厳選して取って置いてますが、他のは写真取って捨ててます😱
全部取っては置けないので😅
-
はじめてのママリ🔰
全部とっておこうと思うとすごい量ですもんね😣
もし捨てる時は写真を撮ろうと思います📸- 6月13日
はじめてのママリ🔰
結構な頻度で持って帰ってくるのでどうしよってなりますよね😣